見出し画像

第3ターム Digital fast Camp!

うげげ、、また苦手なデザインのターム。
それもあって、第三タームについてのこの投稿も、
何だか気が重く、遅れてしまった。(先に第四タームの感想を投稿した。)
それでも、市角先生の講義はお人柄が出ててとても好きでした。
デザインが上手になるコツは、質より量!とおっしゃっていたが、
確かに、第一タームで作ったセンスのないLPよりは
回を重ね、LPの作成も多少マシになってきた。 
でも、名刺作成にしても皆さんのアイデアが素敵すぎて、
どうやったらそんなデザイン思いつくの?とうらやましくなる^^;

一番の収穫は、これまで何も考えなかった何かしらのデザインについて、これはこういう色の配色なんだな~とか、確かに8:2の法則だなとか、デザインの作り手を意識してものを見るようになったこと。
こういう視点の広がりって人生を豊かにしてくれるはず。

ただ、第三タームに苦手意識があるのは、デザインが苦手というだけでなく、自分の人生でFigmaをどれだけ使うことがあるのだろうか、
とつい思ってしまうからだ。
会社勤めしていると、
プレゼン資料は、会社指定の既定フォーマット、既定フォントを使うように指示されているし、実用的な場で生かす機会がない。

でも、せっかくだから、思いついたビジネスの構想をFigmaで描く。
これを自分への課題と課したい。そこまではやろう。
そうしないとFigmaへの苦手意識を残したまま終わってしまうww





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?