マガジンのカバー画像

カレリアの口承伝統あれこれ

11
カレリア伝わる口承伝統文芸を、ちょこちょこ紹介していきます。
運営しているクリエイター

#口承伝統

[カレリアの口承伝統] ことわざ:おとぎ話が言葉を語りつくすことはない(Šuarnat ei…

以前、「仕事」にまつわることわざを紹介した際に書いた通り、カレリアには膨大な数のことわざ…

Kieli
1年前
8

[カレリアの口承伝統] なぞなぞ:Musta lehmä heinäsessä kytkyessä(低木の草に…

なぞなぞ1. Musta lehmä heinäsessä kytkyessä.   黒い太っちょさん(雌牛)が低木の草に…

Kieli
1年前
6

[カレリアの口承伝統] ことわざ:カレリアは働き者には母であり, 怠け者には継母であ…

カレリアからは膨大な数のことわざが採取されています。 写真:カレヴァラ地区ウフトゥア村の…

Kieli
1年前
8

[カレリアの口承伝統] 伝統詩歌ルノラウル:戦争の病は 気高きもの(Soria sotainen t…

タイトル画像:Akseli Gallen-Kallela (1865-1931) フィン・カレリアの口承伝統でもっとも有…

Kieli
2年前
7

[カレリアの口承伝統] ことば遊び:バターを食べたのは誰?(Ken šöi kešävoin?)

以前紹介した「おんどりとめんどり(KUKKO TA KANA)」というつみあげ歌と似たようなことば遊…

Kieli
2年前
7

[カレリアの口承伝統] なぞなぞ:Ovetoin aitta ruokua täyši(食べ物でいっぱいの…

なぞなぞ 1. Ovetoin aitta ruokua täyši.   Ovetoi aittu ruogua täyzi.   扉のない納屋…

Kieli
2年前
7

[カレリアの口承伝統] なぞなぞ:Kontie korolla, yksi jalka peršieššä(岩の上でお尻をつき出し片足立ちしているクマって?)

フィン・カレリアの口承伝統の一つに挙げられるなぞなぞ。 民話に関する記述でも少し触れていますが、カレリアには特別な期間中に悪いものから自分と家を守るために「朝にはなぞなぞを作り、夜にはおとぎ話を語る」という慣習がありました。 そんなわけで膨大な数のなぞなぞが創作され、採取されてきました。 今回は、カレリアのなぞなぞに挑戦してみましょう。 果たして解くことができるでしょうか? なぞなぞ 1. Kontie korolla, yksi jalka peršieššä.  

[カレリアの口承伝統] ことば遊び:おんどりとめんどり(KUKKO TA KANA)

民話の合間(息抜き)に、さまざまなカレリアの口承伝統も紹介していこうと思います。 本日紹…

Kieli
2年前
7