マガジンのカバー画像

営業女子に読んでほしい

13
営業女子に読んでほしい
運営しているクリエイター

#会社員

新入社員の教育って難しい

今年、同じ部署に新入社員の女の子が入ってきました 新入社員と歳も近く、同じ女性ということもあり、 わたしが教育係を任されました メモをする習慣がなく、業務を教える時間を取っても他人事 ただやる気はあり、いい子 わたしのことを慕ってくれている感じもありました 注意したいことは山ほどあるけど、 怒って嫌われたくないなと思いながら、時間は過ぎていきました 彼女が入社して半年、仕事をしていても楽しくなさそう これは何かあるなと思ってどうかした?と聞いてみました そんな風に思い

デスクワークの体の疲れ改善について

わたしは営業職ですが、お客さんとの打ち合わせがない日は 社内処理をオフィスですることもあります 1日パソコンと向き合っていると肩回り、目の疲れを感じます デスクワークで疲れにくい方法を紹介します この方法を試す前の頃は、定期的に目が痛くなったり 首回りが凝り固まって、頭痛を患ったりしていました パソコン画面の位置を目線の高さに合わせる 使っているパソコンは営業先に持っていくこともあるので、 持ち運びのできるノートパソコンを使っています ノートパソコンをデスクに置いて

仕事のタスク管理について

仕事で、上司から○○やっておいてくれない?と 別作業をしているときに言われた 商談中にお客様に宿題をもらって、回答を何日までにしないといけない 仕事をしているとたくさん同時進行で 進めないといけないタスクがあると思います みなさんはどういう風にタスク管理をしていますか ・タスクを付箋に書いて、机の上に貼って管理する ・スケジュール帳に書いて、管理をする ・スマホのto doアプリを使って管理する ある時、みんなどうやって管理をしているのだろうと思って 会社の複数名の同

ながら勉強について

洗濯物をたたむとき、料理をするときなど 作業をしながらYouTubeで本要約チャンネルを聞くことがあります 本を読まなくても、その本の重要な部分、伝えたい部分が 切り取られていて、知識をつけたいときには最適です ただ要約されているだけではなくて、 フェルミ漫画大学さんのように、 先生と生徒が対話するようなものや、 本要約チャンネルのタケミさんのように アニメーションが可愛かったりするので、 見ていて、聞いていて面白いです 健康や生き方について、取り上げられている内容が

仕事の棚卸しをしてみた

なんか良い本ないかなとkindleを探していた時に出会った本 ふらーっと本屋に行った時に出会った本から、 いまの自分に必要な情報を得られることもありますよね 本の中に診断テストが複数あって、 実際にテストをしてみると楽しかったです 色々な研究結果に基づいて、データで示されているので、 信ぴょう性がある気がします その中の、仕事満足度尺度はいまの自分を見つめ直せたので、紹介します 仕事に関する項目があり、それに当てはまる、当てはまらないを回答していき、仕事への満足度を測る

日経ウーマンを読んだら、やる気UPした

25歳、社会人3年目になると 友達と集まると話題になるのはこれからのキャリアについて 結構、これって難しい問題だなと毎回思います 仕事が楽しくなってきた20代後半のタイミングが、 妊娠が1番しやすい時期 結婚しても、仕事をそのまま継続する女性が多く、 共働きの中、子育ては大変ですよね いまの会社は、産休・育休制度がないから、 転職してから妊活をしようとか 転職してすぐ子供ができたら、会社に嫌な目で見られるよなとか このプロジェクトが終わってから、妊活しようとか 子供が