見出し画像

9月のマルポテ_迎秋、これからのこと

あるマルポテの独白。
暑さ寒さも彼岸まで・・・という言葉が沁みる。
秋分をまたぐと、日差しも風も匂いも。
そして気温も。全部ひっくるめて秋になった。

9月が終わる。
4月の末に会が発足して以来、駆け抜けた、5ヶ月だった。
そして、第一幕が大団円を迎えた、感じ。
この数日の幕間、からの、幕開け、なのかなぁ、と思う。


9月もいろいろあった。以下はダイジェスト。

1)コミュ二ティ内
 オンライン歯磨き会/旅について語る/魔女会/全員集合/保存食の会
2)コミュ二ティと自分
 小さな集い/対談企画(動画→音声)/オンライン企画
3)自分ごと
 読書会/趣味の交流
4)いま・これから
 コミュ二ティのこと/自分のこと

1)コミュ二ティ内


・歯磨き会(9/11・金)
・旅について(9/16・水)
・魔女会(9/22・火祝/秋分)
・全員集合(9/24・木)
・保存食交換会(9月中)

現役歯科衛生士さんによる歯磨き会
3名限定!?の超少人数制・・・で、
気付いた時には締め切られていた〜残念。
「今回は歯ブラシ編」とのこと。
感想等々が見付けられずなのですが、わちゃわちゃと
盛り上がったことと思います。

旅について語る会
企画の発端は、完全に忘れてしまったのですが、

と思って、振り返ってみました。(私、真面目。)
先月の会で、出会いがあったそうで・・・
その時に触れた海外経験のエピソードが面白くて
「もっと聞きたい」というリクエストがあったそう。

「色んな国でカルチャーショックを受けて、
生き方を少し変えた経験を、語り合えればな」というのが
企画者の、手挙げ当初の弁。

社会に出るまでのこと(ここまでも盛りだくさん)、
出てからのこと(これもドラマティック)、
結婚、仕事、家族、海外渡航、夢を叶える、
それにまつわるエトセトラ・・・そして、今のこと。

「旅」「海外」というテーマで当初イメージしていた会以上に
ドカーーーンと広がりのあるテーマ?場?で盛り上がった。
とにかく、アハハ、あっけらかーん、と。かっこいい。
エッジーな派生テーマで、おかわり会がありそうな予感。

魔女会
秋分の夜に。
8/18の会で出会ったお二人が意気投合して、
一気に組み立てて実現した企画。

秋分って?魔女って?
みんなが日常に盛り込んでいる儀式。
魔女の諸先輩方のこと。
元祖、今を共に生きる人のこと。

興味があちらこちらで交わるのが面白い。

マルポテだョ!全員集合
みんなで集まりました!
リアルの集いで行なったOANM(Offers & Needs Market)を
オンラインでやりました!GoogleFormで入力&Sheetで共有!

ブレイクアウトで自己紹介を兼ねて、「できる!」や「募集!」をシェアして、
みんなで一気に入力していきました!Sheetにデータが流れ込む様子を
画面共有でライブ中継笑。10分強のタイムトライアル・・・ドキドキでしたが、
60行目を超える勢いでオファーとニーズが集まりました。

保存食交換会
「極めていない趣味を語る会」からスピンオフした企画(と私は記憶)。
自分の作った保存食を、送りっこしようというプレゼント交換的な企画。
日本全国津々浦々、レターパックに収まるもので、企画者さんがアレンジしてくれた
お届け先に、お届けし合う。誰に送るかだけが分かって、誰から届くかはお楽しみ!

友産友消の循環。コミュニティでは、何が届いた!という開封の儀の写真が花盛り。
私のところには、素敵な袋詰めが3種・・・説明書きとお手紙と一緒に届いた!
(MM、ありがとう!もったいなくて、まだ開けられていない・・・)
そしてほんとーーーに申し訳ないのだけれど、私は発送が遅れてしまっている。
(Yさん!ごめんなさい。温かな心、ありがとうございます!)

そして、これ以外にも・・・OANMの流れで、地域や地元の特性を惜しみなく発揮した
あれやこれやのやり取りが、個々に生まれているとかいないとか・・・
こんな風にして、これまで繋がりのなかったところに、新しい繋がりが編まれていくこと。
どんな景色が生まれているのか、見れたらいいのになぁと思う。

2)コミュ二ティと自分


これは、サラッと備忘録的に。

小さな集い
だいたい10日に1回で月に3回、こじんまり、クイックに、集う場。おかげさまで3ヶ月続けることができた。
旅先から繋いでくれた方から、オンラインで焚き火のお福分けをいただくこともあった。
どんな形で、どんな風に、していったらいいかなぁ。していきたいかなぁ。

対談企画(動画→音声)
ゲストを迎えてトークをさせてもらった。正直、私は、話すのが得意とは言えないと思う。
でも、集う人の活動がそれぞれにカラフルで魅力的、でもなかなか追いかけ切れないので、
みんなどんなことしてるのー?っていうのを聞いてみたいし、知ってほしいと思った。

3回、zoomでライブで、公開録画で、オーディエンスも来て下さって、やってみて、後日動画配信。

そして、配信のタイミングとか、自分が動画が苦手なこととか、あれこれ重なり、音声に切り替え。

前者はURL貼るだけ(編集とか、文字入れとか、そういうの、全然しない、する努力、あるいは余力がなかった・・・)

後者はファイルを分けたり、ブランクをトリムしたり、いろいろ必要。手数と時間は圧倒的に増すけれど、音に集中するのは、私には負担が少ない。

両方やってみて、分かったこと。みなさん、ありがとう。

オンライン企画
ライブ→収録&予約配信、にするとき、集う場がなくなると寂しいと思って。いわゆるオンライン飲み会をしてみました。

対談して下さった方が「横丁感がある」とコメントして下さったことが、ヒントできっかけ。

私は飲むのが好きだ。イメージは、バーでもないけれど、5-6人が座れるカウンター越しにお店の人(私)がいる。あとは、2−3人で囲むハイテーブルが一つ。軒先もにも、同じようなのが一つ。

お店だから時間で開けます。でも、ノーゲスだったら早仕舞いします。と投げてみました。まさかの開店1時間前に。

そしたら開店からほんの少し経って来てくれて。その晩のトークゲストがフラリと。マンツーで1時間近く話した。初めてのお客様、ほんとうにありがとう。

そしたら、早仕舞いアナウンスの時間間際から、駆け込んでくれたお客さんが複数名。しかもPodcastを聞いてきてくれたので、トークゲストと偶然行き会う流れ。ほんとうにうれしい。ありがとう。

あぁ、そう言えば、一人(ノーゲス)だったらこれを書こうと思って、タイトルぐらい書き始めたんだった。

嫌だね・・・サラッと備忘的に、ってわざわざ最初に書いたのに、自分のことは描写が饒舌過ぎることに苦笑。

3)自分ごと

読書会
7月に「協生農法」をきっかけに、局所的にヒートアップしたスレッド(自己紹介)があった。その流れで、「夏休みの課題図書」と読みたい本を上げてみた。(真正面の投げ先が現役司書さんだということが、程なくして判明・・・)

全くもって私が8月に間に合わず、9月に実施。
*げ・・・私、9月も保存食間に合わず、8月も宿題間に合わず。
ダメダメじゃんね。みなさんの寛容さに甘え・・・mm

夏休みの宿題は、遅れたことないけれど、それは真面目だからではなく、何のこだわりも、何の思い入れもなかったからだと思う。みんな、好きなこととか・したいこととか・得意なこととかあるのに、関係ないこと(関係ないと映ること)を涙しつつもやり遂げてきたって、ほんと尊敬する。

こんな風に思考がクネクネ道。
読書会そのものは3人会で、テキストで盛り上がりすぎた3人で集う初めての時間ということで・・・本そのもの話というより、日常のことや興味関心の見せ合い、本のことももちろん(いちお)、お喋りする日曜の午後になった。

趣味の交流
全然別の話をしていたはずなのに、妙に・妙に・妙に、話題が広がって、全く思いも寄らない場所に辿り着いたことがあった。今後の展開に期待・・・


4)いま・これから

コミュ二ティのこと
4月以来毎月開催してきたGoodMeeting@手紙社さんPresentsの「マルチポテンシャライトの集い」は、8月の開催をもって休止となった。次回以降の開催は、未定。現在メンバーは80名。

その一方で、全然別のご縁で、仲間の一人が100名を超えるオンラインイベントで、マルポテのエバンジェリストとして登壇デビューした。

「全員集合」の後、OANMで話題に出た技や趣味・興味が、さっそくそれぞれの形で投げ込まれている。
コミュニティ内でするもの、自分でするイベントへのお誘い、街ブラお誘いや、急遽決まったWSのお知らせや(自分がやりたいことをやるので、みんなも来ませんか、という楽しさ溢れる感じ)。OANMの質問を初めて寄せてくれた仲間も、イベントを立ててくれた(うれしい)!

OPEN!な会以外にも、個々に仲良くなっていったり、趣味や情報交換で盛り上がったり・・・いろんな網目が生まれているようだ。

わわわーっと、何が起こるのか、良く分からない。でも何だか面白そう!という自分の直感だけを頼りに、毎月人が集って。場が立ち上って。試行錯誤しながらの、今。

これからのこのコミュニティは、今のメンバーで、どんな変化が起こって行くのか・・・場所を耕したり、好きに植えたり、育てたり、もらったり、眺めたり、交換したり・・・これまで以上に、それぞれのペースで遊んでいくフェーズに入ったのかな?なんて、雰囲気の変化を感じたりしている。

自分のこと
私は、小さな集いと、対談ラジオと、立ち飲み場、を、細々続けてみるつもりだ。
今は、What for?を敢えて言葉にしない。できはするけれど、今するのは、何となくもったいないような気がして。
もうしばらくやったら、自分がしたかったこととか、してみて生まれたこととか、来し方を振り返ってみたいと思う。

4月末にコミュニティ立ち上がって、サポートに携わらせていただいて以来、5ヶ月、走ったなー。毎日毎日、すごく楽しかった。

これをやりつつ、他のことも、自分的にはいろいろやったのだけれど
(こーいうことをマルポテと呼ぶのか笑。そして、弾みがつくと加速する)

この場所があったから出会えた仲間がたくさんいて、
仲間がいてくれたからできたことがたくさんあって、
たくさんの仲間と、たくさんの経験を通じて、
新しい自分にもたくさん出会うことができました。

いくつになっても新しいことができるし、変わっていける。
いま・ここ、からできるんだと思います。

でも、一人だと寂しい・不安・分からなさが、胸をかすめる。
だから、支え合って・励ましあって・喜び合って・・・

そんな風に、自然と心の開いてしまう人たちとの出会いは、無上のギフト。
いるだけで、知らぬ間に心の解けていってしまう場所は、この世の楽園。

大切にしていきたいし、
そういうのがたくさんになるといいなぁと思います。

いつも、ありがとう!
これからもどうぞ、よろしくね!
みんな、大好き!

♡第1章・完♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?