見出し画像

2001 やおいはヤマイか

■2001.10 やおいはヤマイか

 小説JUNE(ジュネ)2001年11月号『病特集』のなかに『ヤ・マ・イ特集 大アンケート』という、JUNEの作家さんに聞いたアンケートがあります。
 アンケートの質問はふたつあるのですが、そのうちのひとつがこちらです。

ジュネって「病気」(いい意味で♡)だと思いますか?(P101)

 私はアンケートの答えを読みながら「何か重い質問を軽く聞かれている気がする」と考えていたのです。

 これがほかのボーイズラブ誌の質問であれば、私はそのまま聞き流していたでしょう。
 「いい意味で病気」を自覚的に商用で使っている雑誌ならば、私はこれを萌える自分への距離感を問う質問だと思って流していました。
 が、JUNEはボーイズラブ誌のなかでも老舗であり、やおい少女の心理に一番真摯に付き合ってきた雑誌です。
 ゆえに質問の「病気」と「いい意味で」という部分に「どのような意図でこれを聞いているのだろう」と疑問が生じたのです。

 この質問は、このように聞けば非常に重い質問となるはずです。

ジュネって「病気」だと思いますか?

 とりあえず簡単にこの答えを抽出すると、

1 ジュネは「病気」であり、それを治さなければならない
2 ジュネは「病気」であるが、それを治す必要はない
3 ジュネは「病気」ではないが、それを治さなければならない
4 ジュネは「病気」ではなく、それを治す必要はない

 となります。が、本来の質問の文脈は、

ジュネっていい意味で「病気」だと思いますか?

 この質問は1の「ジュネは「病気」であり、それを治さなければならない」という答えを除外しているように見えます。
 「ジュネは「病気」であり、それを治さなければならない」と作家が答えるということは、作家が自分の創作を否定するということであり、ひいてはJUNEという存在そのものを否定する行為にもなります。
 本来JUNE編集部が「ジュネって「病気」だと思いますか?」と聞くことは、自身の存在意義を問う行為だと思います。
 この質問には、留保をつけることで質問の重さを軽くしているような、逃げの姿勢のようなものを感じるのです。

2 ジュネは「病気」であるが、それを治す必要はない

 私がいちばん疑問に思うのはこの2番です。ゆえにこれを中心に考えていこうと思います。
 治す必要のない「病気」というのは、自分が意識的・無意識にこの社会で生きていくために「病気」を必要としているということだと思います。が、その病気がなぜ必要なのか、外的・内的な要因は何か、ということを考えなければ、そのような考えは危険だと思います。
 理由として以下のふたつが挙げられます。

 ・「病気」だと自覚することで思考停止できる。

 「どうして私はジュネが好きなんだろう」と考え続けること、「どうして人に不快感を与える「病気」を自分は選ぶんだろう」と葛藤し続ける行為は非常に辛いことであるように思います。
 やおいの創作物は沢山あるのに、どうしてやおい論はこんなに数が少ないんでしょうか。やおい論のサイトで私が把握しているのは十くらいだと思います(2001年10月現在)。
 やおい論は総数が少ないような気がします。「どうして私はやおい(ジュネ)が好きなんだろう」と考える方はおおぜいいらっしゃるにも関わらず。

・「病気」だと自覚することで、「病気」である自分を守ることができる。

 「病気だと自覚しているから、やおいを好きな私を非難しないでね」という責任逃れのような部分があります。
 これはやおいが「劣位の文学」だとみずから認める意識にも共通しているのですが、やおいを書く人が自分で自分を貶めることによって、一般の人間や上位の「文学」からの批判を受けずにすむ。
 やおいが日陰の文学であれば、日のもとに晒されて攻撃を受けずにすむわけです。

 「やおいは「病気」か?」と聞かれたとき、聞かれた人のなかに「病気」への葛藤がなければ、自分から「病気」と言っておいたほうが楽だという気がするのですね。
 だから「いい意味で病気」と言われると私は、それは「病気」ということに逃げているのではないか、という疑問が湧くのです。

3 ジュネは「病気」ではないが、それを治さなければならない
4 ジュネは「病気」ではなく、それを治す必要はない

 これらの選択肢には2番ほど違和感を感じないのですが、2番と同じように「どうして私はジュネが好きなのだろう」「どうして私は人に不快感を与えるジュネを選ぶのだろう」ということを考えなければひとつの趣味として思考停止する可能性があるように思います。

3 ジュネは「病気」ではないが、それを治さなければならない

 この「病気ではない」という部分に、「適応」「個性」という言葉を使っていた作家さんがいらっしゃいました。が、自分の女性(おんなせい)を消滅させる「適応」「個性」はほんとうに「正常」な行為なのか、その背景に何があるのかということを考えなければここで思考停止する可能性があると思います。

 私にとって「ジュネって「病気」(いい意味で♡)だと思いますか?」という問いは、考えれば考えるほどわからなくなる迷路のような質問だったのです。

 自分なりの結論。ジュネはいい意味での「病気」かと聞かれれば、「病気」ではないと答えます。
 ジュネは「病気」かという質問には、わからないと答えます。ジュネを好む自分が完全に正常とは思えないのですが、しかし「男>女」という現状の社会で自分の立場を受け入れずにジュネを卒業する方法が見つからない。なのでジュネを手にしながら現実のここはおかしい……と言い続けるのが自分のよいやり方だと思います。

現在サポートは受け付けておりませんが、プロフィール欄のリンクから小説や雑文の同人誌(KDP)がお買い求めいただけます。よろしくお願いいたします。