USB-C経由でのSDカード読み書き性能

目次に戻る

E-M1 Mark III と GH5M2 を パソコンにUSB3.0ケーブルで接続した場合の、SDカードリーダーとしての性能について、複数のSDカードを使ってベンチマーク比較しました。

後半にオマケとして、プログレードデジタルのSDカードに対する考察を書いていますので、そちらもお楽しみください。

予め断っておきますが、パソコン側のUSB3.0チップの性能や、SDカードの性能に左右されますので、みなさんの環境だとどうなるかは分かりません。

私の手元の環境では、デスクトップPCのUSB3.0ポートはパフォーマンスが出にくい傾向がり、少しでもパフォーマンスが高くでるノートパソコンで計測しています。

前提条件として、接続ケーブルは E-M1 Mark III に同梱されていたUSB3.0を共通で利用してます。
また、計測直前にカメラ内でフォーマットを行っています。

それでは行ってみましょう。

E-M1 Mark III

https://twitter.com/mharuka1/status/1408718723377106946

GH5M2

https://twitter.com/mharuka1/status/1408725399866019846


https://twitter.com/mharuka1/status/1408657963837845508


https://twitter.com/mharuka1/status/1408657968602574852


https://twitter.com/mharuka1/status/1408657974499811331

ここまで見て、お気付きになりましたか?
E-M1 Mark III と比較して、GH5M2は、USB3.0経由でのシーケンシャル書き込みが非常に遅い事が分かります。

例えば、トップバッターにある、最近流行りのプログレードデジタルでは、E-M1 Mark III は 71.56MB/s 出ているのに対して、 GH5M2 では 28.67MB/s しか出ていません。

4種類のSDカードの中で、E-M1 Mark III の書き込みがもっとも遅いのは、1枚だけ格下V60規格のレキサーメディアですが、E-M1 Mark III は 26.91MB/s なのに対して、GH5M2 では 19.04MB/s しか出ていません。

内部バスを使った記録速度は、もしかしたらもっと早いのかも知れませんが、これがどういう意味を示すのかは、もう少し検討が必要だと思います。

以下は、GH5M2 のみのデータです。
全て UHS-I タイプのSDカードで、E-M1 Mark III での測定はしていませんがご参考まで。

https://twitter.com/mharuka1/status/1408657985874759682


https://twitter.com/mharuka1/status/1408657990379442178

オマケ
ところで、ここでプログレードデジタルとキングストンの関係について妄想してみたいと思います。

一つ目のツイートは、上記までのテストと同じノートパソコンではなく、パフォーマンスがでないデスクトップパソコンのカードリーダーにSDカードを直接挿して測定した結果です。

https://twitter.com/mharuka1/status/1408713920781578240

続いて、書き込み速度がもっと出るはずのノートパソコンのカードリーダーに接続してベンチマークしています。

https://twitter.com/mharuka1/status/1408715911159173122

というわけで、この結果をみた私の考察(妄想)はこちら。

https://twitter.com/mharuka1/status/1408722230737969155

https://twitter.com/mharuka1/status/1408723452505202693

https://twitter.com/mharuka1/status/1408723457731297282

https://twitter.com/mharuka1/status/1408723458737934339

さて、皆さんはどう思われますか?
私はこの結果をみて、数千円市場価格が安いキングストンブランドのSDカードのほうがお得なんじゃないかと思いました。

信じる信じないはあなたの自由です。
責任は取りませんよ。

というわけで、脱線しましたが、話を戻して、まとめます。

まとめ
・カメラをSDカードリーダーとして使う場合、GH5M2の書き込みはかなり遅いので運用回避が必要。
・出来ればフルパフォーマンスがでるインターフェイスが好ましいですが、コストが上がってしまうなら現状維持でも妥協点なのかな?とは思う。
・もしかしたら私のPC環境がタコなだけかもしれないので、皆さんもやってみたら結果を教えて下さい。
・プログレードデジタルのSDカード、製造と中身はキングストンと同じなのでは?

・カメラ内にメモリーカードの読み書き速度を自分で評価出来るベンチマーク機能を搭載してほしい。
 たとえば連続書き込みモードなどで、発熱したときに速度が落ちてくるSDカードがないか、容量が満タン付近になると書き込み速度が低下するSDカードが無いか、等を、カメラ内のスロットとカメラのシステムで個人が判断できるようにして欲しい。


目次に戻る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?