見出し画像

【WH:AoS】スターターを購入したオールク・ウォークランプレイヤーへオススメのロスター構築

スターターで物足りない君へ

AoSも3版になってから2年が経ちますね。
時間が経つと、リリース初期のアーミーはパワー不足を感じるくらいにインフレしていくのが通例です。(たまに例外もありますが)
オールクは今版のスターターセットに含まれており例によって…と言いたいところではあるのですが、やはりそこは破壊(デストラクション)の勢力よろしく、ユニットが尖りすぎているものの強みに気づくことなく他のアーミーに手を出されること多数といった具合。

確かに単独の忠誠アビリティだけ見ればアイアンジョウで赤い派閥選んどけば間違いないとか、そういう短絡的な思考に行く人が多いと思うのですがそこはサイドブレーキをかけたいし、もっとやべーのが実はいるぞ、と囁いてあげたい。

自分もカイン神の教徒となって戦場を蹂躙したり、オゴウルに混じってひたすら征腹の路を突き進んだりしたのですが、ゲームの理解が深まるほどに楽しさを見いだせるオールク・ウォークランのビッグ・グァァァグは最高にスルメ・アーミーです。

そんなわけで今回は、スターターセットを持っていてシンプルにAoSを楽しみたい人、クルールボゥイの戦い方になじめなかったり、力不足を感じている人、他の編成を試したい人に提案する記事です。 
ぜひ試して、感想もいただけると嬉しいです!

ビッグ・グァァァグでの混成が活きる編成

ビッグ・グァァァグ (以降BW)はアイアンジョウ&ボーンスプリッター&クルールボゥイを混成で使用できる忠誠アビリティです。
当然、ユニットの選択肢が大幅に増えるため、最初は編成で迷ってしまうところですが、今回はスターターを軸に、アイアンジョウとクルールボゥイを組み合わせた編成をご紹介します。わかりやすいですよ。
すべての戦闘特性を利用できるわけではないですが、クルールボゥイの致命的ダメージとアイアンジョウの機動力を活かすことで、互いの弱みがキレイに消えて強みだけが残ったり、更にはグァァァグポイントまでついてくるのでこれは楽しいですよ...!

互いの強みを認識する

アイアンジョウ

クルールボゥイには無い耐久力による前線維持、致命的ダメージ以外の通常ダメージのソースをさらにバフできる。
クルールボゥイにアビリティによるヒーローフェイズでの移動力と、突撃による突破力、打撃力で前線を無理やり押し上げるプレイングが魅力的。

クルールボゥイ

AoS屈指の強力な短射程射撃(でも12mvはある)致命的ダメージのソースの豊富さ、グロットの遊撃力、デバフが魅力
アイアンジョウの接近戦をより有利に運ぶために存在しているといっても過言ではないこの組み合わせ、相手のユニットに被害を押しつける射撃での露払いによって勝負の命運をわけることも。

両者を組み合わせて盤面をコントロールする

これらを組み合わせることで、通常ダメージと致命的ダメージを相互に補い、前線を押し上げる時はアイアンジョウのユニットを相手にぶつけ、致命的ダメージで削ぎやすいユニットはクルールボゥイで削ぐといった具合に盤面をコントロールしやすいのが特徴です。だいたい2-3傷なので場持ちも良いですね。バトルショックで逃げなければ。
反面、高貫通な武器の選択肢は非常に限られているため、全体的に硬いアーミーは苦手としています。代わりに致命的ダメージで削れますが。
破壊の勢力らしく攻撃回数は多いので通ることを祈りながら突撃しましょう。

実際にアーミーを組んでみる

ハービンジャー、エクストレミスのスターターに足すならアイアンジョウのスタートコレクティングとメガボス、そしてクルールボゥイマンスキュワー・ボルトボゥイ、これ一択です。ウォーチャンター、アードボゥイ、ゴアグランタが入っており、価格面でのお得感もたまらないこの1箱を足すことでクルールボゥイ生活にも潤いが。
ウォーチャンターはAoSらしい雑なバフで味方をパワーアップ。イクサビートによってノリノリになったゴアグランタは簡単には止まらない...!

アイアンジョウの移動力、突破力を象徴する1箱。ぜひご賞味あれ。
アイアンジョウの絶対君主、ボスはつえーしカッケーのが約束されている
破壊は雑でナンボを地で行くオールクの露払い担当


1.スワンプコーラ・シャーマン
2.ガットリッパ
3.ホブグロット・スリッタ
(以降追加分)
4.マンスキュワー・ボルトボゥイ(メガボス抜いてこれ2つでもいい)
5.メガボス
6.ウォーチャンター
7.アードボゥイ
8.ゴアグランタ
これで大体1,000ポイントくらいですね。忠誠アビリティの使い勝手も異なるため、これくらいのポイント帯から慣らしていくのがオススメです。

Tips 気をつけたい弱点

アイアンジョウは突撃、移動に関するアビリティはあるものの、退却からの突撃やゲームから取り除いて再度配置するなどの特殊な移動ができる兵が存在しません。(一部指揮特性にあるくらい)
そのため、相手に組み付かれた場合に選択肢が少なく、防御力も高いわけではないため、突撃することを主眼としたロスターは相手にコントロールされることも多く、また相手のパワーが高い場合には崩れるでしょう。
そのため、情景モデルの配置を工夫する、永久呪文を活用して相手の移動を制限し戦力を削っておくなど、運用時に工夫は必要だと思います。

破壊の勢力らしさが詰まった良いアーミー

先に述べた通り初期にリリースされたバトルトームは力不足感になるのが通例ですが、BWは良い尖り加減で未だに上位アーミーに食い付けます。
致命的ダメージにも耐性は無いため、ゲーム相手がいなくなるようなアーミーにはなりにくいので、楽しく対戦していきましょう!
緑の津波で押し流せ!