見出し画像

Tour of Japan(UCI2.2) St.5

レース情報

 距離 120.9km 順位 39位 総合 29位
出場メンバー
 レイモンド・クレダー
 ライアン・カバナ、ドリュー・モレ
 孫崎大樹、宮崎泰史

レースレポート

今日はクイーンステージ前だが、実質今日もクイーンステージと言っても良いハードコース。

キナンはトマさんを失い、ドリューの1人エース状態。

対する、JCLやルージャイ、トレンガヌ、アスタナ等有力チームは2枚は揃えている状態。
後手を絶対に踏めない状況だ。

なので、逃げに泰史かライアンが必ず乗るようにし、僕とレイモンドでドリューのフォローをしていく。

レース前からエネルギー補給

リアルスタートから、JCLがコントロールの意思を見せる。
登りスタートだからか、なかなかアタックがかからない。

また、JCLが逃げを数名だけに絞るために良いペースで踏んでいる。

アスタナのアタックで2~3名抜け出す。
20秒差ほどでKOMを通過するタイミングで、ライアンがアタック。

かなりキレが良いアタックで2~3名抜け出す。

その後のアップダウン区間で、無理やり何名か抜け出し、集団が落ち着く。
15名の逃げグループができた。

僕は、このペースアップでの中切れや落車等のトラブル時にドリューのフォローができる位置にいた。

今日はドリューのストーカー、笑

そのため、逃げの詳細を把握しきれていない。
ライアンが乗ったこと、JCLが誰も乗らず逃げを容認したことから、総合上位のキーマンは乗ってないことは伺える。

一応、この後の展開も考えるため、監督に補給ついでに相談しにいく。
また、逃げの要注意人物の確認もしておく。

監督から、
「マックスウォーカー(初日T.T勝った選手)、ニコラスヴィノクロフのアスタナ2名が乗っている」

と、教えてもらう。
この2人は総合上位で強い選手だ。

なので、現時点でライアンが総合バーチャルで2位。

キナンとしては狙い通りの最高の展開。
さらに、ルージャイもトレンガヌも警戒しているチームが乗っていないという最高のシチュエーション。

ライアンは昨年、このステージで逃げ切り、2位に入っている。
彼に託せる状況。

そのため、このままJCLにコントロールを任せる。
おそらく、ラスト3周辺りからタイム差を縮めていく。

その時に他チームの攻撃があるかもしれないので、その辺りでは僕を先頭にドリュー、泰史を登りで前に入れるように位置取ることを確認した。

ドリューのフォロー

補給を受け取り、チームメイトに渡しつつ、情報を共有。
レイモンドには、

「ラスト3周辺りのペースアップ前に僕らで前に位置取ろう」

と、伝える。

JCLのコントロールの元、坦々とレースは進む。
一定ペースのため、集団はそこまでキツくない。

リラックスしながら、進む。

残り5周を切った辺りで、逃げとは2分30秒に開く。
それを嫌ってか、焦ってか、その登りでルージャイのペースアップ。

少しペースアップしたが、すぐにJCLに変わり、ペースが戻る。

残り4周。
逃げからゴソッとこぼれくる選手を吸収。

逃げはアスタナ2人、ライアン、ブリッジレーン、セントパイランの5人になる。
アスタナが複数名乗せているので、最後の局面では不利になるかもしれないが、ライアンに託すしかない。

先頭5名

残り3周。
タイム差は1分40秒ほど。

スプリンターのマルチェッリ選手と石橋さんで引いていたが、ペースが上がり始める。
そろそろ本格的に捕まえる動きだろう。

この辺りから下りきった後に、ドリューと泰史を引き連れ、前に上がっていく。

残り2周。
この登りもペースが先ほどより上がる。
マルチェッリ選手が引ききり離脱。

石橋さんが引き続ける。
大喜さんや小石さんも加わっているみたいだ。

集団からこぼれる選手が出始め、レイモンドもいなくなっていた。
前で入っていたため、ドリュー、泰史は前でクリア。

登りでは前へ

僕も下がりつつ、集団の最後で登りをクリアする。

残り1周。
タイム差は43秒。

絶妙なタイム差。
だが、この登りもペースが上がるだろうから、捕まるだろう。

案の定、ペースが上がる。
前で入り、僕は下がりながらなんとか耐える。

所々、中切れを埋めながらもなんとか食らいつく。
ドリューと泰史は良い位置。

僕は少し車間があき、斜行してきた選手にハスりかけ、さらに差が開く。
埋めきる力がなく、ズルズルと後退。

最後は流しつつゴール

わんちゃん、残れたらスプリントもあるかと思い、粘っていたがダメだった。
そこからは無理に踏まず、明日以降に仕事や自分のチャンスを掴みに行くために脚を休めた。

前では、逃げがKOMで捕まり、そこからアタック合戦だったようで、危ないものにはドリューが乗ったりして、対応していたみたいだ。

最後に逃げていたニコラスが抜け出し独走勝利。
さらに3名の追走に入っていた、アスタナの選手が2位でワンツー。

その後、集団の頭をライアンが取り5位。
ドリューも泰史も無事にタイム差無しで集団ゴール。

集団の頭

ライアンが本当に頼りになる走りをしてくれた。

もちろん、個人的には自分も逃げにチャレンジしたかったが、今日の走りをしてくれると、アシストに回るのも悪くない。

トマさんを失い、大きな損失だが、引き続き最高のチームワークでうまくレースを進めている。
明日はクイーンステージ。
皆で頂点を目指す。

出しきりライアン、笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?