見出し画像

Tour of Japan(UCI2.2) St.4

レース情報

 距離 137.7km 順位 24位 総合 23位
出場メンバー
 レイモンド・クレダー
 ライアン・カバナ、ドリュー・モレ
 孫崎大樹、宮崎泰史

レースレポート

今日はレイモンドのスプリント1本。
総合リーダーがJCLで、スプリントを狙うであろうチームが多いこと。

また、コースが集団有利なので、逃げが捕まりやすいので、スプリントにフォーカスする。

大人数の逃げは僕か泰史が乗っていく。

パレード走行の際、この日の各チームの狙いを情報収集する。
マトリックスはスプリンターが負傷しているため、リカバリーに努めたいそう。

広島も、スプリントというより、リカバリーにしたいそう、シマノはただあきの山岳賞狙いの逃げ。

後は、海外勢がどう動くかといったところ。

事前に愛三はホームステージでもあるので、最初からJCLとコントロールすることは聞いていた。

集団の雰囲気やこれらの情報から、いつも通りの山岳狙いの逃げができ、最後には捕まえて、バンチスプリントになるかなと思われる。

リアルスタート直後、なかなか逃げが決まらない。

2~3人抜け出し、蓋をし決まるかなと思ったところで、謎の追走がかかる。
JCLや愛三が抑えたがっているのは目に見えているのに、謎のアタックが多い。

たまに、大人数が抜け出すようなこともあったので、前で対応していく。

逃げが決まらないまま、最初の中間スプリントへ。
ポイント賞争いの選手がもがいていく。

そのカウンターで、山岳賞リーダーただあき含む2名の逃げができる。
ちょくちょく追走がかかるが、JCLが潰し、最後に日本ナショナルが追走をかけ2人が前に追いつく。

JCL、ナショナルが蓋をする形でやっと落ち着く。

キナンは総合上位なのと、最悪1人出してコントロールを手伝う予定なので、JCLの番手に位置取る。

やっと落ち着く。

JCL、愛三の選手2人でコントロールを開始。
2分差で推移する。

なかなか縮まらないまま、残り半分。
1度チームカーに下がり、作戦会議をしにいく。

キナンとしては、とりあえずJCLに働いてもらう。
スプリントを狙うが、僕たちが足を使ってまとめる必要はない。

基本的には僕らよりも引くべきチームはあるので、そのチームの動きを見ていくことにする。

残り2周。
変わらず2分差。
そろそろ縮めていかないとまずい。

最初から回していた2人がキツくなってきたので、ヘルプで泰史にローテに入ってもらう。

泰史も入ってもらう

そろそろステージ狙いのチームが動かないとまずいはずだが、どのチームも出てこない。
最初からコントロールに加わっていた、愛三の選手が離脱する。

結果、泰史とJCLの石橋さん2人のみに。
愛三も、コントロールすると言っていたのに、代わりの選手が出てこない。

愛三に声をかけにいくが、微妙な返答。
引くべきだとは思うが、、、

残り1周半。
僕らが人数を増やして引く義理はない。
引き損をくらう可能性が高いからだ。

JCLが総合リーダーを守るため、ひとまず2人追加して、泰史含む4人でコントロール開始。

残り1周。
半周で1分縮め、先頭とは1分差。
直線では前が見える距離に。

先頭から、シマノのただあきが降ってきた。

ここで、総合リーダーがローテーションのペースを落とせと指示を出す。
JCLとしては、総合が守れることが確定したので、無理に力を使って追う必要はない。

さらに、トレンガヌの選手が降ってきたので、先頭は2人。
差は追撃を緩めたこともあり、1分25秒。

いまだに、愛三は選手を出さない。
他の総合を失い、ステージを狙うべきチームも一向に動かない。

JCLもキナンも力を使って、追いつき、彼らのアシストになるような動きは意味がわからないので、これ以上力を使ってプッシュする必要はない。

美濃ステージ名物?観客の花道

ちょくちょく、スプリント狙いのためか、前に出てくるチームがいるが、引く気配は一切ない。

「まだ、逃げがあることをわかっていないのか?」

さらに、シマノにも声をかけにいく。
前から降ってきて、もがける選手がいるので、スプリントを狙うはず。

「引かなくていいのか?
 まだ、逃げはあるし、JCLは捕まえる気ない
 よ?」

と、
しかし、シマノも返事がない。

1分45秒差辺りに広がった所で、最後の登りに突入。
ペースを上げていくチームが出てくるが、引ききるわけでもなく、頂上付近で失速。

この集団の頭を取れば3位なので、レイモンドのサポートに行く。

登りきり、下り区間で前に上がっていく。

日本ナショナルが5人で先頭を固めている。

その番手辺りに収まりにいく。
コーナーでレイモンドと離れてしまう。

もう一度、最終コーナーを過ぎ、ラスト1kmで引き上げれるように、レイモンドを探して、彼の元に戻る。

最終コーナーでは、レイモンドの後ろに戻ることができた。

ラスト500m。
ここらで一気に前に連れて行こうと、左にへばりついている集団から踏もうとしたら、右側に移動。

この煽りで、動けず。

が、ちょうど、左側から上がっていく選手にレイモンドが着けたみたいだ。

最後の押し上げができず、レイモンドは集団5番手でゴール。

レイモンドが隙間を狙う

結局30秒差で2人が逃げきり。
集団の頭を取った日本ナショナルと、アシスト勢が手を上げていた所を見ると、レースが見えていなかったのかな。

すでに総合を狙うのは厳しいチームも多いはずなのに、消極的な走りが目立った。
結果、逃げきりに繋がったと思われる。

僕らが引けばよかったかもしれないが、完全スプリンターチームではないので、アシストを減らして、他のスプリンターチームにタダ乗りでスプリントされるのも癪だ。

監督とすぐに反省会

なんとも、すっきりしないレースになってしまった。

明日は休めているチームも多いので、荒れることが想定される。
切り替えて、集中して挑みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?