雀魂三人麻雀を打ち始めた感想

雀魂三人麻雀をずっとやっている。
今、雀傑3なんだけど、雀豪まで上げたいというのが目標。
ある程度真面目にサンマに取り組んだのが初めてなので色々発見があった。
書いていこうと思います。

・1局の価値がとても高い(特に後半)

レンチャン無しで考えれば6局なので、局の価値が高い。
特に後半の価値は高い。これにより、押し引きの大事さが上がっている。
具体的には降りの価値が高い。

もっと言うと雀魂はツモ損があるルールだから、四麻よりも更に振込が痛いルールになっている。
それでいて牌の種類は少ないから、掴みやすい。
的確に降りることは非常に理性的な行動になる。ただ、これは四麻でもそうなんだけど、降りることは期待値の損失を抑えるだけで、降りすぎるとそれはそれで負ける。
むしろ三麻は如何に高い手を上がれるかで勝敗が決まる為、押さないといけない。


・着順の価値がとても高い

雀魂の四人麻雀は1位2位でポイントを盛れるけど、三人麻雀は1位のみポイントを盛れる。
よって、1位の価値はそれはそれでとても高い。
もちろんラスを引かないことが最優先にはなるんだけど、1位を取る為に押していくことも大事になる。
ラス回避からは考えを変えていかないといけないような気がする。
だけどもちろん押しすぎて振り込むのが一番寒いんだけど、押さないと勝てない。きつい。

・鳴きが弱いから牌効率が大事

真面目に三麻を打ったことがなかったから体感してなかったんだけど、鳴きが弱い。
四人麻雀だと役牌は最強だけど、三麻は全然強くない。
むしろリーチかけれなくなるし役牌切って降りれなくなるし弱い。
もちろんドラが絡んで高ければ強いけど、形が良くなければ強くはないということ。

チーが無いからシュンツ系のターツが鳴きで解消出来ないのと、速度だけしか無い手は三人麻雀において雑魚ということ。
それよりガチガチの牌効率通りに打って、行けなきゃ降りる方が強い。

鳴きが弱いことにより、牌効率は四人麻雀の比にならないぐらい大事になる。
そもそも使っている枚数が少ないから、受け入れ枚数の差が速度に直接的に影響してくる。
打点についてはリーチと抜きドラと赤でどうにでもなるから、とにかく牌効率通りに打つ。

牌効率の精度が成績に直結してくるのは容易に想像できる。
多分四人麻雀の比ではない。

・手読みの重要度が高い

これは私は出来る技術ではないから想像も含むんだけど、相手の手読みがとても大事になると思う。
押し引きの材料にもなるし、手牌構成、立直判断まで決める要素にもなりそう。
これが出来る人と出来ない人で、放銃率と和了率に直結してくる気がする。

今は金の間だから大丈夫だけど、玉の間ではこれを出来ないと成績が終わるような気がする。


・まとめ

総じて、同じルールを使っているだけでゲーム性が四人と違い、上手い奴が勝つだけという非情なゲームになっていると思いました。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?