見出し画像

部屋を片付けるつもりが、なぜか新しいPCが欲しくなってきた件

<片づけは面倒>

こんにちは。

 このご時世、PCやタブレット、スマホやゲーム機に至るまで、一人当たりの保有数がどれだけあるのでしょう?

 数えるのも面倒やって方、星の数ほどいる事でしょう。
私もそんな一人です。

 さて、現在は労災事故リハビリに専念している身であり、コロナ感染防止の観点からも不要不急の外出が出来ない昨今、カオスと化した自室を片付ける時間は有り余る(はず)。

 元来面倒くさがりの私としては部屋の片づけほど面倒な事この上ない性格であり、時間があっても”寒いから”とか”いまそんな気分じゃない”など、自分で難癖付けてやっていませんでした。

 何故かこの直近、”そろそろ片付けに入らなきゃならん”と思うようになってきたのは暖かくなったからなのか自分でもよくわからない。

<古いPCを掘り出す(現認)>

 今回片付ける気になった部屋は4畳半の部屋。
現状では、服とかカバンとか段ボールとか積み重なっている。

 その中でも、ずっと気になっていた古いミドルタワーのPC一式がアルミラックに収納されている。
基本的にノートPC以外は自作する人で、現在メインで使用しているPCも無論自作。
 問題になのは、ここ数年起動させておらず構成すら覚えていない事だ。

そんな中、偶然CPUとMBの箱を発見。

CPU:AMD FX-4100(FD4100WMGUSBX)
 (3.6GHz / Socket AM3+ / 4コア-4スレ / TDP:95W / DDR3対応)
 ※2011年10月29日仕入分/ ¥9,980+TAX / spec詳細は下記

https://www.amd.com/ja/products/cpu/fx-4100

M/B:ASUS M5A88-M
 (Socket AM3+ / ChipSet : AMD 880G+SB850 / ATI Radeon HD4250)
 ※多分同時期の仕入れ / spec詳細は下記

メモリは多分8GBx2本、何らかのグラボが刺さってるぽい。
OSはWindows7だと思われる。

→ここで気になるのは仕入日
なぜ”購入日”ではなく”仕入日”なのか、さらにそれがいつであるのかが解るのか? →そりゃ自分で仕入してましたからw

9年も前のPCをどうするか?
ミドルタワーのケースに収まってはいるが、仮にOSをWin10に入れ替えたところでどうなるものでもなさそうなのが正直なところ。

→みんな中途半端に古いPCってどうしてるのかな?
特に自作だから廃棄するのは地元のルールに従いバラして粗大ごみとして廃棄可能なんだけど、普通のメーカー製PCを買った人は「PCリサイクル法」に則ってメーカーに回収してもらってください。

結論:データをバックアップしてほぼ廃棄

 SSDとHDDに入ってるデータをバックアップし、ODD(DVD-SuperMULTI + BD)と電源を残し、ケース、マザー、CPU、メモリ、グラボは廃棄でいいかな。
 残してたところで邪魔なだけだしね。

バックアップPCは欲しい

 現在これを書いているRyzen5搭載PCの他、動作確認済みのPCとしては、インテル第6世代のタブレット型PC(Win10)とインテル第2世代のノートPC(Win7)もある。
ちなみにこんなヤツら↓

タブレットPCは2016年10月発売で確か発売日に購入した。
 ※自分で仕入れたから
ノートPCはASUSのU24A(赤色)2012年の9月発売。
 ちょうどWindows8が発売になる直前だったな。
 ※これも自分で仕入れてメモリを最大にしてSSDに載せ替えた
 

ターゲットとするPC像(妄想)

 動作確認はしていないが24型モニターが2つあるので、小型のPC、もしくは据え置きを見据えたノートPCの2択で予算は10万円程度で抑えたい。
今ならどのPCを買っても9年前のPCよりは早いだろう。

★こだわるポイント★
インテル第9世代以降でHDMI2.0(HDCP対応)のもの。※オンボードグラフィックスでintel UHD630以上

自作PCなら(小型でメンテしやすいもの)

 上記の希望SPECを加味し価格色々調べてみた結果、下記の組み合わせにたどり着いた。
CPU:intel Core i5-9400F
 →理由はコスパとTDP:65Wである事

マザー+ケース+電源:Shuttle SH370R6V2
 →キューブ型のベアボーンはコスパよし

メモリ:DDR4-2666 8GBx2枚
SSD:512GB程度(PCIe Gen3x4)
OS:Windows10 Home
合計で約97,000円程度の見込みだった。

ノートPCなら(不明な点もあり要審議)

 ポイントはいくつかある。まずは搭載CPUで型番の最後に「U」が付くものは、上記の希望する仕様に当てはまらない為、第9世代なら「H」、第10世代なら「G」が入っているものが対象となる。

 それらを加味し”持ち運ばない据え置きPC”として重量やバッテリーの持ち時間などは一切無視した結果、下記が妥当なところであると思われる。

intel Core i5~i7(第10世代  Ice Lake)まで幅広くラインナップがあり、HDMI出力もあるがリフレッシュレートが60Hzに対応しているか迄はWeb上に公開されているSPEC表では解らなかった為、要審議→要確認→保留!(多分価格的に1.4bと思われる)

ちなみにHDMI2.0にも3種類がありますが割愛(ウィキって下さい)

次の候補はコチラ

↑第9世代搭載+GTX1650でM.2タイプのSSD搭載の為、価格的に5万円程度上がってしまう。
ただ確実に「HDMI2.0」の表記があるし、20%OFFクーポンの時期を見計らうと若干お値打ちになる。

↑こちらも第9世代搭載+GTX1650までは同じだが、外観がゲーミング仕様になっていることと、M.2SSDとHDDがダブルで搭載されているタイプ。マニュアル確認したらHDMI2.0も対応との事。

↑価格も10万円程度なのに第9世代搭載+GTX1650搭載。かなりコスパは良いと思うが、キーボード配列に難あるが外付けキーボード使うから全く問題なし。HDMI2.0に対応しているかは公開されている情報から読み取れなく不明の為、メーカーページからチャットで確認する必要がある。


あくまで持ち運びせず、HDMI2.0を含めマルチモニターが可能であり、そこそこの性能があれば十分。

第10世代のIce Lake(i7)が10万円前後に落ちてくればいいんだけどな~

これ以外に上記の仕様で「オススメ」があれば教えて下さい。

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。