見出し画像

【マタニティ体験談】2歳児・4歳児のママ 佐々木さん

妊産婦の皆さんの「食事」や「心身の変化」に関する様々な体験談をお届けする企画『十人十色マタニティ奮闘記』。

これからマタニティ期を迎える方にとっては「人それぞれいろんな経験があるんだ」と参考になったり。マタニティ期の方にとっては「悩んでいるのは私だけじゃないんだ」と少し気が楽になったり。パートナーをはじめご家族の方にとってはマタニティ期に女性が経験する様々な変化を学ぶ機会になったり。

この企画を通してそんなキッカケを提供できたら嬉しいです!

さて今回は、当協会のアンバサダーであり、2歳と4歳の男の子を子育て中の佐々木りなさんへインタビューした模様をお届けします。


大好きな緑茶とスイーツをなるべく我慢(泣)

妊娠中や産後の食事について、妊娠前と比べて変化したことはありますか?

静岡県に住んでいるので緑茶を毎食飲むのが習慣でしたが、妊産婦期はカフェインを気にして1日1回くらいに我慢していました。デカフェの緑茶を飲むこともありましたがやっぱり少し物足りなくて、もっと緑茶らしいデカフェがあったらな〜と感じていましたね。

あと昔から甘いものが好きだったんですが、産後にケーキとか食べたら母乳が出づらくなった経験があって(汗)そこからは甘いものを食べる回数を減らすように心がけました

周りのサポートのおかげで仕事も続けられました

体調面で大変だったことはありますか?

妊娠中に働いていた職場は出産経験がある人や子育て中のパパさんなどが多くて、皆さんすごくサポートしてくれたのでつわりの時期も仕事を続けられました

ちょうど妊娠がわかった頃に職場異動があり最初は不安だったんですが、周りの人たちは優しくて、かつ土曜は休みという職場だったので恵まれた環境で働かせてもらえて助かりました。

「お試しセット」や「食べ比べセット」がほしい!

マタニティ期の食事についてこんなサポートがあったらいいな〜と思うことはありますか?

身体に良い食品が揃っている店舗が身近になかったり、通販サイトだと送料がかかってしまったりするので、もう少し気軽に買えるようになったらいいな〜と感じています。

あとは初めて買う商品については、口に合うかや同じ商品でもどの味が好みかが分からないので「お試しセット」や「食べ比べセット」みたいなのがあったら嬉しいです。自分用だけじゃなくて子どもが食べる用に買ったり、友達にプレゼントしたりする時にも便利かなと!「デカフェ緑茶飲み比べセット」「子どもの栄養補給におすすめのおやつセット」「出産お祝いプチスイーツセット」みたいなイメージです(笑)

いろんな商品をリーズナブルに試せたら、その中で気に入った商品をリピートしたりまとめ買いしたりもできますし、自分用でもギフト用でも商品選びが楽になると思います!

佐々木さんのアイディアが実現したら、多くのママさんの商品選びがラクに楽しくなりそうですね!本日は貴重なお話をありがとうございました。


★今回お話を聞いた方のご紹介★

佐々木りなさん

2歳、4歳の子どもがいます。何とか今もフルタイムで仕事をしています。上の子の食が細い事がきっかけに食について考えるようになりました。やっぱり、妊娠中も「食」は大切ですね。マークでわかるって素敵だなぁと思い、アンバサダーに応募させて頂きました。よろしくお願いいたします。

引用:マタニティフード協会HP|アンバサダー紹介ページ

あとがき

本記事は個人的な経験や体感をベースとして作成したものであり、マタニティフード協会としての公式見解という意味合いはございません。
産前産後の食においてもさまざまなスタイルがあることを知っていただき、その多様性が受け入れられ、結果として妊産婦さんの食に関わるストレスや悩みが理解されていくことを目的として発信しております。


マタニティフード協会公式アンバサダー募集中!

日本マタニティフード協会は「食の面から妊産婦さんが安心して出産・育児できる環境づくり」のために活動している一般社団法人です。

具体的には、妊産婦さんが控えるべき食材・成分等が含まれていない市販食品や飲食店のメニューに対して「マタニティフードマーク」を付与し、マタニティ期(妊活中、妊娠中、授乳中)にある女性が安心して食事を楽しめる環境づくりに日々励んでいます。
*詳しくはこちら

また、当協会の活動を盛り上げてくれているメンバーのほとんどが現役ママさん(プレママさんや子育てママさん)!協会の「公式アンバサダー」として現在300名以上のママさんが協会の活動を支えてくださっています。
*アンバサダーさん紹介はこちら

これからもママさんのリアルな声を拾いながら協会としてもっともっと成長していけるよう、一緒に活動してくれる仲間を募集中です。

  • マタニティフード協会の活動に少しでも興味を持ってくださった方

  • 食事に関するストレスや悩みをなんとかしたい!と思っている方

  • 自分の経験を活かして妊産婦さん達の力になりたいと思っている方

ぜひ、私たちと一緒に「食の面から妊産婦さんが安心して出産・育児できる環境」をつくっていきませんか?

詳細やご応募はこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?