見出し画像

14.なぜマイナス×マイナス=プラスなのか

1.はじめに

私は数学が苦手だ。
数に対する感覚が鈍く、例えば日常生活だと、"●% OFF!"みたいなセール品の計算がいまいち暗算できない。
最近ふとした瞬間に「なんでマイナス×マイナスってプラスなんだ…?」と思った結果、ドツボにハマって色々考えてしまい、自分なりに整理したのでメモする。
数学が得意な人からしたらなんでこんなことでつまずく?という感じだと思うので、数学が得意な人はスルーしてください。

2.本題の前に

①プラス×プラスの場合や②マイナス×プラスの場合は日常生活の具体例で考えやすい。
ところが、マイナス×マイナスは具体例にしづらく、頭がこんがらがる要因になっている。

①プラス×プラス

200円のりんごを3つ
→200×3=600

②マイナス×プラス

3日連続で10円なくす。
→-10×3=-30

3.本題:マイナス×マイナス=なぜプラス?

掛け算の前提を
 A×(+B)=AをB回足す
 A×(-B)=AをB回引く ものと考えた。

例えば
 2×3=2を3回足す となり、
 (+2)+(+2)+(+2)=+6 になる。

次に例えば
 -2×-3=-2を3回引く となり、
 -(-2)-(-2)-(-2)=+6 となる。

4.まだ残るモヤモヤ

前提として、
 A×(-B)=AをB回引く
としているわけだが、これは、
 Aを-B回足す を AをB回引く
というふうに言い換えたことになる。

では、なぜ-B回足す=B回引くなのか?
これがまだ飲み込み切れていない。
あと少しで上手く言語化できそうな気がするが、頭が整理しきれていない。

おわり
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?