見出し画像

大学生活最後の誕生日。

noteでは、お久しぶりです。
色々ありすぎて、何から書いて良いかわからないんですが、ゆっくり書いていきます。

22歳の誕生日🎂


まずは、本日誕生日を迎えました!
数年前とかは誕生日なんて…とか思ってたんですけど、ここまで生きた自分を偉いと褒める日だと思うようになってからは、自分で自分を盛大にお祝いしてます。笑

おめでとう、自分!!

去年書いたnoteには、

21年目の目標は、自分の中での筋をしっかり通して、自分の感情に素直になることです。

https://note.com/mf_o29/n/nce499b472d31

と目標を書いていました。

この目標は、達成出来たんじゃないかな〜と、この1年を振り返って思っています。

未来を考えた1年

この1年は決断の年で、なんといっても、就職活動があったことが大きかったです。
流されるのが嫌だと思っておきながら、自分の未来に希望が持てずに勧められるがままに流されながら、のらりくらりと生きてきました。
(流された先では、自分なりに頑張って来れたとは思ってます。笑)

就職活動の期間は、自分と向き合う貴重な機会でもあり、自分は何がしたくて、何が好きで、どこに住みたくて、どういう生活がしたくて……みたいなことを考えていた訳です。

明確な結論は出ていないんですが、悩んだ末、21歳の目標通り、私は私の直感を信じてみようと思いました。

偽りの自分で面接を受けて、受かったとしても、本来の自分がその会社に合わなければ、その先の自分が苦しむことになると思ったので、ありのままの自分で受けようと思いました。会社に合わせて、言葉やエピソードは選びましたが、自分の中にあるものから選んだつもりなので、ちゃんと「自分」として勝負できたと思います。
なので、割と早めに就職先を決めました。
もちろん、たくさん受けて、その中で選ぶというやり方もあると思いますが、私はもろ顔に出るタイプで、興味のないところだと態度にも出そうだったので、それは先方にも失礼だと思い、数社で決めました。笑
リスキーなやり方なので、今後就活をする人にはあまりおすすめしませんが、そんなやり方もあるんだ〜と参考程度にしてもらえれば笑

何だかんだ農業が好きで、地元が好きで、目の前の1人1人を支えられる人でありたい。
その想いで、納得した就職先を選べて、本当に幸せだと思っています。これから先、苦労することも大変なこともあると思いますが、この想いを持っていれば、大丈夫なような気はしています。
(大学入る前くらいまでは、農業も地元もそんなに好きじゃないって言ってたんですよね…人生って本当にどうなるかわからないですね~)

立派なこと並べてますが、私は不器用な人間なので、最初から上手くいくとは思っていません。出来そうに見せるのは得意ですが、その裏でだいぶ苦戦してます笑
なので、周りの人に力を借りないと、生きていけないな〜と思っています。
最近の気づき的には、出来ないことや苦手なことがあっても、出来ることや得意な部分で力を発揮して、補い合えればいいんだなと思ったので、感謝の気持ちを常に持ち、努力し続ける人間でいたいです。
出来ないこともやってなかっただけで、ちょっとやってみれば、出来るかも!って時もあるので、少しずつ挑戦もしていきたいとも思います。

好きなことをたくさん見つけた🍀

また、この1年は好きなものをたくさん見つけた年でもありました。
大学3年の後半は、3月末に終えた団体での活動をしっかりと締めるために取り組んでいた訳ですが、今年入ってからの5月GW以降は就職活動も終えて、時間に余裕も出来て、新たなことを知ろうと、ゆったりできた期間でもありました。

アイドルに激ハマりなう

最近の私を知る人は、知らない間にオタクになっているんだが!?って感じだと思うんですけど、本当にそうで、急にアイドルオタクになってしまいました笑

Snow Manは、大学2年の冬くらいにテレビで見てから好きになったんですが、最近はインターネットの普及が進んで、地方住みの私でも地下ドルを簡単に見れるようになりました。文明の力に感謝。🙏
最近の最推しは、パンダドラゴンというメンズアイドルです。
Snow Manもですが、ダンスがバチバチに踊れるアイドル大好きで、パンダドラゴンは生歌もダンスも上手、かつ、可愛らしさを兼ね備えていて、最強か!?!?と初めて見た時、思いました。
アイドルにハマってからは精神が不安定になることもなくなりました。
何も無くても泣いてしまう時が結構あったんですが、本当に最近は無いです。
パンダドラゴンの最強に元気になれる曲、通称パラパラのMVは、不安な時聞いてます。
就活の時は、Snow Manの「NO SURRENDER!」聞きました。
社会人になっても、ゆるりとオタクをしていると思います。推し方はそれぞれですが、私は余裕のある時に推すスタイルなので、目の前のやるべき事をしっかりやりつつ、自分の活力源として推し活しようと思います。

映画、読書、水彩画…だいぶ文化的な生活

大学生になってからが人生で1番健康的で文化的生活を過ごしています。
それ以前何してたのか覚えてないですね…笑
多分、ネットの海で漂流してました。
10歳くらいの頃からネットに触れていたので、良い言葉も悪い言葉もたくさん見た気がしますし、私自身もネットの使い方を間違っていた時もあります。
コロナでネットユーザーが増えて、より攻撃的な言葉が目立つようになって、心が蝕まれそうになった時、映画に出会ったわけです。
高校生の時、初めて1人映画した時の心地良さを思い出したのです。
そこから、映画の原作を読んでみようと思って、あまり触れてこなかった読書も(三日坊主になる日も多いですが)、たまにしたり、今年の初めからは読んだ本に感化されて、水彩画も始めました。
物事ってどこかで繋がってるんですよね。
これからもいろんなことを知って学んでいって、豊かな人生にしていきたいです。
もちろん、インターネットも正しく使えば、便利だし、言葉を届けることができるので、良い方に使っていきたいですね。

誕生花のベゴニア。まだあまり上手くないですが。

その他にも、21歳の間に、青春18きっぷで、東京から兵庫、香川、愛媛、愛知に行ったり、深夜2時過ぎまで飲み会したり、大学生でしかできないことをできました。また、友だちが自分の住んでいるところに会いに来てくれたり、友だちとBBQしたり…。できなかったこともある気がしますが、後悔のない充実した1年だったと思います。
友だち、家族に感謝ですね。本当にいつもありがとうございます!!!

22歳の目標。

ここまでつらつらと書いてきましたが、
今年の目標は、(何なら、2024年の目標みたいな感じもありますが…)

素直に生きて、たくさん吸収する。

です。

来春から新社会人になるので、とにかく素直に、まっすぐ取り組んで、たくさん学んで、自分の実になる1年にしたいです。
私は失敗が怖くて、1歩引いちゃうところがあって、とにかくやってみる!が出来なかったりするので、新卒で失敗してもまだ許されやすい間に、素直にやってみよう!と前に進める自分でいたいです。

久しぶりにnote書いたら、長文になりました。気づいたら3,000字くらいになってました。
まあ、私が書く時は大体長文ですけど……笑
考えることが好きなのですが、考えすぎて、眠れない日も多いので、たまには言語化して、アウトプットした方が良い気がしました。

ここまでお読み頂いた方、ありがとうございました!
寒さが厳しくなってくる時期なので、皆さまご自愛ください🍀