見出し画像

34日目 才能についての動画の感想⑤〜自己理解プログラム体験記〜

今日も動画を見た感想を書いていきます。
予定では、動画視聴は今日明日で終わりますがだんだんと内容が深くなってきてる気がします。
上手く取り入れられる様に自身の中で整理していき感想をアウトプットしていきたいです🙌

短所の2種類の現れ方


まず、題名からして短所が2種類も現れるというのがあるらしい。

ひとまず予想してみると才能が求められる環境に合ってない時なんだろうけども、もう一つはなんだろうなーと思う。

八木さん曰く、2種類の現れ方を知ると、自分を深く理解する事ができて、めちゃくちゃ重要らしい!楽しみですね😆

それは、ストレングスファインダーの

①上位資質(得意なこと)から現れる短所
②下位資質(苦手なこと)から現れる短所

の2つがあるとの事。八木さんは大体の事はYouTubeで言ってるイメージですが、ストレングスファインダーを絡む事はほとんど言ってないんですね。(自己理解プログラムがストレングスファインダーから派生したものだという説明くらい)なので自己理解プログラムだけの内容なのだな〜と感じます。

ここで予想すると、①は環境に合ってない短所なので苦痛を感じる短所。②は共感できない理解できないピンとこない短所なのかな?と予想します。

と思ったらまた全然違った😂

上位資質の才能が長所になる頻度や短所になる頻度というのが決まっているらしい。

長所は、20%〜80%ぐらいの上位資質の才能を使っているという状態の事らしい。

短所は0〜20%や80〜100%の上位資質が使えないとか使いすぎてる状態の事らしい。

 八木さんいわく上位資質が上手く出し入れ出来ているのが好ましいらしいが、上位資質自体が無意識にやってしまう事だと思うのでどう言う事?って感じだし。

使えないのは、当然分かるとして、使いすぎも、その上位資質に縛られて、〜しなきゃみたいな完璧主義になると才能が発揮されないのは分かるけども。

20%〜50%ぐらいでも長所になるのが良く分からないな〜。やっぱり立場や状況によってない方があまりない方がいい時があるのかな?

って事を考えていたら、そう言えば、今回は、
①上位資質(得意なこと)から現れる短所
②下位資質(苦手なこと)から現れる短所
短所に中位資質がないので、中位資質は出し入れしやすいという性質があるのでそういう事なのかな?

そして、動画を見てみると、80〜100%の解説が面白かったしかなり重要だと思った。

例えば、最上思考という上位資質があると、絶対に1番にならなきゃいけない!という感じになって、それが出来ない自分に悩むらしい。まぁ、完璧主義や、こういうのは呪いって概念になってしまいますよね。

まぁ、最上志向は19番目なので、確かに大体でやってますね。過ぎたるは及ばざるが如しって精神でやってます。

まぁ、だからと言って、適当でいいかと言われるとXやインスタに載せれなかったり、知り合いにnote見せられないのでやるにはやりますが、ある程度のこだわりがあります。

確かに、中位資質はなんだかそういうバランス取れてるよな〜と感じますが。
1番上位資質の学習欲というのは、マジで飽き性なので、楽しいものが無くなってきてたり、続かなくて困っていますね。

 だから楽しいものを見つけにこの自己理解プログラムに来たのです😹

この辺りの調整出来るのが、才能のボリュームを調整するという事らしいです。

 動画では、分析志向の例が上がってましたが、根拠だったり、論理を大切にするのが分析志向らしいですが。
昔は分析志向だったけど、今は感覚で物事を捉えているので、中位資質になってるんだなと思いました。

 才能が使えてないときは、才能を使う機会を増やすのが重要で。

特に才能を使い過ぎているというのが、思い込みに気づくというのが気をつけるポイントらしいです。

 今思うと、才能から派生した現象で困っているな〜。とは思ってて対処しているよな〜とは思ってて。
例えば上位5つみると。
1位の学習欲は、飽きやすいの分かってるから自己理解プログラムを受けたし。

2位の個別化は1人1人に対応しているけども、組織という目線で対処してるし。(これも結構悩んだ。価値観ピラミッドの真ん中にある寛容のパラドックスにも出ているし、2番目の組織愛にも出ている。)

3位の適応性は、臨機応変ということらしいけども、元々は計画立てる性格だったのが逆転してここまでになっただけだし。(よく上位資質になったと思う)

4位成長促進は、マジで努力主義者だったけど、自律神経壊して努力出来なくなったので、なんでここにいるの?って思うし調節可能だけども、前に熱心に後輩教えまくって辞めてしまったから(ずーとそのnoteを書きたくて書ききれないでいる。)、マジで今は気を付けている。というか元々周りにはそういうの与えない様には気を付けてる。

5位の戦略性は、3位の適応性の真逆の性質のものだと言う印象。適応性で説明した通り元々が理論派なのでここに来ている。この資質は、本当に嫌いだけれども疲れた時にでてしまう。つまり疲れてないと適当に適応性でやるのだけれども、疲れてくると真面目に頑張ってしまうという性格になっている。なので仕事している時は疲れの感覚もなくて全く仕事振りにムラがなく出来るのだけども。
その分休みに疲れがなかなか出なかったり、体に貯まるので回復力がマジで無くなってしまっている。

という感じで感覚的には調節できてはいるなぁ?と印象。というか、こういうメンタルコントロールは、ゴルフを通じて結構出来ているたり、自律神経壊した事で、出来てないなりの対処の仕方を覚えたので大丈夫かな?と。

いや寧ろこういうメンタルコントロールをしすぎてしまって、生き生きしてない気がする。3位に適応性と5位に戦略性と言う矛盾はらんでる人他にいるのかなぁ?

ただ、こういうのを感覚的には出来てはいるけども、元々の性質として才能として意識した言語化はしていなかったので、CHECKするには分かりやすいし、対処しやすいのかもしれない?

ただ、その後に出てきた例として、共感性は暴走するのは良くあった気がする。自分が傷つくのは平気だけども、故意や故意じゃなくても、人が傷つくのをめちゃくちゃ気にしていたので。でも共感するのめちゃ楽しいので、感性高い人や傷つきやすい人に惹かれてしまうのだよなと。(共感性は10位)

ただこれは、前から分かっていたけど、他に楽しい事が無かったから、どうしようもなかった。まぁ、その後に問題が起きて、無理やり絵に向かったのだけど。

②下位資質(苦手なこと)から現れる短所

まぁ、当たり前の事だよなと。

そりゃあ自然にできないのだから苦手なんだろうなーと。

あれ?ん?いや?もしかしたらこういうのを過去に頑張っていた可能性もあるのかもしれない。

と思っている節があるので下位資質5つを上げてみる。

34位司令性
33位社交性
32位包含
31位活発性
30位公平性

明らかに過去上位にあったのは、活発性ですね。大学時代の部活ではムードメーカー言われていたぐらい活発でした!😸今は自律神経壊れて本当に活発性はないです。😿

めちゃくちゃ面白いのが、部活で部長やったり、コーチを10年やっていたり、経営学を学んでいたり、教えるのが好きなのに、司令性が34位な所なんですよね😂
まぁ、でもこれはなんとなく分かります。個性に合ってないやり方で自分のやり方を押し付けるのマジで嫌なんですよね。
仕事上どうしても優先しないといけなくて、少しでも後輩のいい所を削るのは結構心が痛みます😿(でも上手く出し入れしているかな?)
基本的に司令という北風と太陽の北風方式はせず、太陽方式でやってます☀

33位の社交性は、なんか良く分からないなと。結構自分の状態に左右されるので。確かに今は社交性ないですけど。
2、3年前は読書サークルでオフ会良く行ってましたからね。いっぱい人いる所でも平気だったような?まぁ基本的に引きこもっても平気だし、誰かといても平気なんですよね。そもそも社交性無かったら、1年前にイベントバーやったりしない。マジで気分。その時の気分がそのまま出ましたね。まぁ、ただ基本的に内向的なのがあるので、調子良くても上位まではいかないかなー。

1番面白いなと思っているのが32位の包含ですね。あんまり良く意味分からなかったのですが、めちゃくちゃ驚きました。寛容って言う意味です😮
自分が過去に1番重視していたのがなんでここにあるの!!って言いたくなるくらいです。そしてそれが今でも価値観ピラミッドに現れています(寛容のパラドックス)

やっぱり自分は上手く変化して対応できるだけで、そこまで器が大きくないんだなと思いましたね。


まぁ、やっぱりこれは意識で選んだのが如実にでてますね。

もうこれは、自律神経壊す前なら絶対に上位資質に入っていただろうと思われる資質だと思いますね。特にコーチやっていた時は来るもの拒まず去るもの追わずってやってましたしね。結婚したパニック障害だった彼女と付き合ってたのもそう。
まぁそういうの行き過ぎてしまって、今ここまで落ちたかぁ。って感想ですね。実際は、自律神経壊したので範囲が狭くなってますが、出来る限りは寛容になろうとしていますしね。どうしても、相性が悪くて自分の良さまで死んでいくなと思うと避ける事もありますが。(寛容のパラドックス)多分これは元気になったり、プログラム進めて行く内に変化しそうですね。(下位資質でもやっぱりコントロールしてるんだなと。)

最後30位の公平性というのはないですね。これは確かに当たってますけど。そもそも公平性ってそんなに重要なの?って思います。私利私欲の為の不公平は良くないと思ってますがで、福祉や累進課税を取り入れたり、おもてなしを感じる不公平はいいのではと思うので。(まぁ、これも、資本主義なので私利私欲で回っている部分もあるので一概に言えないですが。)

これは断言できますが、強い人に媚びを売るとか、弱い人を無視するという意味で公平性がない訳ではなくて。多分こういう意識が無意識にある人は公平性というのを重視したりするんでしょうけども。
僕は、弱い人や出来ない人に手をかける事をして、寧ろ出来る人にはほかっておく事をしますね。上司にも媚び売るみたいな事はしません。今の職場でも、上司に対して仕事してると思ってないので、ニコニコして上司と接してないから勘違いされて怒られるし、それなのに一緒に現場で仕事してると、お客さんへの接客態度凄くいいね!と褒められます😂

どっちかというと、私利私欲の為に公平性がないのでなく、福祉的な意味での公平性がないのです。
確かにそういうのが行き過ぎて、相手が甘えたり、共依存になるのはあったので、抑えようと思いますが。
公平性って、なんかあんまり好きじゃないんですよね。多分、コレが上位にある人は自分が頑張っていたら、皆も頑張って欲しいみたいになるんじゃないかと。
そんなの組織に関係なくない?って思ってしまいます。僕は組織が成り立つ方法がいくらでもあるのでどうでもいいじゃんってなります。
ただ、公平性重視してないですが、やっぱり最低限のルールは守ろうと思っていますよ。というか、ルールを守らない人のフォローばかりしてますからね。
 後はグループとかのワードでてますが、組織を自分は重視してるので、なんだか当てはまらないなという印象です。


って感じで、下位資質のどれを取っても、コントロールは出来ているんじゃないかな?というか、唯一今出来ていないかな?と思ってる活発性も、結構自分は行動力あると言われているし、今はないのかもしれないけど、こうやってnoteを200日連続で書くとか、無謀に自己理解コーチに応募するとかして、構造的に頑張っているんだよなぁ。

まぁ、でも、やっぱり下位資質の物を自然と出来ていると言うより、ピンと来てはいるのですが、めちゃくちゃ頑張って使っている!って気はしてますね。

 やっぱり、こうやって書いてても、下位資質がめっちゃ共感も出来てるのでメンタルコントロールしすぎなんだなと思いますね。それは環境合ってないからなのですが、
自分で環境作るにしても、司令性ないので、個人でやるしかないんですよね。それか司令性と理解のある相棒がいればいいのかなぁ。

まぁ、それは、今後の事なので、まずは個人の力を付ける事と、今の色んな組織で生き生きする事ですね。

なんかまためっちゃ脱線してしまいましたね。だけども結構気になってたしなぁ。

コントロールしすぎて、自然に出来たのが出来なくなった下位資質があったりと。やっぱり常識と外れてるんだなと感じましたね。



そして、動画を進めると、下位資質をどうするか?というのが書いてあった。

無視するのは良くないという理由で長所が100%生かされる職業はないのはないと八木さんは言っていた。

確かにそうだよなと。

そして克服するのもNGらしい。

そして、そういう下位資質と上手く付き合う方法が4つあるらしいので。

楽しみだなと思うけども、そもそも元々出来ている事だったり、上手くコントロール出来ている様にも見えるから、もっと効率のいい方法を学べるか?楽しみな所だ。(違う動画で解説するらしい。)

やっぱり下位資質を頑張りすぎなんだな〜と思っている。

後は、下位資質による長所パターンもあるのでそれも楽しみだなと。

まとめ

上位資質でも長所になったり、短所になったり。下位資質でも長所になったり、短所になったり。

長所の機会を増やして、短所の機会を減らすのが大切で。

短所でも上手く付き合う方法あったりと言う事ですね。

僕は、下位資質をめちゃくちゃ頑張っていたり克服しようとして自分を壊していたので、もしかしたら、自律神経壊してそういうのに気付けて良かったのかもしれないなぁ。

 今回は、ストレングスファインダーの活かし方がめちゃくちゃ分かって有効活用したいなと思えて良かったです🙌

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?