見出し画像

あじさいの里にて


昨日は、こちらのあじさいの里という紫陽花ばかりいっぱい咲いている庭園に行ってきました。

火曜は、実家のお店がお休みなので、両親と3人で仲良く行く事に。

 まず昨日は、結構暑かったので、近場の紫陽花が咲いているお寺の方がいいかな?と思いましたが。

なんと、あじさいの里は、夜にライトアップもしているという事なので。

午前中はゆっくり過していて、お昼からゆっくり行く事にしました。


岐阜市から、愛知の蒲郡まで3時間かかるので。

ライトアップ無ければ、諦めていましたが、東海地方では最大級の紫陽花の場所なので。

行ける時に行きたくて、楽しみにしていたんですね。

 そして、昼間の暑い時は車の中で涼しく過ごす事も出来て、父親は運転が好きなので乗せて貰いつつ行く事ができ凄く快適な旅になりました。



現地のあじさいの里に着くと、4時半くらいになっていて、丁度夕方の涼しくなり始める感じが良かったですね。

少し小高い山の上にある感じだったので風が抜ける感じも凄く良かったです。

そしてあじさいの里に入ると

入口に様々なあじさいがお目見え

中でもこの星型のあじさいが凄い珍しくてかわいいなと思いました☆

そして、紫陽花の里の中に入ると。


こんな感じで歩道の両脇を紫陽花で埋め尽くす感じでいっぱいでした。

これで七分咲きらしいので驚きですね

そして、1色で埋め尽くすのではなく色とりどりの紫陽花で埋め尽くされているのが感動でした。

それは、土が酸性かアルカリ性かで変わるので、同じ地植えで色を色々変えるのは工夫が必要だから凄く大変なのです。

詳しくは

など【紫陽花 色】で適当に調べると、すぐ分かると思います。

そして、色だけでは無く品種も色々あって良かったです。

そして小高い山の階段を登っていくと

海が見えました。
暑い日でしたが、海からの潮風と山の上で風が抜ける事。日も傾いて来ていて、とても涼しいいい場所でした。

来た道を見下ろすとこんな景色が広がってましたね。

紫陽花って本当に落ち着けていいなって思う瞬間です。

その後は、大きな池の回りに鉢植えで色んな種類の紫陽花が見れるというので見てみる事に。


緑のアジサイ印象的


赤はやっぱり目立ちますね
淡いグラデーションが美しい
模様が凄い
花びら1枚が存在感ある
めちゃくちゃ大きいガクアジサイ
色のグラデーションが好き

という様な感じで色んな色があるのも驚いたのですが、その中に少し違う色が混ざっていたり、模様が入っていたり。

後は、ガク紫陽花は、小さくて可愛らしいイメージだったのが凄く大きい花だったりしていたのでイメージ変わりましたね。

そして、池を回って、先ほどの海の見える場所でゆっくり家族3人でベンチに座りながら、お菓子を食べて過して、暗くなるのとライトアップを待ちました。


見てもらうと分かる様に、野球場やゴルフ場等で使う照明灯を使って全体的に白く明るめになっているので、ライトアップで雰囲気がガラリと変わるという感じでは無かったですが。(紅葉や梅や藤のライトアップは下から照らす等で雰囲気がガラリと変わる場所もある。)

単純に、涼しくて夜も見れるという点でいいなと思いましたし、黄色い電球を使って雰囲気を出す工夫があって、紫陽花ならではのライトアップを楽しめました。

まだ七分咲きなので、これから行く人にも是非オススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?