魚見るより捌きたい

葛西臨海公園に行った
水族館に行ってみたかった
行く前に着いて、本当に総合公園なことに驚き
海の近くに行って釣りしてる人に声をかけた
ハゼが釣れる
6〜7匹釣っていた
帰って食べるとのこと
別れる
魚捌いてみたい
ネットで家の近くのスーパーに、魚が一尾売ってるらしい
帰り寄った
16:00
秋刀魚とイカしかない。
魚の形状の秋刀魚買った
本当はアジとかの予定だったけど。
秋刀魚の三枚おろし
調べて捌いてみた
内臓抜いて三枚おろしまではなんとかいった
骨何で抜こう
洗った魚どこにおこう
モタモタしてる間に魚に菌が繁殖してるかも
ただでさえ消毒してない
水洗いはしてるけど
多分意味はない
でも、家だしいけるだろう
もうわからない
ってかめんどくさい
生で食べるのちょっと怖い
ってか、スーパーの秋刀魚って生で食べれるの?
パックに入ってたけど。
もういいや、えーい
捌いた秋刀魚を骨も気にせずぶつ切りに。
どんぶり2杯ほどの水を入れた鍋に全部入れて火にかけた。
茹でれば全部菌は死ぬだろう。
とりあえずお腹痛くなることはなさそう。
鶏肉を水で煮ると黄金のスープになるように、
素材を水で煮たら美味しくなるだろう。
コンソメなんかは素材の味だけじゃないから黄金にはならない。
沸騰するまで煮た。
盛り付けて食べてみた。 
秋刀魚、食べれる!とりあえず火は通ってる!
一杯目どんぶりに入れて秋刀魚スープを飲んだ。
母に食べない?と聞いた。
秋刀魚と水。味に想像がつく。
絶対に想像を超えてこないやつじゃん。
ってか、味付けは?
塩とか胡椒入れないの?
ってか秋刀魚の旨み全部その水に溶けてるけど。
食べることを拒否られた。
2杯分作っていたようで、2杯目も食べた。
途中から義務になった。
いや、美味しい。
素材が美味しいと思っていたが、頭が痛くなってきた。
生臭い。
とにかくスープが生臭い。
ここで自分がようやく認めた。
これは、美味しくはないと。
塩、胡椒、醤油、コンソメのような調味料は魚の臭みを消す意味でも必要だったんだなぁ。
例えばシメサバのお酢も長期保存させて魚を臭みを消すために。
初めて魚の臭みに苦痛を感じた。
一個学びだ。
こうして私は一つずつレベルアップしていくのだ。
料理って難しいけど、楽しい。
自分で作るのもいいね。
でも、その後に食べたバームクーヘンは格別に美味しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?