マガジンのカバー画像

オッサンずラジオ|stand.fm

27
教育系ベンチャー企業で働くごく普通の40代ビジネスパーソンが発信する誰かと自分を元気にさせるための放送です。誰でもいつからでも自分らしいチャレンジはできるを伝えたい!
運営しているクリエイター

#日記

#111 【stand.fm】ジブンのための音声配信塾2 話の抑揚(スピードと強弱)

第2回は「話の抑揚、スピードと強弱」です。 これをするだけで格段に聴きやすくなりますし、伝わりやすくもなります。 私、普段の話し方はもっと早口です。音声配信では気持ちゆっくり目に話しています。 ↓音声版はこちら 昔20代のとき、営業の研修で他の参加者に「早口過ぎて何をいっているかわからない」と言われショックだったことがありました。自分ではそんな意識はまったくなかったのですが、営業の決められた内容を気持ちよく喋っているうちにいつの間にか早口になっていたようです。 そこか

#52 スタエフの今後が気になる人集まれ。私は期待してます!

■昨年の動き2020年8月にYJキャピタルから5億円の出資をうけ、2020年10月17日現在、利用者数 100万人のstand.fm。昨年末12月には北海道限定でTVCMも実施された。 特に一般層向けの音声配信プラットフォームとして勢いがあるstand.fm、今後どんな機能が追加されるのか、ユーザーレコメンド機能は?広告機能は?この先どうなるのかを私なりに身勝手にお節介に予測してみました。 ↓音声版はこちら ※放送の中で「単純にバナー広告設置もありえるのでは」と言ってし

【stand.fm】2,000回 再生に気づいてなかったけど、そのことにについて考えてみた。

フォロワー数や再生回数が全てではないと思うけどフォロー数が何人いった、再生回数が何回言ったっていうのは自分では出さないでおこうと思っていました。 大前提 「出されている人を否定するということではないので誤解がないように」 個人の自由だと思いますし、まったく悪いことではないと思っています! あと、そもそもフォロワー数達成してない・再生回数もそんなにいってないのに言うなよといった意見もあるとおもいますが 継続する以上、いつかはある程度の人数の方に見たり聞いたり していただける

#31 すぐ答えがわかる時代に自分の考えを持つことの大切さ

すぐ答えだけを聞いてくる人っていませんか?それは危険かもしれません。 まず、自分の考えを先に言ってほしいと私は思います。考えるプロセスはとても重要で、答えだけを先に知ってしまうと「なぜ どうして」を考えないことが危険だと思います。それがないと、その先に工夫をしないということになるからです。 そんな人の良くない流れ誰かになにかを聞かる ↓ 知っている答えだけを答える ↓ それは、なぜなのかの質問に答えられない ↓ 他人にアドバイスができない ↓ ギブできない ↓ 自己価値が

センスを磨く(鍛える)ことはできるか

「センスを磨く(鍛える)ことはできるか」 昔から聞かれたり考えたりしてきた。 センスのいい人はいると思います。教えなくてもできる人、ちょっと教えただけでできる人。 音声版はこちらから (ただ違うタイミングで収録したので少し内容違います) 俺センスあるんちゃうん。 ある日突然やってくる。。。 宇宙飛行士の若田光一さん曰く、『センスが向上するかどうかより物事に取り組む姿勢のほうが大切。もともと持った素質や素養も大切だが、それに甘んじて努力をしないと成長もしない。それよりも

#46 大人にも教えたい!中3男子に学んで欲しいSNSの常識と可能性

みなさんがSNSを始めたのはいつですか?私は、twitterのほうが早くて2009年、Facebookは2010年でした。 私が35歳くらいのときです。 twitterはサービス開始自体が2008年の4月なので、私が学生のころからtwitterにふれること自体が不可能でした。ただ、mixiやGREE、モバゲーはありましたね。 ※前提 LINEを私はSNSと思っていません。もはやインフラでありコミュニケーションツールなのでSNSとは一線を画していると感じています。 初めて触れ

【stand.fmユーザー専用】外部音源取り込みする方法(iPhone標準ボイスメモアプリで録音しデータフォルダから取り込む場合)

この記事を書いた経緯私のスタンドエフエムのチャンネル「オッサンずラジオ」にて、以下の「今のうちに音声の資産、コンテンツをできるだけ録りためてためておくべき理由」という放送の中で、1回外部で録音しておいて、その音源をできるだけ様々なところで有効活用できるようにしたほうがいいというお話をさせていただいきました。 その放送はこちらから↓ レターをいただきました!この放送に以下のようなレターをいただきました。 スタエフのヘルプページはあるもののやっぱりちょっとわかりにくいという人

#44 【stand.fmユーザー必見2】可処分時間争奪戦→これからの音声コンテンツは20代以下向けがいいんじゃない?

国民総発信者時代(もはや古い)一億総”発信者”時代、国民総発信者化などなど、これも言い古されつつある言葉だが、ブログやSNSが盛り上がり始めた頃からずっといわてている、見る側聞く側から作って発信者なる人が激増している話。実は2013年くらいから使われていてまだ言われている。※炎上の話は今回は関係ないです。 今はどちらかと言うと、格差社会なので発信する人はするし発信しない人はしない、SNSする人としない人に分かれているのと同じで「発信者超偏重時代」とでも言ったほうがいいような

#43 【stand.fmユーザー必見】今のうちに音声(声)の資産、コンテンツをできるだけ録りためておくべき理由

音声市場の盛り上がり言わずもがな、音声配信が盛り上がり、ポッドキャストも再燃していますね。Clubhouseも突如やってきました。地上波テレビでも取り上げられるようになって、もはやここで詳細にお話するまでもないかとおもいます。 今回の音声版はこちらからどうぞ。 今回のテーマ「コンテンツの量と質の関係」今回は、そんな音声・ボイス関連でこの先準備しておいたほうが良いと感じていることをお話したいと思います。 まずは、コンテンツの量と質についてです。私は、一般的な物事拡大の順序

#42 父親の子育て参加、父親の主体性と積極性について

父親の教育・子育て参加。 子育ての現状と私の想い三者面談やPTA行事、受験対応などなど、お父さんの参加は少ないです。 私の参加した受験での私立高校学校説明会ではざっと1割から2割り程度、PTA行事になるともっと少なく全体で一人二人といったところでしょうか?お母さんたちばかりで参加しにくいというのもあると思います。 まず、最初に 私は、子どもの成長を直接感じられる 【一生に1度のこの貴重な時期・期間】に 積極的に取り組んだほうがいいと思っている人です。 未就学や幼児期

#41 BTS Dynamite から考える家族のコミュニケーション

BTS。 先週、ヒカキンさんと前澤さんがDynamiteの衣装を総額1700万円で落札したというニュースもありましたが、今や誰もが認める世界のスーパースター。 それと家族のコミュニケーションが何の関係があるの?いや、うちの家族には関係大ありなんです!! うちの妻が激ハマりしておるのです!! と同時に娘も影響され大好きになってしまいました。(いいんですが・・・) 更に影響され息子もやや好きになっています。。。 こ、これは・・・ピンチなのか? いや違う、これはまさしく 家

#40 中3男子の息子はこの1、2年で何を体験すべきか

思春期、多感な時期のお子さんを持つお父さんお母さんは色々悩みが多いです。将来役に立つ今の時代にあったことを学んで欲しい。それには、リアルな体験が必要だと思います。今自分の息子に何を体験させたいか、そんな話です。 その他にもオッサンを元気にする話、明日から使える仕事での小ネタ、小学生と中学生の子供を持つ親向け教育ネタなどあるのでよければ聞いてください。

#33 自己評価と他者評価がズレていると怖いな(自戒もあり)

自己評価と他者評価のズレ。言われてピンときますか? これなかなか気づきにくいところだと思います。 1:自己評価が他者評価よりも高い  →自己評価は他者評価と合っていると思っていて一番気づきにくくて迷惑をかけている可能性あり 2:単純に自己評価が低すぎる  →そこまでひくいわけではないのに過小評価してしまっている   迷惑は少ないかもしれないけどチャレンジが少なく自己成長が遅いかも 3:自己評価よりも他者評価が高い  →期待が高い。ちょっといいパターン。   ただし期待が

#30 転職や部署異動後6ヶ月で実践する自分の居場所づくりとセルフブランディング

転職したり移動したり、新しい会社や部署での自分の居場所がなぜできないのか、なぜ必要なのか、実行できたらどうなるのか、具体的なセルフブランディングの方法をお話しします。 こういうことはなかなか教えてくれないし、特に具体的な情報は探しにくいと思います。転職時でなくても使えると思うので皆さんもできることから試してみてください。 その他にもオッサンを元気にする話、明日から使える仕事での小ネタ、小学生と中学生の子供を持つ親向け教育ネタなどあるのでよければ聞いてください。