気持ちの切り替えの話

めったです。

一昨日、ちょっとヘコむことがありまして。
自分やりたいと思ったことをするにあたり迷惑をかけてしまったり、自分の考えの甘さに気づかせてもらったりしました。
苛立ってるとかじゃなくて、あー自分ってやっぱりあかんなぁと思った次第でございます。

そんなこともあり、自分が今日書きたいのは「気持ちの切り替え」についてです。

自分は気持ちの切り替えが下手です。
何か失敗した時、あれがダメだったのかなこれがダメだったなと頭の中でぐるぐる考えて引きずってしまいます。

気持ちの切り替えができなくて失敗を引きずってしまうので、他のことでまた失敗して....ということを繰り返します。

典型的な悪循環。

ある程度頭ぐるぐるしたら、すぱっと気持ちを切り替えられたらどんなに楽か。
今書いていてしんどくなってきました。

失敗した記憶ってなかなか消えない。
なかなか消えないっていうか、消えない。
どんどん貯まっていく。

自分が気持ちを切り替えようとしてすることは
・音楽を聴く
・紙に気持ちを書き出す
・寝る(横になって目を閉じる)
こんな感じでしょうか。

寝るのは難しいことが多いので、基本的には上の2つをします。

気持ちがしんどい時って音楽を聴くのもしんどいんですよね....
曲のテンションと自分のテンションが合ってないし、失恋したわけでもないのでしっとりしたラブソングもイマイチだなと。

しかし、そんなことを言っていては下がってしまった気持ちは上向きにならない。
自分のしょんぼりタイムの威力をナメてはいけない。

だから音楽を聴いて、頭の中のことを紙に書き出します。

しんどいけど、ずっとずっとしょんぼりタイムでいるのはもっとしんどいから、多少無理矢理にでも形だけでもやります。

自分を騙すみたいなもんです。
4日前に19歳になったので、ちょっとだけ騙せます。

ここまで書いておいて言うのもなんですが

根本的な解決にはなっていない。


わかってるんです。

でも他に方法が見つからないし、時間の経過も大事なのかなと思うんです。

長々と書いて結局これか。

しんどくても、時間の経過が助けてくれることもあるよね!っていうお話でした。

急に終わってしまう....

めったでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?