見出し画像

大和亜季軍曹と行く大洗ツアーであります!

記事をご覧の皆さん、こんにちは!
346プロダクション所属のアイドル、大和亜季軍曹であります!

さっそくではありますが、みなさんは「ガールズ&パンツァー」という作品はご存知でありますか?

がるぱん

この作品は「戦車道」という架空のスポーツを扱ったアニメーション作品でありまして、かわいらしい女子高生たちが無骨な実在の戦車たちを乗り回し試合を行うという、ミリタリーマニア必見の戦車アニメなのであります!
もちろん私もこの作品は大好きでありまして、こちらの作品に登場することで聖地としてファンに知られている「茨城県大洗町」にもよく遊びに行っているのであります!

そこで今回私は、ガルパンは好きだけどまだ大洗に行ったことはないんだよな、という方向けに、「はじめての方にオススメする大洗観光ルート」をご紹介したいと思います!

ガルパンを見たことがない方でも、大洗はとても良い町なので訪れる価値はあるところであります!
それではさっそく、大洗に向かって出発してまいりましょう!


ひとまずの出発地点は、東京の上野駅としておきましょう!
東京都の北寄りですから北関東の茨城県へのアクセスがお手頃で、私も大洗へ向かう際には自宅最寄駅から一旦上野駅へ向かっているであります!
ただ上野駅以外でも、東京駅や品川駅からでもまっすぐ水戸駅までアクセス可能ですから、各々のご自宅の最寄駅から都合の良い場所を探すとよいでしょう!

上野駅への到着時刻は10時ちょうど!
この時間、JR特急ひたち7号・いわき行が出ておりますので、この列車に乗り込みます!
乗車時間はおよそ1時間ほどで、まずは水戸駅に到着するのであります!
ちなみに特急ひたち号は全席指定の列車となっておりますゆえ、座席未指定券での乗車の場合でもお値段は変わらないのであります!
大洗ではあちこちに歩き回ることが予想されますので、ここはしっかり体力を浪費しないようにあらかじめ座席指定の上ゆっくりと座って向かうのが得策といえるでしょう!

特にトラブルがなければ水戸駅への到着は11時5分!
ここで一度列車を降りましたら、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・大洗行への乗り換えです!
鹿島臨海鉄道は通常、交通系ICカードが使えないため、水戸駅から向かう際には古き良き切符を購入して向かうようにしましょう!
改札から入って一番右手側にあるホームが、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の乗り場であります!
大洗行きの発車時刻は11時12分のため、乗り換えに使用できる時間は7分間しかありません!
私はもうすっかり慣れてしまっているのでスムーズに乗り換えが可能ですが、初めて大洗に向かわれる方は少しばかり急いだ方がよろしいかもしれませんな!
ちなみにこの路線は決して運行本数が多いわけではなく、この時間帯ですともしもこの11時12分発の列車を逃してしまうと、次は12時まで大洗行きの列車はきませんのでご注意を!

また、運が良ければ『ガールズ&パンツァー』仕様のラッピング列車に乗ることができるかもしれません!
外側だけでなく車輌の内側もガルパン仕様になっているので、ファン垂涎の車輌であります!
ただし一般のお客さんもご乗車になられている路線ですので、過度にはしゃぎすぎないようご留意願います!

乗り換えがスムーズに成功していれば、15分ほど揺られたらそこはいよいよ大洗であります!
到着時刻は11時26分! 昼前のちょうどよき時間帯でありますな!
ちなみにこの10時上野駅発11時26分大洗駅着のルートは、平日土日祝といずれも運行しているので、行きたいと思い立ったその日に大洗に向かえます!



画像1

大洗駅の外観はこんな感じであります!
駅の中には大洗駅インフォメーションと売店があります!
構内にもガルパン関連のポスターやパネルが多数あり、駅前にもあんこうチームと並んで写真を撮れる顔ハメパネルがあります!
ただ、あの顔ハメパネルで顔をはめて写真を撮ってる人はあんまり見かけないですな!
先にも言いましたが運行本数が決して多いわけではない大洗鹿島線なので、帰りがけにバタバタしたくない方はあらかじめここで帰りの列車の時刻を確かめて切符を購入しておくとよいでしょう!

駅構内をふんわりと視察した頃には、おそらく11時45分くらいになっているものと思われます!
それでは大洗散策の前に、一旦腹ごなしと参りましょう!

大洗駅を出てすぐのところに、町のシンボルロードである駅前海岸線「きらめき通り」という太い道路があります!
ここをまっすぐに10分ほど歩いて行くと、この町のシンボルでもあるマリンタワーに到着します!

画像2

劇中にも出てくるあのマリンタワーでありますな!(画像の左奥のやつであります!)

こちらのマリンタワーは1階がお土産屋さん、2階が「ガルパン喫茶 Panzer vor」(上の画像で言うところの上方の横にちょっと出っ張ってるあたりであります)、そして3階が展望室となっております!
最上階の展望室に行くためには入場料を払う必要がありますが、「ガルパン喫茶 Panzer vor」に行くだけでしたら無料での入場が可能であります!

「ガルパン喫茶 Panzer vor」は展望室の直下にあるだけあって、十分見晴らしも良く素晴らしい景色を望むことが可能であります!
その上店内もガルパン関連のグッズや内装であふれており、さっそくガルパンの雰囲気を十分に味わうことができるでしょう!

「ガルパン喫茶 Panzer vor」には大洗女子学園学食のサバ味噌煮定食やアンツィオ屋台の鉄板ナポリタン、サンダースバーガーといった軽食のほか、ダージリンティーやローズヒップティーなどの聖グロリアーナのお紅茶が各種取り揃えられております!
まずは長時間列車に揺られた疲れをこのガルパン喫茶で癒してから、本格的に大洗散策へと向かうことといたしましょう!
お時間的に余裕があれば、入場料を払って展望室に寄り道してみるのもよいかもしれませんな!

さて、ガルパン喫茶でゆっくりしたらおそらく時間は13時手前くらいになっているでしょう!
時間は有限ですので、さっそく行動開始であります!

大洗マリンタワーを出て左手方面にすぐに見えるのが、大洗シーサイドステーションという海辺の複合商業施設であります!
ここにはガルパン関連の展示品やグッズを取り扱っている「大洗ガルパンギャラリー」がありますので、初来訪の際には必ず寄っておきたいスポットであります!

ガルパンギャラリーの営業状況はこちらの公式アカウントを参考にするとよいでしょう!

またこの他にも「とんかつレストランCookFan大洗出張所(戦車の形をかたどったガルパンカツというボリューム満点なメニューが人気であります! 初手から満腹になってやろうという気概の方はオススメです!)」などをはじめとしたお食事どころが多数ありますので、慣れてきたらこちらの方でお昼をとるというのも悪くない選択肢であります!

シーサイドステーションの1階にあるまいわい市場では、今年の3月まではガルパンとのコラボメニューの「転輪焼き」という商品をテイクアウトで販売していたのですが、残念ながら今は販売しておりません!
しかしながら同じコーナーで現在はたい焼きを販売しております!
大洗の町の散策のお供に、おやつとしてここでたい焼きを買って頬張るのも良いかと思います!

シーサイドステーションを見て回ったら14時手前頃になっているでしょうか。
よき時間帯になってきたので、そろそろ本格的に大洗町の散策へと出かけましょう!

きらめき通りを大洗駅の方向へ少し戻ると、オレンジ色の外装の「お好み焼き 道」というお店が見えてきます!
このお店は『ガールズ&パンツァー 最終章 第2話』にて登場した、アヒルさんチームと知波単の福田が一緒にたらし焼きを食べたお店でもあります!
お店にはウサギさんチームの大野あやちゃんのパネルもあり、ファンもよく集まっているお店であります!
さて、その「お好み焼き 道」さんの目の前にある、きらめき通りと垂直に交わる道路があるのですが、そこを右手側に突き進んでいくと、長い長い大洗商店街を散策することが可能であります!
大洗商店街は、宮下・東町・曲がり松・新町・通り町・永町・新道・髭釜・大貫商店街から成る全長約4kmにも及ぶ商店街で、ガルパンのパネルを置いているお店やコラボメニューのあるお店などがたくさん並んでいます!
ただ歩くだけでもパネルがたくさんあるのが目につくと思いますし、気になったお店があれば入ってみるのも一興でしょう!

簡単にではありますが、私がオススメする大洗商店街のお店をいくつか書いておきますね!

ブリアン 大洗店さんであります!
きらめき通りの1本となり、ようこそ通りの脇にあるパン屋さんであります!
レオポンさんチームのナカジマのパネルが置いてあるお店で、コッペパン・ウインナー・コロッケで戦車をかたどった『ガルパン』が有名でありますな!
お手軽にパンを購入して買い食いというのも乙なものであります!

魚忠商店さんであります!
アヒルさんチームの近藤妙子ちゃんのパネルのある鮮魚店で、ガルパンの劇中では「魚剣」の名前で登場したこともあります!
あんこう祭りの際には店先であんこうの吊るし切りを披露しており、またその際にはお店の看板が手書きで「魚剣」に変えられていたりするなどガルパン愛が感じられるお店でありますな!
お店の裏手はお食事どころ「ちゅう心」があり、食事も楽しむことができるのであります!

ヴィンテージクラブむらいさんであります!
ヨットが突き出たユニークな店構えが特徴的なビアバーさんで、店先にはオレンジペコのパネルも並んでおります!
ガルパンのみならずSHIROBAKOにもスタジオタイタニックとして登場したこともあるお店でありますね!

割烹旅館 肴屋本店さんであります!
お店の前にはダージリン様のパネルがあるであります!
このお店は大洗商店街の中でも特に有名なスポットで、TVアニメ版・劇場版で2度戦車が突っ込んで爆発したお店のモデルなのであります!
「俺の店がぁ〜〜〜!」のところでありますね!
実際まっすぐ伸びていた道の先にある急カーブのところにあるお店なので、突っ込みたくなる気持ちもわかりますな!

江口又新堂さんであります!
地元の本屋さんだったのでありますが、現在はガルパン関連の書籍が所狭しと並べられている、ファンの集まるお店となっております!

飯岡屋水産本店さんであります!
おいしい海産物のひものなどと取り扱っており、私も大洗に来た際にはここでお土産をよく買って帰るであります!
大洗産の新鮮な釜揚げしらすは絶品であります!

ブロンズであります!
ペパロニのパネルが目印のお店で、鉄板ナポリタンを食べることができるのであります!
ファンの間でも有名なお店のため、ガルパンファンの行列のできやすいお店であります!

ウスヤ精肉店であります!
アリクイさんチームのももがーのパネルがあるお店で、店先や店内にはサインやポスターやグッズなどがこれでもかというほどに並べられているであります!
テレビアニメ版の決勝前にアリクイさんチームが食べていた串カツを食べることができるでありますよ!

ここで一旦、商店街から脇道に逸れて寄り道することをオススメするであります!
これまで歩いてきた商店街の、ウスヤ精肉店さんよりも手前の脇道を左側にそれます。
そこから先は山を登っていく形となるのですが、ここをまっすぐに登っていった先にあるのが、浜勘さんであります!

カニを中心に海産物の加工品を製造販売している浜勘さんの直営店で、こちらではエビピザやカニピザといったものを食べることができるのであります!
さらには冷凍食品でシーフートドリアやカニカレーなんかも売っておりますがこちらも絶品ですので、もしも保温バッグのご用意があればぜひお持ち帰りいただきたいと思います!
そしてこのお店の肝となる部分としては、なんとこちら、店先に無料で「カニの端材」を置いてあるのであります!
カニを加工する際に余った端材が店先に置いてあり、お客さんはそれを勝手に食べていいのですが……本当に食べる手が止まらないので常連の間ではこれを「無限カニ」と呼んでいるのであります!
特に夏場の暑い時期に汗をかきながら大洗を散策していたところで、この塩っ気のあるカニの端材を食べた日には……!
最近私が行った時には、カニの端材だけでなく無料でゼリーまで置いてありましたぞ! ゼリー? なんでカニの加工業でゼリー? まあもうとにかくありがたいお店なのであります!
店前にはマリー様のパネルがあるのですが、さらにファンが来訪を書き込むことのできるホワイトボードも設置されておりますので、絵心あるファンの方は是非そちらにもイラストを描いてみるとよいでしょう!

カニを食べて体力を回復したら、再び山を下って商店街に戻るであります!
ここまできたら商店街もあとわずか!
ウスヤ精肉店さんから少し進んだ先にあるのは、大きな大洗鳥居であります!

いそやさんであります!
ウサギさんチームの澤梓のパネルが置いてあります!
基本は宿泊客の方のみの受付なのでありますが、「ガルパン・ミュージアム
in いそや」というコーナーがありこちらはどなたでも入ることができるであります!
このお店の看板娘が澤梓ということで、彼女にまつわるグッズが所狭しと並べられており、ファンは一度行ってみるとよいでしょう!

さて、おそらくこの時点でもう時刻は16時頃になっているのではないでしょうか?
じっくりお店を見て写真を撮ってとゆっくり歩いていればそのくらいのよき時間になっていることでしょう!
では続いて我々が参ります場所は、磯前神社となります!

画像3

場所はたった今訪れたいそやさんのすぐ隣であります!
この大きな鳥居が目印であります!

鳥居をお辞儀してくぐった目の前にある大階段は、劇場版であんこうチームとカチューシャ・ノンナが強行突破でくだった階段であります!
劇場版とは異なり金属製の手すりがあるので、お疲れでも登ることはできるでしょう!
実際のところかなり急な石階段ですので、あそこを強引におりていった操縦手の腕前には恐縮するばかりであります!

こちらの磯前神社には、ファンの方々が寄せてくださったたくさんの絵馬……いわゆる痛絵馬がたくさん奉納されているのであります!
少し見てみるだけでも公式関係者であるあの方や、ツイッターでよくイラストをお見かけするあの方など、いろんな方が訪れては絵馬を奉納していることがよくわかります!
絵馬はひとつ500円で誰でも奉納することが可能ですので、ご興味ある方はぜひ参拝のついでに奉納してみてはいかがでしょうか!

ちなみにこの神社は17時には閉門してしまいますので、参拝を希望される方はなるべく早めに! でありますよ!

さて!
商店街を歩き通しでお疲れのところ申し訳ないのですが、ここからさらに歩くルートを提示させていただきます!
(お疲れの方は、ここで一旦タクシーを呼ぶというのも手段のひとつであります! ただ、次は海辺のルートを通る予定ですので、歩きで行くことをオススメいたします!)

磯前神社の前から一旦大洗鳥居の前まで戻ります!
そして今度は商店街側の道ではなく、海沿いの道を通ってマリンタワー方面まで戻ります!
せっかく海辺の町である大洗に来たのですから、ここらで一度潮風に吹かれるのも一興でしょう!
マリンタワーまでの道中、途中に明太子のかねふくが営業する明太子専門テーマパーク「めんたいパーク大洗」があります!

ガルパンとは一切コラボをしていないのですが、ここの明太子のお味はわざわざ寄り道をしてでも食べたいくらい美味しいので余裕があればぜひお立ち寄りください!
フードコートで明太子を使ったメニューを味わうこともできますし、販売コーナーでは試食コーナーもあり、ご家庭用にお土産として切り落とし明太子を買って帰ればご自宅でもしばらく美味しい食生活が保証されます!

めんたいパークの前を歩いてしばらく行くと、再び大洗マリンタワー、そして大洗シーサイドステーションが見えてきます!
まいわい市場にはガルパン関連のお土産品も置いてあるので、ここで寄り道してお土産を買うのもよいでしょう!

めんたいパーク・マリンタワー・シーサイドステーションの前を通過し、さらにまっすぐまっすぐ道なりに歩いていきます!
左手側に大洗サンビーチ海水浴場を望みながらまっすぐ歩いていくと、やがて見えてくるのが日帰り天然温泉「潮騒の湯」であります!

こちらは劇場版で大洗・知波単vs聖グロ・プラウダのエキシビションマッチが行われた後に登場した温泉で、実際にみほ殿たちが入浴していた露天風呂に入ることも可能であります!
劇中に登場した露天風呂は女湯でありますが、あんこう祭りの日など特別な時期には男湯・女湯の入れ替えがあることもあるので、男性のガルパンファンもタイミングが合えば聖地巡礼は可能なのであります!

1日歩き回って疲れた体を癒し、ゆっくりと湯に浸かって今日1日のことを思い返しましょう!
きっといろいろな出会いがあったと思いますし、楽しかった思い出が蘇るのではないでしょうか?
きっとこの頃には時刻も18時頃にまで差し迫ってきていることでしょう。
ゆっくりとのんびり過ごしたそのあとは……!

タクシーを呼んで最後のお店に向かうであります!

いや、歩いてもよいのですが、せっかく汗を流したそのあとでまた歩かせるというのも、いくら私でもさすがに気が引ける部分はありますので!

向かうべきお店は焼肉屋さん、沖苑さんであります!

やはり旅の最後を締めるべきは、肉でしょう!
このお店は大洗の高台にあるお店でして、もしも徒歩で向かう場合には、大洗鳥居のところを海側でなく山側に進んでいった先にあるお店であります!
このお店は大学選抜のルミのパネルがあるので、来訪者ノートやグッズなども店内にはありますよ!

そして肝心のお肉なのですが! これがまたとても美味しいのであります!

ロース、カルビ、タン、ホルモン、ハラミ、それから石焼ビビンパ、ユッケジャン、クッパ、ラーメン、韓国風冷麺……くぅーっ! ラインナップを見るだけでたまりませんな!
がっつり歩き回って大洗を堪能したあとは、空いたお腹にガツンと焼肉を放り込んで締め! これで決まりであります!

食事の後は腹ごなしに大洗駅まで歩いて戻るとよいでしょう!
夜の大洗は静かで観光客もすっかり帰った後で、まるで自分自身の地元を歩いているような、そんな錯覚すら覚えてしまいます!

ゆっくり歩いて駅に到着すると、時刻は19時25分。
すっかり人の姿もまばらになった駅構内で待っていれば、水戸駅に向かう列車がやってまいります。

この列車に乗って、水戸駅で東京へ向かう列車に乗り換えればこの旅も終わりとなります。

いかがでしたでしょうか?
本当はもっと色々な観光スポットがあって(アクアワールド茨城県大洗水族館やウサギさんチームが文明を作ったジャングルジム前、ガルパングッズの豊富なラーメン屋「麺屋渡来人」さん、大勘荘さん、などなど……)その全てをご紹介したいところではあるのですが……今回は、あえて私が初来訪のルートとして選ぶなら、というかたちで以上のスポットをご紹介させていただきました!

みなさんいかがでしたでしょうか?
まだ大洗に行ったことがない方も、すでになんども大洗に足を運んでいる方も、大洗に行ってみたいという気持ちになりましたでしょうか?

いつでも私たちガルパンファンにとって、想いは一つであります!

大洗に帰ろう!

いつかまた、ガルパンが大好きなあなたたちと、聖地・大洗でお会いできることを

この大和亜季軍曹、心より願っているであります!
ガルパンに、敬礼!



観光の町・大洗のお店を救え!『大洗「おかえり」ミッション』!もファンの皆さんの多くの支援が寄せられたようで、私も嬉しいであります!