見出し画像

「メタ心理学者とChatGPTの談話室」その84

本日の談話テーマ: 「108 格言 #12: マインドを観察している観照者」
Today's Topic: 108 Aphorisms #12: “The mind with its modifications is perceived, and the witness is verily the perceiver; the witness is not perceived by any other.” 

最新情報: 「ChatGPT談話室」記事シリーズの企画を開始した目的等については、以下の「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その一」の記事を参照してください。
http://www.kitaoka.co/note/meta/

この投稿は、(株)オフィス北岡代表の北岡泰典が配信する「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その84」です。

今回は、「マインドを観察している観照者」について、ChatGPTに聞いてみました。


以下が、ChatGPTとの英語の質疑応答内容です。

ChatGPT FAQ #84 (20/6/23):

Q: The following is the aphorism #12:

“The mind with its modifications is perceived, and the witness is verily the perceiver; the witness is not perceived by any other.” – According to Vedanta

Please comment on it.

A: The aphorism you've provided is another statement from Vedanta philosophy. It states, "The mind with its modifications is perceived, and the witness is verily the perceiver; the witness is not perceived by any other."

According to Vedanta, the mind is the faculty through which thoughts, emotions, and various mental activities arise. It is described as a constantly changing entity, often referred to as "modifications" or "modifications of the mind." These modifications include thoughts, desires, memories, and perceptions.

The aphorism distinguishes between the mind and the witness. The witness, in this context, refers to the pure consciousness that remains unaffected by the ever-changing nature of the mind and its modifications. It is the unchanging, observing presence that perceives the activities of the mind.

In other words, the mind and its modifications can be objects of perception, whereas the witness is the subject, the perceiver itself. The witness is considered to be the underlying awareness that illuminates the activities of the mind but is not directly perceived by anything else.

This understanding aligns with the concept of the true Self or the Atman in Vedanta. The witness is seen as the core essence of an individual, beyond the mind and body, and distinct from the ever-changing mental phenomena. It is often described as a state of pure consciousness, free from identification with thoughts or external objects.

The aphorism emphasizes the fundamental distinction between the mind and the witness, suggesting that the witness is the ultimate perceiver and cannot be perceived by anything external to itself. It highlights the importance of recognizing and aligning with this witnessing consciousness, as it enables a deeper understanding of the true nature of oneself and reality.

As with any philosophical perspective, it's important to approach it with an open mind and consider it in the broader context of different philosophical traditions and individual experiences.


以下が、DeepL の翻訳結果 (未編集) です。

Q:以下はアフォリズム#12です:

"修飾された心が知覚され、証人は本当に知覚者である。" - ヴェーダーンタによると

それについてコメントをお願いします。

A: ご提供いただいたアフォリズムは、ヴェーダーンタ哲学のもう一つの声明です。それは、"その修正を伴う心が知覚され、証人は本当に知覚者であり、証人は他のいかなる者によっても知覚されない。"というものです。

ヴェーダーンタによれば、心とは、思考、感情、さまざまな精神活動が生じる能力である。それは常に変化する存在であり、しばしば "修正 "や "心の修正 "と呼ばれる。これらの修正には、思考、欲望、記憶、知覚が含まれます。

このアフォリズムでは、心と証人を区別しています。ここでいう「目撃者」とは、刻々と変化する「心」とその「修正」に影響されない純粋な意識のことです。それは、心の活動を知覚する、不変の観察者としての存在です。

言い換えれば、心やその変化は知覚の対象となり得ますが、証人は主体であり、知覚する者そのものです。証人は、心の活動を照らすが、他の何ものによっても直接知覚されることのない、根本的な意識であると考えられている。

この理解は、ヴェーダーンタの「真我」または「アートマン」の概念と一致します。証人は、心や身体を超えた、個人の核となる本質であり、刻々と変化する精神現象とは異なるものと考えられています。それはしばしば、思考や外的対象との同一化から解放された、純粋な意識の状態として表現されます。

このアフォリズムは、心と証人の根本的な違いを強調し、証人は究極の知覚者であり、自分自身の外側の何ものによっても知覚されることはないと示唆しています。そして、この「目撃者」としての意識を認識し、それと一致させることの重要性を強調し、自分自身と現実の本質をより深く理解することを可能にします。

どのような哲学的視点であっても、オープンマインドで取り組み、さまざまな哲学的伝統や個人の経験という広い文脈の中で考えることが重要です。


以上、本日の「メタ心理学者とChatGPTの談話」は、いかがでしたでしょうか?

北岡泰典「メタ心理学宣言」ページ: https://www.kitaoka.co/meta/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?