見出し画像

プロセカのMarbleBlue.のAPPEND譜面を深掘りする

 こんにちは、APPEND実装時からAPPEND譜面に対してのお気持ちノートを書く書く言いながら結局書いてない怠惰人間です。そんな怠惰人間ですがMarbleBlue.のAPPEND譜面がヤバいと言う事で火がつき、ここにお気持ちを書き散らしていこうと思いました。最悪な動機ですね。という事で早速譜面の方を見ていきましょう。

※あくまでも譜面を深掘りするだけであり、この譜面を楽しんでいる方や好きだと言う方を否定するつもりは一切ありません。音ゲーなんて楽しんだもん勝ちです。
 あとTwitter(旧X)にてヤミナベと同等の譜面だの作曲者に謝った方が良いだの言いましたが、改めて見返すと流石に言い過ぎだったので撤回します。ごめんなさい。ヤミナベは強すぎた

本編

 開幕からいきなり本家再現ですね。トレースの使い方上手くて初見の時は結構テンション上がりました、こう言うので良いんだよこういうので。まあ個人的に1/6の方が好みですが誤差です。

 続いてここですが、後ろのドラムの音に合わせて勢いよくトリルで通せるので爽快感があって良いですね。同時押しの位置も音が強調されている場所にあるのでなお良いです。細かく言うなら16小節目の同時押しは4分感覚から8分感覚の方が曲に合ってます。

これ本家再現とか♠︎とかかと思ったけど、それでも良く分からんのでオンゲキ詳しい人分かったら教えてください🙏🙏(追記:多分本家のレーンの形の再現っぽい)

 ここもピアノの音に合わせて雰囲気が作られていて良いよ思います。ただ、こう言う静かな場所での5点押しは個人的には雰囲気に反していて否だなと思っていて、徐々にスライドを大きくして全レーンにする感じでも良かったと思います。5点押しになるような音も鳴ってないし。
 そして26小説目のトリル、これは完全にプロセカの仕様が悪いのですが、ノーツの縦の当たり判定が狭すぎて指がごちゃごちゃしてしまうんですよね。こんな感じの事が他の譜面でも多々あってプレイ感勿体無いなあと思うので、ほんと縦の当たり判定もう少し増やしてくれませんか…🥲配置自体はまあ面白いことしてるなあと思います、初見はなんのこっちゃでしたが、慣れたら割と好きな方かも。
 その後は本家を思わすかのような配置ですが、これもまあまあ好きですね。正直ドラムの音はちゃんと取って欲しかったですが

 そしてここ、個人的な感想としては否ですね。folernの時もそうでしたが、本家再現をするためにオリジナリティを捨てるにしては微妙すぎるんですよね。オンゲキにはレバーを動かすと言う動作がありましたが、こちらはただなぞるだけで本家の劣化でしかありません。オリジナリティを捨てるくらいなら普通に置いて欲しかったですね。ただつまらないという訳ではないので好みによるところはあると思います。

 ここも本家を彷彿とさせる配置ではありますが、正直スライド音ゲーなら曲通りにおけば大抵はこんな配置になると思うのでまあこうなるよなって感じです。前半の難所として良い感じに盛り上がっていて良いと思います。1つ言うとすれば、46小節目はちょっと違和感ありすぎますね、そんな本家再現する必要マジで無いです。

 はいここ、私がMarbleBlue.をプレイしてて唯一感動した場所です。まあまずわかりやすく本家再現ですが、プロセカのトレースの特性に合わせて本家とは別の形でオンゲキに関連したものを置いてますね(オンゲキ詳しく無いからあまり分からないけど)。これだけでも十分エモいのですが、この配置が真価を発揮するのは"SE音あり"の状態です。まず、55小節目で一旦重なってた分のスライドが消えるんですよ、そこでプロセカの仕様がバグか分かりませんが、スライドは続いてるけどスライドのSE音は消えるんですね。つまり、この部分はSE音が完全に消え、完全に曲だけが聞こえる状態になるんです。そしてこの本家再現、エモの塊でしょ。マジで感動しました。ここだけで5億点追加します。ここだけは本当に天才だと思います。ありがとうございます。


 はい、最悪です。直前のエモすぎて昂った感情が全て打ち消されました。何で本家のあの配置を再現しようと思ったんですか?本家は壁を叩くと言う動作であるから成り立ってる配置であり、スライド音ゲーに移植したらただの縦連にしかなりません、あまりにもゲーム性を理解していなさすぎです。しかもなぜかフリック。しかもなぜかベル再現のトレースおまけ付き。本当に意味不明です。ここはそのまま取るのはほぼ不可能で、大抵の人が色々な運指を試すと思いますが、そもそもの配置が終わりすぎてるため、どんな運指だろうとプレイ感が最悪です。どう転んでも良い方向には行かないのになんで再現したんですか?あまりにもこの世を舐めている、絶対に許してはいけない、お前の他者の耽溺する趣味嗜好を嘲り愚弄するといった貪婪極まりない悪辣な観念が甚だ苛立たしい。無論言論に自由が介するのは自明だが人格否定にも相当する謬論を発する外道を、私は蔑む。私の持論を、ただ藁人形に過ぎないと切り捨て恰も己が溜飲を下げ剰え自己を陳勉せんとする辯解の遁辞虫唾が走る。

(あと73小節目の5点押しも無理やり過ぎてダメです、流石にノーツサイズ調整しよう)

 ようやくサビです。ここは最初は誘導無くて不親切だなあとは思いましたが、慣れると結構楽しかったです。音階に沿った階段も演奏感ありますし、特に金フリックの爽快感はとても良いですね。中途半端に本家に寄せてるのは若干気になりますが

 ここも本家そのまま持ってきてるのはよろしく無いですね。特に曲では音階は別々で縦連では無いのに、そのまま縦連を置いてるせいで演奏感が損なわれています。再三言いましたがそんな本家再現する必要マジで無いです。この譜面はそれが多い印象。

ここの本家再現は開幕で出てきたのもあり伏線回収っぽくて好きです

 ここも同じく引用がよろしく無い感じですが、他とは違って、本家では特徴的な難所なのにそれをそのまま安直に持ってきている事が気に掛かります。オリジナリティを捨ててるだけで無く、丸々盗ることで本家譜面のアイデンティティすらも奪ってる、そんな風に個人的には感じてしまいますね、まあこれは考えすぎな気もしますが…
 あと91小節後半は流石に適当すぎです、見栄えも良くなく突然現れるので違和感がすごいです。92小節後半の再現も、他の場面でも同じ事してたら良いのですが、ここだけしか置いてないのが不自然な感じがしますね。(かなり細かい事ですがまあ深掘りなので一応)

ここのホールド拘束はかなり好き。中途半端に本家に寄せてるの気になるけど、捌けた時の爽快感があって良い

 ここ、付点8分と6分を間違えるのはマジであり得ない。曲をちゃんと聴いてくださいとしか。まあでもウニとか太鼓でも同じような事あるんで、こいつだけを責めるのは違いますね、全部に糾弾していきましょう。流石にこんな初歩的なリズムすら間違えるのは本当にアカンです、音ゲーとして。

ここはギターの方取ってるのは理解できるけど、ドラムの強調されてる方を取って欲しかった感。107小節の音取りがドラムの音だし

 はいここ、超大問題ポイント。某音ゲー曲ブチギレ解説の人の声で脳内再生してください。
曲が最高に盛り上がってここから畳み掛ける!って時に1/12ノーツを置く、マジであり得ないです。このゲームは仕様上1/6でも小粒じゃなく見れますが、1/12はガチで見た目も判定も小粒、さらに最小ノーツなので使い方は限られてきます。具体的には曲の静かな所、特にキラキラしたような音だと雰囲気がマッチして良いです。AMARAの加速地帯明けなんかはめちゃくちゃ使い方いいなって思います、あの譜面の唯一良い場所。なのにこれは曲の終盤の盛り上がる重要な箇所、完全に雰囲気ぶち壊しです。しかも謎にトレースノートでレーン敷いてて、視認性もかなり悪く何も良いところがありません。これが普通のノーツサイズなら周りからもここまで言われてないと思います、曲の雰囲気を無視した結果です。ここさえ無ければ僕もこんなノート書いてなかったと思います
 あと細かいですが113小節目に謎の縦連入れてるの、曲も縦連で鳴ってないしただやりづらいだけなのでやめて欲しかった。

 とうとうラストの難所です。ここは配置自体は曲に沿ってて、ラストの24分も意外と指の動きが自然になって同時押しと単押しの分業に行けるので、やってて楽しくはあります。ですが、やはり先ほども言ったように本家の代表的な難所をほぼそのまま持ってきているため、本家のアイデンティティを奪ってるようにも感じますね。ただこの場合曲通りにおけばスライド音ゲーならこんな感じになっちゃいますし、半分仕方ない面もあります。ラストの24分の配置変えるだけでもかなり印象変わったと思いますね、オリジナリティを捨てすぎな印象でした。

ここのトレースは個人的にはそんな音鳴ってないし否、好みによりそうだけど。

まとめ

 と言う訳でMarbleBlue.のAPPEND譜面を隅々見ていった訳ですが、最初の印象はもう本当に良いところがなくヤミナベレベルの譜面なんじゃないかと思っていました。ですが、かなり褒められる点もあり、最初の印象そのままに批判してたのはちょっと良くないなと反省している所存でございます。
改めて見てみた譜面の全体的な感想ですが、良い点はちゃんとあるが酷い場所が酷すぎるあまりそれを喰っている、という感じです。あとはオリジナリティを捨ててまでする事じゃないだろって箇所が多いところですかね、正直これは好みによるところも大きいですが、僕はオリジナリティを大切にしてるのでそこが気になった感じです。

こんな長ったらしくて中身の無い譜面制作オタクの書き散らしをここまで読んでいただきありがとうございます。ただのいちプレイヤーの感想でしかないので、そんな人もいるんだなあくらいに収めておいて下さい、では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?