マガジンのカバー画像

深呼吸旅行社

29
深呼吸旅行社は、「旅する深呼吸学部」です。 人に会い風土を巡る。
運営しているクリエイター

#深呼吸学部

原発の廃止措置はなぜ難しいか☆深呼吸旅行社三国旅#1

深呼吸旅行社のスタディツアー。 原発銀座と言われる福井県で、企業として原発の廃止措置(福島第一の場合は「廃炉」と言われることが多いが、それ以外の原子力発電所の後片づけは、廃止措置と言う言い方が一般的なのだそうだ)の問題に取り組む、株式会社PTP代表取締役会長福嶋輝彦さんにお話を伺いました。 福嶋さんは東大法学部を中退、舛添知事の秘書官を務めるなど政界で活躍した後 地元福井の街づくりに関わり、その一環として2017年から福井県嶺南エリアの原子力発電所廃止措置に関する地域理

2022年8月 仙酔島

広島の福山市にある仙酔島に一泊してきた。 橘川幸夫率いる純朴な人たち二十数名のツアー。 旅の記録というより意識の記録。 時系列順に、細かく記そうと思ったが、たらたらと始まってもアレなので、濃度の濃い順に記す。 (旅の内容は、他の参加者の方の記事がわかりやすいです。) https://note.com/metakit/m/mdcd0f61ea3fe なんでもない自分 これは、宿に着いてはじめに行われた一人三分間の自己紹介のときにも話したことでもある。 東京から福山まで、新幹

大人の夏合宿でパワースポット「仙酔島」へ

みなさんは広島にあるパワースポット「仙酔島」を訪ねたことがありますか? 神秘の島で人生感が変わる宿「ここから」に泊まったことがありますか? 敬愛する我が師 デジタルメディア研究所所長の橘川 幸夫さんから、特別な場所があると誘われて訪ねたのは、今から7年前、2015年のことでした。 まずは名前を聴いて驚きました。その名も「仙酔島(せんすいじま)」というのです。仙人が酔うほどの特別なパワーに満ち満ちているのでしょうか。 仙酔島の公式サイトを見ても、その記述に目を疑うでしょう

+16

仙酔島2022夏アルバム(2)

+14

仙酔島2022夏アルバム(1)

仙酔島紀行・橘川幸夫

 2022年8月21日、広島県、仙酔島に仲間たちが集合。深呼吸学部の塾生を中心にその家族や友人たちが総勢27名。なかなかの大所帯である。深呼吸学部は、2020年の夏、コロナ状況の中でスタートし、大半は、そこで出会い、関係してきた人たち。P2Pの関係も出来ているし、コミュニティとしての関係も成立している。  宿について、みんなの笑顔や会話を聞いていると、「ああ、昔の会社の社員旅行や町内会の旅行は、こんな感じだったのだろうな」と思ってしまった。敗戦の焦土から復興を目指す「会社」

仙酔島紀行8月22日

仙酔島紀行8月20日

10時 旅する深呼吸学部は、日本各地の、人・モノ・景色を訪れて学ぶ、移動教室。コロナが治まってから開始しようと思っていたが、我慢出来ずにスタート^_^。 目的地は、広島福山市の仙酔島、大空さんだが、今日は、京都で一泊する。参加者は30名近いが、今日は、京都チーム、岡山チームが二つと、みんなバラバラ。 旅の荷物は少なくしたいが、いろいろ病持ちで、睡眠時にCPAPつけるので持参するので、大きくなる。仕方ない。 仙酔島は7年ぶり。あれからいろいろあったが、何もなかったような

仙酔島2022夏

旅する深呼吸学部に参加した人は、自分のnoteに写真と文章を書いて、こちらのマガジンに登録してください。メンバー登録てない人は、橘川まで、noteのIDをください。