休みの日は何してるの?

おはようございます。
プライベートで一切、絡みにいかない生体のわたくしが
休日何をしているのか?なんて質問をよく受けます。

今日は学術的なことは一切関係なく、休みの過ごし方をご紹介します。

・起床時間は平日と変わらない

起床時間は平日も土日も一緒です。
だいたい4時~5時半ごろ目が覚めます。
まず目が覚めたら、換気しながら掃除します。
これは日課ですね。夜の間に床に落ちたホコリやチリを取り除きます。

画像1

換気と掃除が終わったら、緑茶を入れて左手で習字の練習をします。
これも平日土日問わず、毎朝のルーティンです。

習字

生まれたときは左利きよりのクロスドミナンテだったそうなんですが
矯正されて右利きにされてしまったので、今はその修正をしています。

それが終わったら今度は植木にお水やり。

画像3

どれも可愛い子たちです♪

で、その後は気が済むまでゆっくり瞑想します。

瞑想

だいたい朝は15分くらいですかね?
前にこのブログでも紹介しましたが、私の瞑想法はまず頭の中に残っているタスク等を瞑想しながらすべて紙に書き出していくという方法です。
ここで書き出されたタスクを可能な限り、土日に処理します。
日程の関係で処理出来ないものは瞑想が終わった後にリマインダーを設定したり、手帳に記入するなどして、必ず処理できるように計画します。

お次は自重トレーニング。

画像5

私はウエイトトレーニング等は一切しません。
ついでに言うとプロテインなんかも一切飲みません。
身体は鍛えますが、トレーニングというよりもどちらかと言うと鍛錬という概念に近いです。
あくまでも、身体を鍛え磨くことが目的で筋肉を増やそうとかは全く思ってません。なので腹筋、腕立て、背筋、スクワット、プランクなどのごくごく普通の自重トレーニングのみです。
回数も15回1セット×3セット程度で、歯食いしばってやるような筋トレはしません。2~30分あれば終わります。

筋トレが終わったら今度は走りに行きます。

画像6

家が墨田川から近いので、よく川沿いを走ってます。
朝焼けがまた綺麗なんですよね。

で、次はブログを書きます。

画像7


ブログは平日も書いてますが、やっぱり土日の方がはかどりますね。
文章がスラスラ書けます。瞑想後ってのもあって頭がすっきりしてるので
ジャンジャン書けます。

それが終わったら土曜日であれば午前中は家事なんかもするんですが、日曜日は既に終わっているのでスタバに行って論文を読んだり、そのまま本を
読んだりしてます。

画像8

もちろん、デカフェですがね♪

今日は調べ事ついでに朝からこれを読んでました。

エビデンスベースの話ではあるのですが、どちらかと言うとコラムや脳と腸を舞台としたドキュメンタリーのような構成の本です。
小難しい本ですが、すごく勉強になります。

午後もだいたい本読んでるか、たまに買い物に行ったりだとか
まちまちです。でもだいたい本読んでるか、溜まった論文読んで仮説を立てたり、仮説に基づいたメソッドを実行するための準備や計画に当てます。

「遊びに行かないの?」

ってよく聞かれるんですが、ほとんど遊びには行きません。
レジャーというレジャーも特にしないので、たぶんつまらない男です。笑
自然は好きなので、よく地元の海に行ったりはしますけどね♪

画像9

これは地元の葛西臨海公園の観覧車から撮った夕日の写真です☆
綺麗でしょ?
休みの日の夕方はいつも夕日を観に行きます。

画像10


画像11

お台場までロードバイクで6㎞くらいなのでサイクリングがてら
お台場まで行ったりもよくします♪

画像12

湾岸警察署の裏から観るのもまた違った感じで良いですよね♪

画像13

ベイエリアは夕日が沈んでも綺麗です♪

帰ってきてから夕飯食べて、で、9時頃には寝ます。
起きるのが早いので、寝るのも早めですね。

「友達と遊びに行かないの???」

ってホントよく聞かれるんですが、ほぼ行かないです。笑
食事も基本、肉や魚などは食べないので外食行っても食べる物なくてランチに行くってこともしないですし。
というか友達と呼べる友達も1人しか居なくて、遊びに行く相手がいないんですよね。ただのぼっち。笑

まぁ後はとにかく考えてるのが好きなんです♪
考える事が本当に好き好きで好きで、考えるために肉をやめたり、走ったり、左手の習字を練習しているって感じなんですよね!
で、考えるのも基本、一人で考えるのが好きで、だからぼっちになっちゃうんですよね。笑

後はやっぱり自分が目指しているところに辿り着きたいって想いが強いから
遊ぶよりも自己実現を優先してしまうんです。
そのための努力なら辛くもないですし、一人でいることも全然苦じゃありません。
本当の自分でいる為に努力をするってなんか変な話なんですけど、でも今の世の中じゃ黙っていれば社会的な文化に侵食されて自分らしい生き方って仕事も含め出来ないんですよね。

じゃあその為にはどうすればいいのか?って、考える時間もやっぱり必要ですしそのために努力したり、研究したり、戦略を練ったり、自分なりの文化を形成する時間が必要になってくるんです。

だから遊びに行くって事がほとんど無いんですね。

画家が自分の書きたい絵を書くために時間を費やすのと同じで、私は自分がなりたい自分になるために時間を費やしたいんです。
画家はキャンバスに絵を書きますが、私にとってこの人生に思い描く明確なイメージやビジョンを描くキャンバスは「人生」なんです。
人生そのものが私にとってのキャンバスなんです。

だからそのキャンバスと向き合う時間が欲しいんです。
健康オタクだとかよくいわれますが、俺にとっては瞑想もランニングもトレーニングもすべて思い描いた人生を現実に書き表すための「一筆」なんです。一筆の繰り返しでしか絵が描けないように、人生も同じなんです。
だから毎日の小さな行いが大事なんです。
ビジョンが明確だからこそ、行動という一筆一筆を大事にしたいんです。

だから結果、一人になっちゃうんですね。笑
まぁ一人でも自分を追及していられるから楽しいんですよね♪

成長も感じるし、日々、自信も湧いてきます。
自信があるから普段の人付き合いも楽しいし、一人の時間があるからこそ誰かといる時間がまたより楽しくなるんですよね♪

はい、てことでわたくしの週末はそんな感じです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?