見出し画像

メシ部!ワクチン接種4日目😊やっぱりただの食いしん坊でした😆コンナムルバプ🇰🇷もやしがうまい😋

2021/8/30(月) ずっと食べてみたかった(⌒∇⌒)

8時42分🌞36.3℃
お酒抜いてるから余計に元気でございます。


食欲が止まらないのがおそろしい(;^ω^)

お酒を飲まない時ってどれ位食べていいのかしらね?


そんな今日の御飯は《コンナムルバプ・豆モヤシの炊込みご飯》

以前ソウル旅行に行く前に見まくった【KaoruTV

Kaoruさんほんと可愛い💛

Kaoruさんが紹介するローカル店の中で行きたかったお店の中の1つが激安《コンナムルバプ》のお店。

結局行けなかったんだけど、コンナムルバプ食べて見たい!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

【韓国かあさんの味とレシピ】に載ってました~(^▽^)/

画像1

※今回、2つ余計な事をしてしまったのです(;´Д`)


まずはコンナムルバプにかけるヤンニョムジャン

画像2

白すりごまがないっ!
えごまでもいいかな?(←😇)

画像3

刻んで刻んで~お醤油入れて~

画像4

漬けっ!

ほんとは韓国のカンジャン(醤油)を使いたいんだけど大きいサイズしか売ってないのよね。
種類も3種位あるからどれがいいのかしら?


そしたらお米の準備ね。

画像5

コンナムル=豆モヤシ、バプ=ごはん。

レシピがうるち米ともち米…もち米ない。

前にもち米の代わりに?お餅を入れるといいって何かで見たの。
冷凍庫にお餅あった(←😇)

画像6

入れちまうわよ(^▽^)/

画像7

洗って水気をきった豆モヤシど~ん!
スイッチオン👆

炊込みじゃなくて後乗せスタイルもあるのね。

豆モヤシを茹でてその茹で汁でお米炊いてモヤシをトッピング。

これもやってみたい。


ご飯が炊けるまでに副菜ちょこっと。

画像8

小松菜茹で茹で。
サラダスピナーで水切りやってみたかった。

うん、切れてますよ~👆

葉の部分だけちょっとペーパー師匠でトントン。

画像9

まじぇ。
ナムルです🥬


汁も欲しい。

画像10

ありものの野菜でテンジャンチゲ。
家庭料理なんだからこんなでもオケ!

テンジャンはグツグツ煮込んだほうが美味しいのよね。

画像11

できた。

ぱ~ぱ~ぽ~ぽ~ぺ~ぺ~ぽ~♪

メシも炊けただよ(⌒∇⌒)

画像12

こんな感じ。

画像13

まじぇ。
ん?んん~、米部分はいい感じなの、米部分は。

画像14

盛り盛り。

画像15

テンジャンチゲは明日の分もあるの。

画像16

地味な色味でもいいじゃな~い(⌒∇⌒)

いただきます。

画像17

ナムル、ほんのりニンニクがうまし。

画像18

画像19

テンジャンチゲ好き❣
テンジャン自体にも辛みがあってうまいのです。

画像20

ではでは、ヤンニョムジャンをかけまして~
コンナムルバプっ!

画像21

ん~、豆モヤシのシャキシャキ感がすごくいい!

モヤシとヤンニョムジャンだけなのにおいしいな。

ヤンニョムジャンはちょっと甘味を入れるのもいいかな。


モヤシを炊き込んじゃうのってどんな感じかと思ったけどいけますな。


《本日のやらかし》

❁お餅は入れない方がよい。普通に米でよい…米がよい。

❁白ごまって書いてあったら白ごまを入れるがよい。

お餅を入れてももち米風にはならないし、えごまは風味が全然違うものね(;^ω^)


コンナムルバプは簡単で美味しくて気に入った😋

ヤンニョムジャンも甘味足して茹でバージョンも作ってみましょ。

ごちそうさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?