マガジンのカバー画像

音楽授業に役立つ資料

26
まとめプリントやワークシート、フラッシュカードなど音楽授業に役立つ資料をご紹介します。
運営しているクリエイター

#コツ

中学音楽 授業に役立つプリント【反復記号】(練習問題付き)

(2023年7月更新) 反復記号についてまとめた学習プリントを作成しました。 基本的な事項をまとめているので、反復記号がさっぱり分からないという方向けです。 中学1~3年生の授業で使用することを想定して作成していますが、小学生でも十分理解できる内容ですし、高校生にも不足のない内容だと思います。 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 🎶【反復記号】プリントの内容以下の記事で解説して

有料
1,500

中学音楽 授業に役立つプリント【拍子】(練習問題付き)

(2023年6月更新) 音楽の授業で【拍】【拍子】について説明する際に役立つプリントを作成しました! 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 私はいつも、「浜辺の歌」「赤とんぼ」を扱う際に、拍子を説明するついでに復習していたので、今回のプリントは、以下の記事でもダウンロードできるようになっています。(重複してご購入することのないようお気を付けください) 🎶【拍子】プリントの内容以下の

有料
1,500

中学音楽 授業に役立つプリント【音階】(練習問題付き)

(2023年6月更新) 「音階とは何か」について、音楽の授業でどのように説明すればいいか分からないという方も多いと思います。 そこで、音階についての学習プリントを作成しました! 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 🎶【音階】プリントの内容以下の記事で解説している内容を基に、「音階とは何か」「全音と半音の違い」「長音階と短音階(自然的短音階)」をまとめました。 練習問題も載せてい

有料
1,500

中学音楽 授業開き用ガイダンス資料(アンケート用紙も!)

(2023年3月更新) 新年度に向けて、音楽の授業の準備は進んでいますか? 日々の1時間1時間の授業が大切なのはもちろんですが、特に新年度最初の授業(授業開き)は重要です。 授業開きをどう行うかで今後の1年間が左右されますので、今のうちにしっかりと準備しておくと安心ですね。 さて、そんな授業開きを私ならどのように行うか(指導略案)は以下の通り。 ※最初の授業はガイダンスがメインなので、評価規準(評価方法)は定めていません。 私はこの中で、ガイダンス資料を用いて、音

有料
1,000