マガジンのカバー画像

音楽授業に役立つ資料

26
まとめプリントやワークシート、フラッシュカードなど音楽授業に役立つ資料をご紹介します。
運営しているクリエイター

#アイテム

【小学音楽 掲示物】「音楽を形づくっている要素」解説シート

(2023年6月更新) 小学校学習指導要領(音楽)に記されている「音楽を形づくっている要素」の解説シートを作成しました。 こちらの記事で解説している内容を資料としてまとめたもので、そのまま印刷すればすぐに掲示できるので、掲示物の準備が少し楽になります。 また、PowerPoint・Word形式なら文章や画像を自由に編集できるので、ご自身の使いやすいようにアレンジしていただけます。 音楽室や廊下に掲示したり、黒板に貼ったり、授業内での説明に活用したり等、様々な場面でお使

有料
2,000

【中学音楽 掲示物】「音楽を形づくっている要素」解説シート

(2023年6月更新) 中学校学習指導要領(音楽)に記されている「音楽を形づくっている要素」の解説シートを作成しました。 こちらの記事で解説している内容を資料としてまとめたもので、そのまま印刷すればすぐに掲示できるので、掲示物の準備に割く時間を大幅にカットできます。 また、PowerPoint・Word形式なら文章や画像を自由に編集できるので、ご自身の使いやすいようにアレンジしていただけます。 音楽室や廊下に掲示したり、黒板に貼ったり、授業内での説明に活用したり等、様

有料
2,000

リズム学習や創作授業に役立つ!音符・休符カード

(2023年6月更新) 音符や休符の長さ、リズム、拍子などは、説明を聞くだけではなかなか理解しづらい内容ですよね。 そこで、生徒たちが感覚的に学習できるような音符・休符カードを作成してみました。 🎶音符・休符カードとは?こんな感じで、音符・休符カードと台紙を用紙に印刷しただけの非常にシンプルなものですが、音価に従って、カードの横幅が異なっているので、視覚的に音符や休符の長さが分かるようになっています。 切り取ったカードを、台紙の各拍子に当てはめるという活動を通して、拍

有料
750