マガジンのカバー画像

音楽授業に役立つ資料

26
まとめプリントやワークシート、フラッシュカードなど音楽授業に役立つ資料をご紹介します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

リズム学習や創作授業に役立つ!音符・休符カード

(2023年6月更新) 音符や休符の長さ、リズム、拍子などは、説明を聞くだけではなかなか理解しづらい内容ですよね。 そこで、生徒たちが感覚的に学習できるような音符・休符カードを作成してみました。 🎶音符・休符カードとは?こんな感じで、音符・休符カードと台紙を用紙に印刷しただけの非常にシンプルなものですが、音価に従って、カードの横幅が異なっているので、視覚的に音符や休符の長さが分かるようになっています。 切り取ったカードを、台紙の各拍子に当てはめるという活動を通して、拍

有料
750

中学音楽 授業に役立つプリント【反復記号】(練習問題付き)

(2023年7月更新) 反復記号についてまとめた学習プリントを作成しました。 基本的な事項をまとめているので、反復記号がさっぱり分からないという方向けです。 中学1~3年生の授業で使用することを想定して作成していますが、小学生でも十分理解できる内容ですし、高校生にも不足のない内容だと思います。 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 🎶【反復記号】プリントの内容以下の記事で解説して

有料
1,500

中学音楽 自習課題やテスト対策に使える【音楽記号・用語】一覧プリント

(2023年6月更新) この記事では、中学校音楽の授業で学習する音楽記号・用語を一覧にしたプリントをダウンロードしていただけます。(私が自習課題として配布していたものを基に少し手直しをしています。) このプリントに載っている音楽記号・用語は以下の記事で紹介しているものです。 中学校3年間の音楽の授業の中で一度は見ることになりそうな記号・用語をピックアップしています。 プリントでは、読み方と意味を空欄にしてあるので、自習課題やテスト対策としてお使いいただけます。 もち

有料
1,500