見出し画像

どこにも書いてないTFTの「基礎」について


めりーです。よろしくお願いします。


今回はタイトル通り、どこにも書いてないTFTの「基礎」について話していきたいと思います。

プラチナ、ダイヤモンド帯で伸び悩んでいる方や、最近あんまりTFTをよく考えてプレイ出来てないなという方に向けての話になります。
いきなり文字だけで説明されてもなんのこっちゃって感じだと思うので、自身でもゲームをプレイしつつ何回も読み直して徐々に理解を深めていっていただけたらなと思います。(なんとなくわかった気がするで十分です。)

また、TFTの「基礎」という言葉からもわかる通り特定のsetに向けての記事ではなく、ぼくがTFTをset1から5までプレイして一貫して「基礎」として通ずるものがあるなと感じたことについての話になります。
新しくset5から始めるぞ!という方や、set5では1つ上のTierを目指したいといった方にもぜひ読んでいただければと思います。

Let’s 

画像1



今回の記事はいろんな話が複雑に入り組んでいて、どこからどう書き始めたらいいのかすごく難しくなってしまったので、箇条書き形式にしてみました。
この話と関連してるよ~ってのを書いておくので、目次等を活用しながら適宜戻ったり進んだりして自身の納得のいくように読んでいただければなと思います。


1.「ラウンド」を意識する(重要)

ラウンド。みなさんは意識していますか?

公式な名称かは不明ですが、ぼくは「2-2」や「4-5」などの各対戦や、寿司、モブ戦などのタイミングをラウンドと呼んでいます。
左の数字(「4-〇」の「4」のこと)をステージと呼んでいます。

これをぜひ意識してみてほしいです。

普段なんとなく「この戦いが終わったらレベル上げよー」とか、「そろそろリロールしないとまずそうだなー」みたいな感覚をラウンドを用いて明確に意識化してみてください。

このタイミングじゃHPが削られすぎててキツかったな → レベリング&リロールを早める
このタイミングじゃHPは余裕があったのにお金が無さ過ぎてダメだったな → レベリング&リロールを遅める
HPもそこそこ余裕を持ちながらちゃんと勝てる盤面が作れたな → バッチリ
など、自身のプレイの指針となり、ゲームの構想が立てやすく、そして良いプレイの再現性を高めることが出来ます。

関連する項目
2.レベルアップのタイミング
3.ステージごとのプランを立てる


2.レベルアップのタイミング

基本的なレベルアップのタイミングを知っておこうという話になります。

レベル4:「2-1」
レベル5:「2-5」
レベル6:「3-2」
レベル7:「4-1」
レベル8:「5-1」
レベル9:「不定」

これはこの通りにすべき!というものではなく、この通りなら通常、これより早いなら逃げ切り、これより遅いなら追いかけという意識を自分の中に持つためのものだと思ってください。

これを意識することで今自分がどのような立場にいるのか、今後どのようなアプローチで上位を狙っていくのかを決めることが出来ます。

(基本的には一度逃げたプレイヤーは最後まで逃げて逃げて体力を残して上位に入るプレイをすることが多いです。
また、追いかけを選んだプレイヤーはレベル6.7.8いずれかのタイミングでリロールをして抜き返しを図ることが多いです。)

関連する項目
1.「ラウンド」を意識する


3.ステージごとのプランを立てる(重要)

各ステージの始まり(ラウンドで言う「〇-1」のタイミング)は季節で例えると春です。
前のラウンド(モブ戦)で得たアイテムやお金を用いて、このステージをどのように乗り切るかプランを立てましょう。

周りと盤面強化のタイミングを合わせる
自分だけが乗り遅れると大きすぎるダメージを受ける危険性があります。ある程度自分のタイミングは意識しつつ、周りを見てレベルを上げ尚且つリロールするかとアイテムを作成するかの判断(盤面強化)のタイミングに乗り遅れないように意識しておきましょう。

連勝連敗を最大限活用する
この項目のメインの話です。
TFTというゲームにおいて切っても切り離せない連勝連敗ボーナス。
それを最大限活用するための方法が ステージごとのプランを立てる です。

連勝連敗ボーナスは5連勝・5連敗以上で最大の3ゴールドを獲得することが出来ます。
また、モブラウンド(ラウンドで言う「〇-7」のタイミング)はその時自分が持っている連勝連敗ボーナスを獲得することが出来るため、各ステージを全勝もしくは全敗することがより大きな意味を持っています。

すごく簡単に説明するなら、ステージごとのプランを立てる とは このステージを勝ちたいか負けたいか選択する ということになります。
結果的にその通り(全勝or全敗)にならなかったとしても、これらを意識してプレイすることによってその精度が高まっていくとぼくは思っています。

盤面を強くする強くしないの基準
基準自体は明確で、このタイミングでリロールして盤面を強くできるかどうかです。
一応各構成に決まったパワースパイク(強くなるタイミング)は存在するんですけど、ざっくりで説明すると

2コスキャリー:レベル6
3コスキャリー:レベル7
4コスキャリー:レベル8

って感じで何とかなると思います。(キャリー=アイテムを持っている盤面の主軸となっているチャンピオン

関連する項目
1.「ラウンド」を意識する
2.レベルアップのタイミング


4.TFTにおけるリソース(資産)は3つ『お金・アイテム・体力』(重要)

資産を上手く盤面に還元することがこのゲームのミソだと感じます。

お金(所有しているチャンピオンも含む)が資産なのは比較的分かりやすいと思います。レベリング+リロール+チャンピオンの購入、と盤面への還元の仕方も非常に分かりやすいです。

アイテムもこのゲームの大事な資産です。
アイテムは完成させて盤面のチャンピオンに渡すことで、盤面へ還元することが出来ます。

体力は資産という考え方とは少し遠いかもしれません。
ただ、負けを許容することでお金を貯め利子を稼ぐことや、1ラウンドでも長く生き延びてラウンド終了時の報酬を手に入れることでお金に換金することが出来ます。
言うなれば、体力は負けることによって盤面へ還元することが出来ます。(ちょっと上手く文字にするの難しかったです。雰囲気で感じてください。)

どの資産にも共通して言えるのが、貯めるのは良いけど貯めすぎはダメです。
誰しもがレベル9でリロールしたいはずです。
レベル6でもリロールは同じ2ゴールドなのにショップの質があまりにも違います。
では何故レベル6でリロールするのか。
それは簡単で、貯めすぎるとレベル9に到達する前にゲームから退場してしまうからです。
これはアイテムにも等しく言えることで、理想装備を求めることは資産を最大限利用しようとしていることには違いないんですけど、道中を乗り切るための妥協装備(損を受け入れること)が最終的な順位の底上げに大きくつながってきます。
お金をどれだけ貯めたところで引けるか限らない、理想装備を待ったところで完成するか分からないといった運要素の排除にも近づきます。
自分が目指す順位(後述)にも寄りますが、いろいろなプレイヤーが口を合わせて言う「とりあえずアイテムを作れ」はこういうシステムなんだよ~ってことがなんとなく伝わればいいかなと思います。

関連する項目
5.狙う順位を決める


5.狙う順位を決める

そりゃ1位しかねえよなあ!(^_-)-☆

だいたい2ステを終えて2-7のアイテムを見たあとに1回目の判断をします。調子いいかなあ悪いかなあくらいの判断ですが、良くなさそうならこのあたりから4位狙いにシフトしていくことが多いです。(プランとしては3-2でリロールして体力を残す等)
TFTは4位をどれだけ粘って取るかを競うゲームと言っても過言では無いですからね。

ただぼくが本当に伝えたいのはこの次で、だいたい3ステを終えて3-7のアイテムを見たあとくらいに判断のタイミングがあるんですが、どうしても無理そうなら頑張って6位狙いにシフトしてください。(プランとしてはレベル8を諦めてレベル7でチャンピオンを重ねる、自分より辛そうな人に勝てるような配置を心がける等)
ぼくはTFTはどれだけ7位8位を取らないかが重要なゲームだと思っています。(7位8位はLPがいっぱい減っちゃうしメンタル的にも辛いので)
自分の今のLPが2LPで6位も8位も変わらないといった場合は別ですが、ひとつでも順位をあげるプレイの仕方は今後いろんな場面で起こりますし覚えておいて損はないと思います。

関連する項目
4.TFTにおけるリソース(資産)は3つ『お金・アイテム・体力』

6.利子の取り方

すごくプレイヤーの癖が出る部分で様々な考え方があると思うので、あくまで一例として自分の考えを書きます。

基本的にベンチのチャンピオンを売って取れる利子はすべて取ります。
ただ例外として、次のステージでも使う&アイテムを持たせる重要なチャンピオン(=キャリー)なら利子を切ってでも抱える です。

判断基準は、もし重なれば今損をした1ゴールド分を優に超える働きをしてくれるかどうかです。
負けが勝ちに変われば勝利の1ゴールド+大量の体力アドバンテージ、同じ勝ちでもチャンピオンを多く残すことが出来れば体力アドバンテージが取れます。
4.で述べた通り、体力も重要な資産の一つなのでその価値をどれだけ重く見るかで、利子の取り方も大きく変わってくると思います。

関連する項目
4.TFTにおけるリソース(資産)は3つ『お金・アイテム・体力』


7.回転寿司の選び方

ぼくは鯛とサーモンが好きです。

TFTも一緒でシャリ(チャンピオン)なんか気にせずに上に乗ってるネタ(アイテム)で選んで取ってもらって大丈夫です。基本はね。
ただ、あくまで基本はです。
同じくらい好きなネタが回ってたらもう美味しそうなシャリの方取るしかないですよね。

2ステは1~3コストのシャリが回ってます。急いで作りたい完成品アイテムが特にない場合は、良さげなアイテムの中でお金意識高めで選んじゃいましょう。
普段頑張って稼いでる利子2つ分の差がここで出ます。なんなら3コストのチャンピオンを取ったおかげで次の利子も取れちゃうなんてこともあります。
一応3ステもちょっと意識します。

また、2ステの2コスト、3ステの3コストキャリーたちはアイテムをある程度度外視しても重ねる価値があります。(2ステの重要な3コストキャリー、3ステの重要な4コストキャリーをピックすることにも同じく価値があります。)
なぜなら、アイテムを妥協してでも重なりを優先することが盤面の強化につながり、さらなる資産に繋がる場合があるからです。

関連する項目
4.TFTにおけるリソース(資産)は3つ『お金・アイテム・体力』
6.利子の取り方


8.モブで回そう

「4-7」(「5-1」)は必ず意識、「3-7」(「4-1」)の場合もリロールが苦手な方は回しましょう。

モブラウンドでリロールして盤面を作ることによって得られるはずだった利子の5ゴールドは失いますが、もし欲張ってリロールを我慢して悲惨な盤面で「5-1」を迎えてしまった場合を考えると、しっかり時間の余裕をもって回したおかげで完成した盤面は、その対戦の勝利もしくは被ダメージの減少を得ることが出来ます。
これによって得た1ラウンド分の体力は、10ゴールドと一つ上の順位を持ってきてくれます。

ぼくは処理しきれない量のリロールをする場合は、モブラウンドでリロールすることを強くおすすめします。

関連する項目
2.レベルアップのタイミング
4.TFTにおけるリソース(資産)は3つ『お金・アイテム・体力』


9.ゲーム全体のプランを立てる(重要)

総括です。
今回の記事のぜんぶぐちゃってしたらこの一言に収まります。

常にどうするべきか、何位を狙うべきか、いつ資産を盤面に還元するか、それらを考え続けてゲーム全体のプランを立てることがぼくの言いたかったことなんじゃないかなと、ぼくは思います。

途中でぐちゃぐちゃして結局何が言いたかったの分からなくなりそうだったのでこのくらいにしておきます。

また何か思うところがあったら追記しようかなと思います。たぶん無いけど。


なっがいだけの白黒ばっかで画像も何もない中学生の読書感想文みたいな文章をここまで読んでくださった方、大変ありがとうございます。

構成ガイドとかは強い人がいっぱい書いてくれたりするんですけど、こういう根本の座学みたいなものってあんまり探しても無いような気がしたので書いてみました。
結果、書くの難しいなって感じになりましたけど。
少しでもだれかの参考になれば報われます。お願いします。


もし質問とかあれば、TwitterにリプかDMだったり、匿名がよければマシュマロ、最近は配信もたまにやってるのでTwitchに来てコメントで教えていただければすごく嬉しいです。(各リンクから飛んでね)(フォローもよろしくおねがいします。)

あとコーチング、めちゃくちゃ興味あります。
そんな大層なもんでもないですけど、もしぼくの記事とか配信とかTwitter見て、まあ聞いてやらんでもないかって思った方いればTwitterにDMいただけると嬉しいです。
だいたいプラチナ~M200LPくらいの方で、ランク上げたいぞーってモチベーションの高い方だとより嬉しいです。



それじゃあまた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?