見出し画像

ものすごくうれしいことがありました。

こんばんは、えいちゃんです。バイト終わりで眠い、でも書きたい!そんな葛藤を繰り返しながらも結局書きたい欲に負けて書いてます。

実はここ最近ものすごくうれしいことがあったんです。それは何かというと、

思いは伝わるんだ!ってことが実感できました

ん?って思いますよね。いやあ何を隠そう、今はいわゆる”新歓”の季節。要するに様々な部活・サークルが1年生を我先にと争奪している最中です。もちろん我がだっぴプロジェクト(だっぴin鳥取で検索検索~)も新歓を行います。しかしながら!!!実は、だっぴは大学の部活でもなければサークルでもない団体。要するに

校内で新歓をすることは原則として禁止!

なのです。それでも、教授へ直談判をして授業広報をさせていただいたり、学校の敷地外で呼び込みをしたりしています。まあでも、圧倒的に不利な立場なんです。しかし縁あって、AO・推薦組が集まるセミナーで宣伝をさせていただけることになりました。対象は84人、与えられた時間は5分間。そして肝心の宣伝係はなんと私。「え。どうしよ」シンプルに悩みました。そして当日、朝早くから集合しており、疲労感満載の84種類の表情を前にしたとき、私に何が伝えられるんだろうと本気でつぶれそうでした。だけど、やっぱり口からうまれた私。話し出すと自分でも気持ち悪いくらい熱のこもった話をしていました。私が5分間で伝えたかったことはただ1つ、

やりたいことを諦めないで、もっと選択肢はあるから

これは私がだっぴに入って1番最初に教わったことです。やりたいことをやれないような言い訳はいくらだって作れるし、本当にそれでいいのかなんてわからないから怖い。でも、何も知らない私たちが持つ選択肢なんて限られている、本当はもっと自由にしちゃっていいのに。そりゃあ狭い範囲から選ぶ方が簡単だし、知れば知るほど迷って分からなくなるのも事実。でも、せっかく1っ回きりの人生。たっくさんある中からじっくり悩んでほしい。もっと自分の心の声をきいてほしい。思わずそう熱く語ってしまいました。

でも、話し終わってみたとき、誰の表情も輝いていないように感じました。私は専らネガティブの塊人間なので、”ああ、また疲労感を与えてしまったのか””せっかくの機会なのに棒に振ってしまった”というようなことで頭がいっぱいでした。

そうして迎えた新歓初日。きっと0人なんだろうな~と半分ヤケになってた時

「だっぴですか…??」

表れたのは男の子。本当にうれしくてみんなで喜んだのが忘れられません。

でも、それだけじゃなかった。今日は1人来てくれたからよかったね~なんて話してた時、恐る恐る近づいてきてくれた女の子たち。なんと6人!!!!私は戸惑いが隠せませんでした。「なんで…?」そう思いました。

「AOと推薦のセミナーの時の話をきいて来たんです」

7人みんながそうでした。私は心底驚きました。泣きそうになりました。私の想いはちゃんと届いていたんです。それがすごくうれしかった。やっぱり想いって伝わるんだ!本当にやってよかった、そう思いました。

きっとだっぴの新歓はどこの新歓よりも真面目で面白みはないかもしれない。それでも私たちは伝えたいことを全力で伝えました。”だっぴに入ってくれなくてもいいからちょっとでも心に留めておいてほしい”みんながそんな思いでした。そして新歓が終わってから1年生にこう言われました。

新歓のなかで1番先輩たちがしっかり話してくれた

7人全員が満足して帰ってくれました。それだけでもよかったなあって思えるのに、「だっぴが1番興味ある」とか「だっぴが1番フィットした」とか嬉しい言葉の連発。本当に最高な瞬間でした。来てくれた1年生、ありがとう。


実はここ最近、新歓やらバイトやら苦手な化学の授業の多さやらで疲労とストレスが溜まる日々。口癖は「疲れた、しんどい、辛い」にいつしか変わっていました。毎日毎日「しんどい」と言い続けていた私。鏡をみて驚きました。

いつもよりブスだ!!!!!

鏡にうつるのは疲労感あふれる醜い自分の姿。想いが伝わるのとはちょっと違うかもだけど、口に出した言葉って本当にそんな風にしちゃう力があるんだなと。だから決めました!

ネガティブな言葉は口に出さないようにしよう

いやでも、やっぱりそう思っちゃうときもあります。そんな時は一回思いっきり言っておしまい。根っからのネガティブ人間だけどこれは気を付けたいところです。だって、自分の放った言葉で自分を苦しめているんだもの。それよりも少しでも幸せになりたいですしね。周りもはっぴー私もはっぴーでウィンウィン。

日常といえば日常だけど、改めて言葉のすごさと怖さを実感しました。使い方次第で全く別物になってしまう言葉。それでもやっぱり熱い思いは響きます。だっぴへの想いも再確認出来て、負に飲み込まれていた自分から脱却できて、えいちゃんは今日も元気です。

文章全然まとまらなかった…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?