見出し画像

成長しつつあるみたいです。

大変お久しぶりです。えいちゃんです。咽頭炎で声が出なくなったと思ったら咳喘息・急性気管支炎…etc 病院巡りしてました。あ、元気です。

最近、気分の浮き沈みが激しいのですが(8割体調のせい)、そんな中にも幸せなことが結構ありました。特に、最近言われてうれしかったのが…

ポジティブになったね

この一言。私が大好きな人に言ってもらえました…!

いやあ、何もかもネガティブが悪い!というわけではないんです。自分の中で反省して落とし込んでいるわけだから。だけど、私の場合はネガティブが芋づる式というか、ネガティブが新しいネガティブ要素を連れてきちゃってどよ~~んってなるのです。そんな私がネガティブをあまり言わなくなってるらしい!特に意識してないからなあ、う~ん。あ、そういえば

苦手バリアーを破壊!

これが影響しているのかも。これも幸せの一種なのですが、最近ものすごく苦手意識をもっていた人達と話すことができたり、馴染めるか不安で遠ざけてきたイベントに参加したり…というのも、人には第一印象があって、周りの評価があるわけじゃないですか。あまり人見知りのない私でもその2つで勝手にその人を作ってしまって絡めない、絡まないという”バリアー”を張ってしまいます。別にそれでも問題はないのかもしれません。でも私は嫌でした。いざ、関わるときに困るのは自分だし、何よりも、知ろうとしないで自分から遠ざけるのは自分にとって損なことだと思ったからです。

実際に”バリアー”を壊してからは、以前よりもっと生きやすくなりました。苦手だと思っていた人たちはとても気さくで思いやりがあって、苦手だったイベントでは自分の周りじゃ得られなかった刺激を受けて。新しいコミュニティ、新しい考え・価値観…輪の中に入れたというか何というか、また少し世界が広がった感じです。「知る」ってすごく大切みたいです。

何でもしっている人(いたら)最強説。

そういえば、おみくじにも言われてました。

自分の都合だけで世の中を見ては         正しい見解は出て来ない

解釈の仕方は人それぞれだと思いますが、私はこれこそ”バリアーを壊す”ことなのかなと感じました。自分の考えだけで納得して物事を判断すると勿体ないこともきっと多い。分からないなら、不安なら、聞けばいい、知ろうとすればいい。知ってもないのに決めつけない!この態度がきっと今の私を成長させるカギであり、私がポジティブになるすべなんだと思います。病院に行くと病名が分かってホッとする理屈と同じですね。知らなくてもいいことはあるのかもしれないけど、知って損することってないんじゃないのかなって思います。ああ~今までどれだけ勿体ないことしてきたんだろう。でも気づけてよかったね私!(笑)


今日この記事を書こうってなった原動力はお母さんからお父さんとの仲いいツーショットが送られてきたからなんです(笑)しかも、私がものすごく行きたいところに行ってる!!!☝に書いた通り、体調がすぐれず5月病か!?って疑うくらいの脱力感。でもやっぱり親ってすごいですね。一瞬で笑顔になれました。小さい頃は周りといろいろ比べちゃったりなんだりで、鬱陶しいとか反抗ばかりしてた私。でも、”私は私”。私が今ここに生きていられるのは紛れもなくお母さんとお父さんがいるから。その事実が何よりも大事なはずなのに、周りにばかり眼がいってた。2人のおかげで今、私は生きてるよ、私を受け入れてくれて怒ってくれて大切にしてくれる人もできたんだよ、鳥取という地はものすごく温かくて大好きなの、沢山の人に支えられながら幸せに生活しているよ、本当にありがとう、これからもよろしくね。ってあーーー口で言わんとなあ…。

もうすぐ母の日ですね。今までの感謝とちょっぴり成長した私を見せたいですが、なんとも照れますね。


余談ですが…この間長年の夢が叶ったんです!夢っていうのは大好きな人と着物を着て歩くこと。ちっっっちゃって思うけど、言い続けたら叶うってのは本当かもしれません。着物は浴衣と比にならないくらいきつかったけれど…。すごく幸せな時間でしたとさ。

私もいつか、喧嘩ばかりでハラハラするのに実はお互いがお互いを想いあってて必要不可欠なお父さんとお母さんみたいになりたいな。

なーんちって。

何はともあれ、えいちゃんは幸せです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?