見出し画像

【初心者必見】純ジャパ英会話講師によるオンライン英会話の勉強法と5つのマル秘ステップ


ズバリ、このような悩みを抱えている貴方へ捧げる記事です。

今でこそオンライン英会話の講師として活動していますが、以前は私も同じような悩みを抱えていたオンライン英会話の生徒でした。

オンライン英会話の魅力は、自宅で学びながら講師や教材、時間を自由に選べることです。ただし、その自由さが初心者の方には使い方に迷いを生じさせるかもしれませんね。

そこで、オンライン英会話の活用方法についてのヒントをまとめた記事を作成しましたので、ぜひ最後までご覧ください。

最後まで読んでみて他にも感想やもっと掘り下げてほしい点があればX(Twitter)Instagramでも個別相談を承っていますのでいつでもDMでご連絡ください!


作者のプロフィール


本記事の目的

筆者自身がオンライン英会話を5年以上生徒&講師として利用してきた経験を基に、効率的に英語力を伸ばす方法をご提供します。

特に英会話初心者の方に向けて、初級から中級にレベルアップするための具体的なアドバイスと5つのステップをお伝えします。

ステップ1:目的の明確化

英語を勉強する目的を紙に書き出そう

まず、英語を勉強する目的を明確にして紙に書き出してみましょう。その紙を机やトイレに貼って、常に目にすることで、自分自身に意識を刷り込みましょう。

この行為は実は重要です。ただ考えるだけやスマホでメモするだけでは、不十分です。「今日は疲れてオンライン英会話をする気力がないなぁ」という時に、目的を思い出して再び元気を出すことができるのです。

細かいことは気にせず、目標や動機は何でも構いません。旅行、留学、出張、受験、TOEICなど、どの目的でもかまいません。最初は6ヶ月後くらいの短期目標から始めましょう。

英語の勉強は、超コスパの良い投資だということを理解しよう

もしモチベーションが下がってきたら、冷静に自問してみてください。

英語を勉強すれば、仕事、恋愛、趣味といったあらゆる面で選択肢がぐっと広がるのに英語を勉強しないのはもったいないと思いませんか?

国語、数学、理科、社会の勉強も無駄ではありませんが、実用性を実感する機会は中々ないですよね。

一方英会話ができれば、収入も確実に増えるでしょう。(そもそも、英語ができるだけで日本で優遇されるのは本当にラッキーです!)

海外旅行先でも、役立ちます。近年はインバウンド観光客も急増しているので、嫌でも役立つでしょう。

恋愛でも役立ちます。日本人だけを恋愛対象にするのか、世界全体にするのかで選べる母数が桁違いです。

結論、英語の勉強は絶対に裏切らないコスパ最高の投資です!

コラム:AIと翻訳機の発達で英語学習はもう不要か?

少し脱線しますが、最近はChat GPTやDeepLなどがあるため、英語の学習が不要という意見もあります。

確かに、私自身もReadingとWritingのみであれば、正直言って不要になると思います。私もChat GPTを積極的に利用しています。

しかし、SpeakingとListeningに関しては、まだAIの精度が十分でないだけでなく、仮に十分になったとしても、人間同士の「感情の伝達」は代替されないと思います。

ステップ2:環境の構築

スマホとパソコンは英語設定にしょう

まずはスマートフォンとパソコンの言語設定を英語に変更しましょう。最初は慣れないかもしれませんが、場所によっては大体の意味は分かるでしょうし、意味を調べることも勉強になります。

そうすることで、最悪疲れていてオンライン英会話ができない時でも最低限英語に触れる時間が自動的に増えます。

英語勉強仲間を見つけよう

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.
早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め

英語だけでなく、スポーツや友人関係でも環境は重要です。オンラインサロンに参加して一緒にオンライン英会話を頑張る仲間を見つけるのも良いです。

つらい時には励まし合い、切磋琢磨できる仲間がいると、モチベーションを高めることができます。

対面でも問題ありませんが、オンラインサロンは匿名なので、恥ずかしくない・嫌であればすぐに退会することもできるというメリットもあります。

ステップ3:インプット

オンライン英会話は基本的には、意見や表現を発信する機会です。ですので、主にアウトプットに重点を置いて取り組んでください。ただし、インプットも最低限必要です。

攻めのインプットと守りのインプットを使い分けよう

エビングハウスの忘却曲線を意識して何度も復習する

初めて見る問題集や例文を覚える時は、「攻めのインプット」をします。時間があって元気な時に行うのが良いです。特に午前中がおすすめです。

一方、「守りのインプット」というのは復習ですので、移動中のちょっとした時間や元気のない時に行います。特に夜寝る前に行うと、寝ている間に脳に定着するのでおすすめです。

エビングハウスの忘却曲線を意識しながら、「攻めのインプット」と「守りのインプット」を繰り返して行うことで、「血となり肉となる」までしっかりと覚えることができます。

耳だけの勉強法を習慣化しよう

勉強や読書は座って目で行うものだと思い込んでいませんか?

もちろん、そうだと言えますが、最近では英会話の上達に役立つスマホアプリやポッドキャストがたくさん登場していますので、ぜひ活用してみてください。

特に満員電車などで本を開けることができない時や、仕事帰りで目が疲れている時にはとても便利です。

また、良く言われる通り、好きな洋楽を聞くのもいいでしょう。ただ単に聞き流すだけでなく、一度歌詞を詳しく解析して単語や文法も理解した上で聞くようにしましょう。

単語単位ではなく、例文単位で覚えよう。

この記事で一番伝えたいことは、英単語を一対一で覚えるのではなく、例文単位で覚えるということです。

「Apple = りんご」というように、明らかに一対一で訳せるものはまだ問題ありませんが、微妙にニュアンスが異なるものは注意が必要です。

例えば、consequence・outcome・resultという3つの英単語は基本的に全て「結果」と訳されます。英単語帳にもそのように書かれているでしょう。

しかし、以下の例文からもわかるように、それぞれは若干異なる文脈で使い分けられるため、「結果」という日本語訳を知っているだけでは使い分けに困るのです。

Our health care suffers as a consequence of these policies.
これらの方針の結果、我々の健康管理は被害を被っている。
→「Consequence」は、特に前の行動や決定から直接的に生じる結果を指すことが多いです。しばしば、負の意味合いや警告的な文脈で使用されます。

As a result, the number of patients with lifestyle diseases increased.
その結果、生活習慣病患者の数は増えた。
→「Result」は、ある事象や行動の直接的な結果を指す最も一般的な言葉です。肯定的、否定的、中立的など、どのような文脈にも使えます。

No one could have imagined this outcome.
こんな結果は誰も想像しなかった。
→「Outcome」は、通常、プロセスや一連の事象の最終的な結果や成果を指します。大規模なプロジェクトや複雑な状況の終わりに用いられることが多いです。

言葉ではなく、画像で覚えよう

単語の意味を言葉で覚えるのも大切ですが、覚えにくい人は画像で覚えるのがおすすめです。

具体的には、Googleで英単語を検索して、関連画像を見ることでイメージで覚えます。こうすると、直感的に覚えることができます。

いかにも「Situmulate/刺激」されてそうな画像が表示される
有料版Chat GPT4でも同じようなことができます

頭ではなく、体で覚えよう

英語に限らず、何かを覚える時は、座ったままではなく歩き回りながら、そして音読しながら「口で」覚えましょう。そうすることで、脳が活性化されるばかりでなく、英語を話すための筋肉も鍛えられます。

貴方が中高生で、テストでは実際に書く必要がある場合は、何度も紙にスペルを書いて「手で」覚えるようにしましょう。

コラム:初心者におすすめの教材は?

辞書

初心者から上級者まで、Cambridge Dictionaryがおすすめです。

この辞書は、イギリスの名門ケンブリッジ大学が運営しており、オンライン上で使用できます。質の高さ、値段の手頃さ、見やすさ、全ての面で世界最高レベルです。

初めの段階では英和辞書から始めて、少しずつ慣れていきましょう。

自分だけの単語帳を作成し、クイズも作成できる

広告が気になる場合は、年間580円の有料会員になってもよいでしょう。

PCブラウザとスマホアプリが自動連携されるため、外出先でもいつでも復習できます。

また、作成した単語帳をExcelにエキスポートすることもできますので、オリジナルな単語帳を作成することも可能です。(私自身は暗記する際には、スマホ画面ではなく紙が良いと思っています。)

例文集

「単語ではなく例文ごとに覚える」という方法は、私自身が学生時代から無為意識に実践していたものです。その学習方法を体系的にまとめた本がこちらです。

「英会話は筋トレ」という言葉も同意ですし、中学2年生レベルの100の例文を暗記すれば、最低限の会話が成り立つのは事実です。

補助教材

似た言葉の微妙な違いについて解説されています。私自身もオンライン英会話講師として、細かい言葉のニュアンスや前置詞の覚え方を教える際に参考にしています。

ステップ4:アウトプット

ようやくここからがオンライン英会話の出番です。

できるだけ日本人でない多様な講師を選ぼう

最近のオンライン英会話は、フィリピン人講師が基本で、高いプランを選ぶとアメリカ人やイギリス人の講師も選ぶことができます。

フィリピン人の英語は非常に分かりやすいですし、日本人の耳にも馴染みやすいです。また、フィリピン人は日本人に似たアジアの顔立ちをしているので、緊張しすぎることはないでしょう。

もちろん、最初はフィリピン人だけのコースでも問題ありませんが、予算が許すのであれば、ぜひアメリカ人やイギリス人の講師も選んでみてください。

オンライン英会話の特長は、世界中の講師と話すことができることですので、ぜひさまざまな国の講師との会話を楽しんでください。そうすれば、各国で発音やアクセントの違いに気づくことができるでしょう。

また、アジアだけでなく、欧米の顔つきや話し方にも慣れることは、良いトレーニングとなるでしょう。

ほとんどのオンライン英会話サービスは、指名制度を導入しているので、自分のお気に入りの先生を国籍と性別で10人ほど確保して、ローテーションすることをおすすめします。

月曜日:アメリカ人男性
火曜日:イギリス人女性
水曜日:フィリピン人男性
木曜日:オーストラリア人女性
金曜日:カナダ人男性
土曜日:南アフリカ人女性
日曜日:日本人男性

また、一部のオンライン英会話では日本人の講師を選択することも可能ですが、それはモチベーションが上がらない時や日本語で相談したい悩みがある時だけにしましょう。

やはり日本人の講師だと、「最悪日本語でいいや」と思いがちで、緊張感が薄れてしまうからです。

目的とレベルに合った教材を選ぼう

講師としてよく感じるのですが、本人の英語力の割に明らかに簡単すぎる教材を選んでいる生徒さんが少なくないです。

毎日続けることは素晴らしいことですが、ただ惰性で続けるのはもったいないです。最初の目的に戻り、再びどの教材・レベルを選ぶべきかを慎重に考えましょう。

ビジネスならビジネス、旅行なら旅行というように、英語の使用シーンに応じた表現や単語が絞られてきますので、効率も重視して取り組んでいきましょう。

参考までに、これまで受けた特定の目的に絞ったリクエストを紹介します。この程度の詳細さなら、講師としても扱いやすいと感じます。

・明後日人生初の海外旅行に行くので、飛行機での会話を想定してほしい
・来週に控えた交換留学のための英語面接の対策をしてほしい
・就活での英語面接の面接官役をしてほしい
・英検2級のSpeakingテスト対策をしてほしい

10分でいいので予習をしよう

オンライン英会話講師をしていると、時折レッスン中に、どの教材を使うか決めかねる生徒さんがいらっしゃいます。レッスンが始まってから教材を選ぶのに時間を費やしてしまうと、レッスン時間が無駄になってしまいます。

ですので、最低限事前に教材を決めておくことが大切です。

何をすればいいか分からない時は、最初にその旨を伝えることで、望ましいレッスンの提案がもらえるかと思います。

予習はさっと教材を確認し、分からない単語の意味を事前に調べておけば十分です。

自己紹介だけは完璧に丸暗記しておこう

突然ですが、自己紹介を軽視していませんか?

自己紹介は国や言語、状況に関係なく、初対面の人に対する印象を左右する重要なものです。自己紹介が暗くて自信なさげだと、親しくなるのが難しくなることは普遍的な事実です。

そのため、英会話にまだ自信がなくても、自己紹介だけは事前にしっかりと覚えて自信を持って述べられるように、何度も練習しましょう。

印象に残りやすい内容を盛り込むことが理想ではありますが、普通の自己紹介でも問題ありません。

講師としては、年齢や英語学習の目的が気になります。それによってレッスン内容を調整できるからです。

ちなみに、「I am taking online English lessons to improve my English.」は意味がないので勘弁してください(笑)

自己紹介のテンプレートを用意しておりますので、カスタマイズして利用してみてください。また、日本語で作成してChat GPTに英語にしてもらうのも有効な手段です。

Hi! I'm [名前], [年齢] years old, living in  [居住地].
I'm learning English to [英語学習の目的], so I'd really appreciate help with [注力したい分野].
Also, I love playing [趣味]. It's fun and keeps me active!

間違ってもいいからとにかく話そう

実際の英会話では度がすぎると好まれませんが、オンライン英会話では貴方はお金を払っているので、どれだけミスをしても問題ありませんし、どれだけ長く話しても問題ありません。

ボディーランゲージを十分に活用して、何より伝わることを意識しましょう。(講師はできるだけ生徒さんに話させるように指導されています)

思い切って効率の悪い話し方をして、それからもっと正確で効率的な表現や単語がないか講師に質問してみましょう。

まずは話すことから始めて、間違えたら修正し、そして復習する。このサイクルを毎日繰り返すだけです。

人間は忘れやすい生き物なので、間違えて恥ずかしい思いをした時こそ、実は最高のチャンスです。

わかったふりは絶対にやめよう

英語に限らず仕事にも共通していますが、わかったふりは絶対にやめましょう。

"I don't know" is a good answer.

これは私が新卒で外資系投資銀行に就職し、最初の新卒研修で言われたことで、今でもはっきり覚えています。

世界中からハーバード大学やオックスフォード大学を卒業した「プライドの高いエリート」が集まる場だからこそ、あえて謙虚かつ正直であることの重要性を伝えるために毎年このことを伝えているそうです。

「わかった」の定義は他人に説明・要約ができるかどうかです。

講師の発言や教材に少しでも理解ができなかったことがあれば恥ずかしがらずに聞きましょう。

「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」です。あなたはお金を払っているので、遠慮する必要はありません。

質問の回答は絶対に文章化してもらおう

いざ質問をして回答が来たら、口頭での説明ではなく文章にしてチャットに送ってもらいましょう。そうすることで、いざ復習をしようと思っても何を教えてもらったかど忘れするリスクを消すことができます。

講師としてはめんどくさいというのが本音ですが、これをしてくれるかで良い講師か判断できます。

Can you please write down what you said in the chat box?
チャットボックスで言ったことを書き留めてもらえますか?

10分でいいので復習しよう

インプットの時と同様に、レッスン中に学んだ単語や表現は必ず見返せるようにメモしておきましょう。

Cambridge dictionaryOneNoteNotionといったアプリを使えばパソコンとスマホで同期できます。

もちろん、紙派の人は紙でもOKです。むしろ紙の方がオススメです。

気に入った講師にはお礼のコメントを残して覚えてもらおう

オンライン英会話は、ホストやキャバクラと同じく、生徒さんが講師を選ぶことができるシステムです。

そのため、講師側も生徒さんに選ばれるように、良いレッスンを提供するようインセンティブが働きます。(つまり、人気のない講師は需要がないため、淘汰される可能性があるのです)

ですから、気に入った講師がいれば、必ず高評価のレビューやお礼のコメントを残して、自分を覚えてもらいましょう。(講師は毎日たくさんのレッスンを行っているため、全ての生徒さんを覚えることは難しいのが本音です)

そうすれば、講師も嬉しくなり、次回のレッスン時には少し長めに時間をとったり、より熱心に指導してくれます。

特に人気のある講師は、予約がすぐに埋まってしまうこともあるため、次の予約枠を開放するタイミングを事前に教えてくれることもあります。

ただし、気に入った先生がいても毎日同じ講師を指名し続けるのはおすすめしません。お互いに緊張感がなくなってしまったり、多様な英語に慣れる機会を逃してしまう恐れがあるからです。

たまにはレッスンを録画してみよう

自分の拙い英語を聞くのはつらいですが、効果は絶大です。

なぜなら、日本語でも人は無意識に悪い癖をしてしまう可能性があるからです。

英語を話しているのに日本語で「えー」と連呼したり、緊張して早口になったり、アイコンタクトができていなかったりすることは、意識しなければ気づかないかもしれません。

英語に関係ないように見える普遍的なコミュニケーションスキルも見逃せないポイントです。

コラム:結局どのオンライン英会話がいいのか?

結論自分が気に入ったものが一番ですが、参考までに判断基準をご紹介します。

継続しやすい料金体系・予約システムか?

近年、各オンライン英会話サービスは差別化を図るために様々な料金プランを提供していますので、自分のお財布や生活習慣に合った最適なものを選ぶことが重要です。

フィリピン人講師だけのオンライン英会話の場合はアジアの日中しかレッスンが受けられないので要注意です。

一方世界中の講師からも選べる場合は日本が深夜でもヨーロッパやアメリカはまだ日中ですのでレッスンが24時間可能です。

講師と教材の質が良いか?

初心者の方々にとっては、判断は難しいかもしれませんが、複数のオンライン英会話サービスで無料体験レッスンを受け、直感的に自分に合うものを選べばOKです。

迷ったらDMM英会話でOK

もし迷った場合は、DMM英会話を選んでおけば失敗がないでしょう。私自身もDMM英会話を5年以上利用しており、フィリピン、アメリカ、イギリスなどの国だけでなく、南アフリカやセルビア、インドネシアなど世界中の講師から多様な英語と価値観を学ぶことができます。

また、料金体系と予約システムがシンプルで使いやすいのも魅力的な点です。

ステップ5:効果測定

事前に効果測定の場を予約しよう

オススメはステップ1で目標設定をした時に事前に効果測定の場を予約してしまうことで、締切効果を引き出すことです。

具体的には、TOEIC等の試験であれば事前に申し込みをしてしまいましょう。海外旅行であれば飛行機を予約しましょう。

人間は学習の成果が可視化できないと継続は難しいものです。ぜひ学習開始当初の点数や録画動画を残しておいて、比較してみましょう。

小さな成長を過小評価せず自分にご褒美をあげよう

人は自分自身を過小評価しがちですが、他人からは明らかな変化を感じることもあります。ささいな成長でも大いにお祝いしましょう。

定期的に自分自身をねぎらってあげることは、継続するために何よりも重要です。

最後に:個別相談受付中

最後までお読みいただきありがとうございます!

いかがでしたか?

ここまでの5つのステップを毎日最低三ヶ月継続できれば確実に成長しているはずです。英語に限らずですが、コツコツ継続することこそが遠回りのようで、王道の近道です。

他にも感想やもっと掘り下げてほしい点があればX(Twitter)Instagramでも個別相談を承っていますのでいつでもDMでご連絡ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?