マガジンのカバー画像

3行名言・レオン

82
ここでは、スポーツ心理学やバレーボール、学びや人間関係に関して気付きを得られるような内容を『3行名言』と称して創作しています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

全力を出すことの尊さ (全文無料公開中)

「自分はまだ全力出してないから」という雰囲気を出してプレーする人がいる ちょっと昔実績があったり、小手先の上手さがある選手に限ってそう 自分の限界に全力で挑んだ方が、遥かに有意義で楽しいのに 【解説】 僕が一番嫌いなプレースタイルは、全力を出さないことで優越感に浸っている、中途半端に上手い選手の脱力系スタイル。 全力を出さなければ、自分の限界を見なくて済むから。 でもやっぱり、全力でやって、自分の限界に挑戦する方がいい。 相手への敬意でもあるし、 何より、その方

「複利」の効果は投資だけでなく「学び」においても当てはまる

能動的に取り組むから楽しくて夢中になり、夢中になって楽しいからまた能動的になる アインシュタインのいう「複利は人類最大の発明」という名言は、 学びの加速にも当てはまるのかも知れない 一つ前の記事の中で、Zumiさんとのコメントでのやり取りの中で生まれたもの Zumiさん、ありがとうございました(๑>◡<๑)

不安はオバケと一緒

不安は逃げると追ってくる 強がってでも正面から向き合ってみると 景色が変わって見えてくる

輝かしい未来に対する目標設定より、「今」を今から輝かせよう

目標のある人の「今」が        輝いているんじゃなくて 「今」が輝いている人に            目標が生まれる さぁ、今からあなたの今を輝かせよう 【解説】 明確な目標があることが大切だ!と、いきなり目標設定をしようとするのは、良くない場合もあると思います。 もちろん目標を設定することで、なんとなーくの日常から、一連の生活が意義のある行動へと変化する感覚もあるので大切なことだとは思うけど。 「今」が充実して輝いていると感じれていない人に、未来の栄光や目標

「何を教わるか」ではなく、、、  ひとことレオン

「何を教わるか」  ではなく 「誰に教わるか」 が大切だと思う。 言われていることが正しいか正しくないか 実績のある人か否か といったことの前に、 尊敬出来る人、 学びたいと思わせる魅力のある人からは、 いくらでも学ぶことが出来る 自分の心の声に従って、 誰から学ぶのか、を選び取ろう ではまた^_^

「試合に負けると」 ひとことレオン

試合に負けると、ふと、これまでの自分が全て否定された様な気持ちになる 冷静に考えれば、自分が出来たことも沢山ある そんなことは、頭では分かっていても、 それでも、「負ける」ということは、否応なく「否定」を突き付けられることだと思い知る きれいごとじゃないスポーツ心理を極めたい そう、ずっと思ってきた その意味で、 こういう感覚はすごく大事だと思う ここ最近、出場してる試合で、勝てないことが続いている 勝つことが全てじゃないと思っているけど 負けることで突きつけ

「銀行って、ジャイアンだよね…」ひとこと・レオン🦁

こんばんは!レオンです! 今日は「ひとこと・レオン」シリーズ更新! 「銀行って、ジャイアンだよね…苦笑」 資産形成、資産運用の勉強を始めたのが2019年の11月の中頃から。 それまでの自分は当たり前のように銀行に全部のお金を預けていました。 しかし、約1年。 投資や経済などの勉強をしていてふと、上記の言葉が浮かびました。 例を挙げます ☆ ☆ ☆ 今、このnoteを無料で読んでいるあなたが、僕レオンに、100万円預けているとします。 また、毎月20万円づつ、