往年のポルノグラフィティファンが最近再燃してきているという話

主語をでかくしてみましたが要は自分の話です。

ミュージック・アワーあたりからいいなぁと思い始めて、アゲハ蝶あたりから好きなアーティストに挙げるようになり、メリッサで沼に落ちる。
中学生の少ないお小遣いで近所中のレンタルショップに通い過去曲を集めまくり、MDにコピーしてひたすら聞きまくる。
愛が呼ぶほうへのピアノを練習してみたり、ギターに挑戦してみるも手が小さくてコードが押さえられなくてじゃあベースでと練習してみたり(たまたま我が家には楽器が色々あった)。
そうしてるうちにTamaさんのベースに夢中になる。赤青ベストのバンドスコアを誕生日に買ってもらって、いっそう楽しんでるところに、突如Tamaさん脱退の報。
ショックでめちゃめちゃ落ち込むも、シスターを聞いたら「なるほどな」と吹っ切れ、2人体制のポルノさんの新曲もたくさん聞いてライブDVDを何度も見たりしながら、文化祭でハネウマライダーを演奏なんかしてみたりした青春時代。
そして進学と趣味や環境の変化(ネトゲにはまる)によって、徐々にフェードアウトしていった、そんな来歴。

最後に買ったのはリンクだったかな。それ以降はタイアップで有名になったやつを知っている程度で、シングル曲ですら知らない曲が結構ある。
あまり情熱を持てないままにちらりと聞いた程度では、この曲いいなあと思うに至らず。
それでも相変わらず、好きなアーティストは?と聞かれたら(そうそう聞かれることなんてないけど)ポルノグラフィティと答えるだろう程度にはずっと好きなんです。
どこかで、音楽の好みは中学生のときに聞いたもので決まるみたいな話を読んだけれど、私も正にその通りで。大人になってからもずっと聞くのはポルノさんかゲームのサントラか、みたいな。

さて、そんな感じで今では積極的に情報を追ったりしていなかったのですが、ある日Twitterで「岡野昭仁生存確認」というハッシュタグを目撃したんです。
なんだ!?と見てみたら、どうやら昭仁さんがYouTubeを始めたらしい。
私は地方住みの中学生だったのでライブには行ったことなかったし、ラバッパーでもなかったので、昭仁さんがライブでしか生存確認できないみたいな話を知らなかったのでびっくりしましたよ。
さっそく見てみる。DISPATCHERS。久しぶりに喋ってるの聞いたなあなんて思いながら聞いた番外編の弾き語り祭り。
イントロでいきなり間違えたとずっこけるのも、らしいなあって懐かしくなり。そして1曲目。「幸せについて本気出して考えてみた」。
この曲!!この選曲!Tamaちゃああああんと泣きそうになりながら歌とギターの上手さにびびりまくりました。いや、歌うまいのもライブでも変わらずうまいのも知ってたけど、弾き語りがうまいってのは知らなかったよ!
これはやばいやつだとイヤホンに切り替えて、じっくりと曲を聞く。
イントロでわかるReport21、すっごい懐かしいな!この曲好きだわ……あんまライブでやらなさそうな曲にスポットが当たるのとってもいいね。
ギフト、2012Spark、ワンモアタイムはサビしか知らなかったのですが、この弾き語り聞いてまるごと好きになったんですよ。
私の中で、ライブで聞いてから(ライブじゃないけど)曲を好きになるって経験があまりなくて、ああこの人はすごいんだなあと感心した次第。

もっと聞きたい!ポルノグラフィティオフィシャルYouTubeチャンネルあるじゃないですか!なんかライブ映像いっぱい置いてあるじゃないですか!
ひたすら聞きまくる数日間。なんかやっぱり昔よりうまくなってるよなあと思ってたら、そういうコメントもちらほら見かけて確信。すごいなあ。20年という時間は伊達じゃないんだなあと感慨深くなったりして。最近のポルノグラフィティ、すごいんだ?なんて気になりだした。

そして駄目押しのおうちでポルノライブ。私気付いたのが2日目だったのでショック……1日目のTamaちゃん見たかった……
なんて気持ちも吹っ飛ばす圧巻の演奏の数々。すごい……曲がいい……音がいい……語彙力なんてなくなりました。

というわけで久しぶりにポルノさんの曲を自分のiPodにお迎えしたい。
いろいろ視聴したりして楽しんでおります。

おまけ、上の流れには書かなかったけど、再燃を後押しした一因に間違いなく、YouTubeにアップされたTamaさんとNAOTOさんの動画がある。
Tamaさんのほうは本当に生存確認だし、GreatPleasureのFuzzButterflyが自分の人生で1番好きな曲なんです。それのベース演奏動画が公開されてる……。感動です本当に。このアレンジもいい。さらに新曲も様々。あらためて時代の流れに感謝。
NAOTOさんは何がきっかけだったか、動画を発見したときの驚き。そして聞いてみて感激。これだ~~ってなるバイオリンってあんまりないですよね。原曲重視のアレンジ、いいなあって聞き惚れました。

私はわりと、CDが完成形だと思ってる人間だったのですが、ライブもいいものなんだなあって改めて思ったというか。でも昨今の情勢もだし自分自身も身動き取りにくい状況だしで、推せるときに推せを残念な方向で実感してしまったなあというか。実家に置いたままのポルノさんのライブDVD、久しぶりに見たくなりました。

とまあ長々語ってみたんですが、きっかけがYouTubeなもんですからなんとなく、他にも似たパターンでポルノグラフィティいいかも?って最近思った人がいそうだな、って思ったんです。聞いてない人は聞いてみよう?DISPATCHERS番外編。ポルノさんの曲を知らない人は昭仁さんが紅蓮華をカバーしたのもあるからそっちもいいよ!それだけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?