マガジンのカバー画像

アメリカ人の日本生活

42
日本に引っ越して来たばかりのアメリカ人の、日本での悪戦苦闘などのお話です。
運営しているクリエイター

#やってみた

アメリカ人、人生初の年賀状にチャレンジの道! 2

前回はコチラ: そのお話の続きなのですが、年賀状のハガキは11月1日から買えるとか、 1枚ずつでも買えるとか、有力な情報を色々と頂戴させて頂けましたので、 わたしの心の準備がまた一つ進みました。 ありがとうございます。 頭の中で、誰に出すかを数えてみたのですが、やっぱり10枚で 足りそうな予感。 むしろ、そんなに要らないかもしれません。 もう文通を止めた文通相手さんにもお贈りした方が良いのかなとか、 ちょっと悩みます。 わたしとしてはお贈りしたい気持ちがありますが、 お

アメリカ人、人生初の年賀状にチャレンジの道!

せっかく日本へはるばる引っ越して来た事ですし、今年は、 日本ではあまり馴染みの無いクリスマス・カードの作成はやめて、 人生初の『年賀状』とやらにチャレンジしてみようかと思いまして…。 それ、もう大分前から考えておりまして、例えどんなにハードルが 高かろうと、今年はやっぱり、年賀状にチャレンジしてみよう!! まだ早いですが、やりたい時にやるのが一番なのです。 年賀状に初挑戦ってだけでも、わたしにはハードルが高いのに、 自作の年賀状にしようと言うのだから、さらにハードルを上げ

入院検査まで、あと数日。 それまでに、読み切りのエッセイ漫画を1つ公開出来たらと思って、 描いているのですが……最近のわたしは鬱続きなので、 綺麗に整った線で漫画を描けそうにないのが気になる…。 ドラクエな内容ですので、ドラクエ好きな方に楽しんで頂ければ。

人生初のバウム・テスト

先日、大学病院で受けた、臨床心理士による心理テストのお話です。 前回のお話はコチラ: ロールシャッハの他には、バウム、あと名前は分かりませんが、 もう一つ、お絵描き系のテストを受けたのでした。 バウム、ロールシャッハ、謎のテスト…の順に受けました。 バウム・テストもお絵描きのテストで、1本の木を描くのですが、 実が生っている木を、鉛筆で描かなくてはなりません。 必ずA4サイズの紙に描くようで、投影法の検査だそうです。 心の内面、精神状態、性格なんかを表すのだとか。 描

人生初のロールシャッハ・テスト 2

昨日載せた記事ですが、一応10スキを突破しましたので、 続きを載せようと思いました。 今日も、わたしの回答を、ラクガキ付きで載せたいと思います。 iPadでグリグリと描きましたとも! 今日のカードは、コチラ! 皆様には、何に見えますでしょうか? ぜひお聞かせ下さいっ!! まず、わたしの回答その1。 やっぱり横向きの像が見えますね。 しかも赤いソックスを履いており、ハイタッチもしております。 目で見えているのは赤いソックスですが、共感覚の影響で、 頭の中だとライラック色

人生初のロールシャッハ・テスト

昨日、また隣の県の大学病院まで行って参りました。 精神科にて、臨床心理士による心理テストを受けたのですが、 コレが興味深いのなんのって!! 残りの詳細はまた後日にお話したいと思いますが、2時間ブッ通しで、 休み無く連続で3種類ものテストを受け、かなり脳が疲れました。 その内のテストの1つが『ロールシャッハ』という物でした。 その人の性格や、人となりなどを診る為の心理テストです。 まあ占いのようなモノです。 内容を簡単に説明致しますと、紙の上にテキトーにインクを垂らし、