アサリのラストスパートは「奥の手」

前回に引き続き、ラストスパートの話題です。

12月に入り仕事も忙しく、計測ガチマも2,3戦ずつのスローペースで消化していく感じで進めてきましたが、

画像1

このアサリ用ラスパギアを使ってガチアサリの計測がようやく完了し、その後ペアリグマでも20戦ほど試したみましたので感想を書き留めておこうと思います。

勝率自体は悪くなかったのですが、肝心のラストスパートについてはですね・・・

まぁ、発動しないことしないこと(笑)


ガチマのリザルトが消えてしまったので、ペアリグマ時のものになりますが、一例として、


画像2

見て下さい、こんな感じになることが多いんですよホント。
負け試合ですらラスパ発動してませんからね(笑)

もちろん上記の画像は極端な例なので、仮に100戦して1割未満なんてことはないかな、とは思います。
1000戦くらいやれば統計としては割と信憑性が出てくるのかもしれませんが、そこまでやるのはちょっと厳しいですし、まぁやってみたところでもしも30%くらいだったとしても、おおよそ有効であるという結論にはならなさそうです。

ただし、そもそも発動しにくいということは、もし発動状態になった場合に、そこから一気に有利展開に持って行けるかもしれないっていうロマンがある(という未検証エリアがまだ残っている)と考えられなくもないわけです。

なので、私はまだしばらくの間はラスパギアでアサリに挑戦してみたいと思っています。
やっぱねぇ「奥の手」感っていうロマンは、簡単には捨てられませんよ(笑)



<余談>

ガチマのガチアサリって、意外?と短射程ブキの人多くないですか?(ローラーとかフデとか)
その影響か、ガチアサリを持った状態でのジャンプゴールを狙う時、ステルスジャンプが全然効果ない気がするんですよね、最近。

なので、ステジャンを捨てたギア構成として、

画像3

こういうのを考えてみました。
アサリのギアちょこちょこ変えすぎですな(笑)
でも、複雑ゆえのガチアサリの、こういうのが楽しいんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?