見出し画像

【Revit】Revit2024触ってみた。

4月にあらかた触っていたのに公開していなかったので、今更公開。
また今後見つけたことがあれば、追記したいと思います。



画面構成

IFCの位置

  • IFCの書き出し位置が、PDFの下に変更された。(ようやく)

下部ボタンの配置

  • アイコンの間隔が離れることで、全体的に押しやすくなった印象

プロジェクトブラウザ

プロパティ(並び順)

  • 名称の並びが、「パラメータ登録順」から「アルファベット順」に変更

  • 共有パラメータ(F)で名称順に並び替えされているファミリ項目は、影響が少ないが、その他はところどころで影響がある。

過去バージョンからアップデートしたものと新規作成したもので、プロパティの並び順が異なる気がする。(昇順に並ばなかった)要テスト項目。
場合によっては、2024ですべてパラメータの与えなおしが必要。

※後日検証したので、参考にどうぞ

プロパティ(配管の高さ)

表示/グラフィックスの上書き

  • キーボードショートカット「VG」が有効に

集計表

  • ビューから貼り付け先のシートが開けるようになった。削除も可能。

  • シートで集計表を選択すると、「行サイズの変更」を設定可能、ただしすべての行共通の高さ

  • シートで回転させることも可能になった。(2022では回転しても表の中身は回転しない)

シート

  • 「配置とビュー」が追加された。

  • ビューと凡例の切り替えが可能に。検索により絞り込みが可能に。

ACC/BIM360

データ交換

使い方をよく検証してみたい項目

タブ

カテゴリの追加

RUG設備では、平面を塗るために「塗り領域」が仕込まれていたのでファミリが簡素化されてありがたい。

挿入

CADリンク

解析

  • 「エネルギーモデルを作成」が追加

  • 「電気解析」の機能が追加(Revit2023より)

表示

キャンバステーマ

表示/グラフィックス(配管・ダクト)

  • 「ダクト」カテゴリをOFFにしたとき、断熱材やライニングも一緒にOFFになるように変更

  • ダクトと継手が一緒にON/OFFされるわけではない。

表示/グラフィックス(切り取り)

管理

スナップ

プロジェクトパラメータ

  • 地味なボタンの改善

  • 日本語訳修正

フェーズ

  • 日本語訳修正

修正

アクティブ化

その他

ヘルプ2023|3D で計測する (2023 の新機能)
ヘルプ2023|解体された MEP 要素の接続を維持 (2023 の新機能)
ヘルプ2023|ネスト/共有要素の仮寸法 (2023 の新機能)
ヘルプ2023|MEP コネクタのホストを変更する (2023 の新機能)

  • ファミリで、コネクタのホスト先「新しいホストを選択」できるようになった。

ヘルプ2023|塗り潰し領域を 3D ファミリで直接作成する (2023 の新機能)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?