見出し画像

ポケポケCS 3位パルキア

 こんにちは、めんとすと申します。noteを書くのはCL愛知振りとなります。

 今回は『ポケ実ポケカ部CS』略してポケポケCSという大会に参加して来て、3位という結果を残すことが出来ましたので、当日のデッキレシピ、マッチング、反省点等を書いていこうと思います。
 noteを書くのは慣れていないので読みづらい部分が多々あると思いますが、ご容赦ください。

・環境予想

Tire1 パルキア
Tire2 ミュウ ギラティナ
Tire3 アルセウス ロストバレット キュレム 

 こんな感じで考えていました。左に行くほど強いデッキだと考えています。他の人と比べてギラティナの評価が少し低く考えていました。
 理由としては身の回りで完成されたギラティナを組んでいた人が少なく、再現性にかける山なのかなぁと考えていました。
 しかし実際は優勝、準優勝共にギラティナで僕自身ギラティナに負けて決勝に上がれなかったこともあり、ギラティナの評価が低かったのは反省点であったなと思いました。

・デッキの選択理由

 上の環境予想を踏まえて今回パルキアを選択した理由を書いていこうと思います。
 結論から述べるとパルキアが最強だなと感じていたからです。上の環境予想の中にあるデッキの中でパルキアが確実に勝てないデッキと言うのは無く、パルキアの練度をあげるのが最も勝ちに近づくと考えたからです。
 その他の理由には、僕自身が裏工作以外のデッキが壊滅的に下手くそという理由があります。
 ポケポケCS2週間前くらいにターボパルキア、ターボディアルガ、ロストバレット等を試してみましたがどれも下手くそで裏工作から離れるのはやめようという結論に至りました。

・デッキレシピ

画像1

今回使ったデッキレシピです。
反省点が多い山になってますが1枚ずつ考えていたことを書いていこうと思います。

 パルキアライン4-3
 1番多い採用枚数だと思います。パルキアはスタートしたくないカードなので3-3にして1枚ヒスイのヘビーボールの選択肢もあるとは思いますがパルキアを複数初手で並べたい対面が存在するのでしっかり4枚採用しました。

 裏工作ライン4-3-1-2
 飴インテでアクアバレットを打ちたいので裏工作2のシューター1です。
 クイックシューターは意外と使う場面が少なく、1枚でも十分足りるなと感じています。

 かがやくゲッコウガ 1枚
 げっこうしゅりけんもかくしふだもパルキアと噛み合いまくっていて最強なので入れました。僕だけ2~3枚入れても良いようにして欲しいです。

 クイックボール3
 クイックボール4から1枚VIPパスに変わり3枚

 レベルボール2枚
 メッソンに触るという役割はある程度カイがこなしてくれて居るのと、ジメレオンに触るならお香でも同じなので元々3枚なのを2枚に減らしました。

 しんかのお香3枚
 元々レベボ3、お香2でしたが、手札の噛み合いでお香からジメレオンをサーチした時に後半パルキアをサーチ出来なくなったりしてしまうので2枚だと足りなくなると判断。過剰に感じていたレベボを2枚に減らし、お香を増やしました。

 バトルVIPパス1枚
 カイから触る用のカード。素で引いてる時は宇宙が始まります。

 回収ネット2枚
 ゲッコウガに打って手札を増やしたり、裏工作を使い回したりする為のカード。強いですが3枚以上は過剰なのでこの枚数。

 たっぷりバケツ3枚
 2枚だと足りない時が多かったのと、ゲッコウガのおかげでドローソースにもなるので、どこで引いても腐りにくい為3枚採用。

 こだわりベルト1枚
 アクアバレットに付けて殴ったり、普通にパルキアに付けて殴ったりします。アクアバレットに付けると無視された時アクアバレットでVstarを2パンすることが出来て強いです。本来は2枚くらい入れたいカードではありますが、枠の都合で1枚になりました。

 クロススイッチャー4枚
 強いです。スイッチャー打ちながらツツジを打てたり、メロンを打てたり選択肢が広がります。

 ふしぎなあめ1枚
 とても器用なカードです。パルキアが序盤置けなくてもメッソンに手張り出来ていればアクアバレットが使える為このデッキで殴れないターンが中々存在しないのはかなり強いと思います。また中盤、終盤でも1挟みたい場面でメッソンしかいなくてもいきなり進化できたり、裏工作を上手いことこねくり回せたりととても強いです。
 サイド落ち確認では、真っ先にこのカードを確認するようにしています。

 やまびこホーン1枚
 あくうのうねりの技の性質と噛み合っているので良く採用されているカード。パルキアの打点上昇の為に使うというより、相手のVポケモンを呼んで楽にサイド2枚獲得する為に使うことが多かったです。

 カイ4枚
 前日まで3枚だったのですがその日参加したチーム戦で0-4して何が原因か考えてみたら序盤に強い動きが出来て居ないのが問題だなと感じました。先2、後手1でカイが使えていれば大体強い動きができるので、初手で引ける確率を上げるためカイを1枚増やすことにしました。
 使用感としてはかなり良かったのでこの1枚は増やして良かったなと感じました。

 メロン1
 試合を通してどこかで打ちたいカードです。特にスターポータルを最大限利用出来なかった試合では後半エネが足りなくなることが多々あるのでメロンというカードはやはり強いなと感じました。

 ツツジ1枚
 強いです。リセットスタンプに体が慣れているのでこのカードが元々大嫌いだったのですが、クロススイッチャーのおかげで少し好きになれました。

 ボスの司令2枚
 1枚の人が多いカードですが、クロススイッチャーを揃えるのが難しい場面がそこそこ存在するので2枚にしました。

 マリィ1枚
 環境的に最強です。パルキア対面で使います。パルキアがかくしふだで手札を溜め込んで立ち回ることが多いのでそこに刺さってくれるので今パルキア使うなら必須級のカードだとかんがえています。

 ルリナ1枚
 セイボリーを打たれた時にこのカードが無いと復帰するのが難しかったので採用しました。

 頂への雪道1枚
 サイド落ち以外で2枚目が欲しくなる事がないので1枚。ミュウ相手にこれが無いと勝てないことが多いので必要なカードです。

 トレーニングコート1枚
 シンオウ神殿と選択のカード。環境的にシンオウ神殿が刺さる対面がミュウとアルセウスくらいしか居なく、そのどちらも使ってないと刺さる場面が分からないので抜きました。またトレーニングコートが無いとかくしふだを使い続けるとエネルギーが無くなることが多いのでトレーニングコートにしました。

 キャプチャーエネルギー2枚
 世論に従って入れたカード。使っていて強いなと感じたことは数える程度しかなかったのですが、ボールとエネルギー両方を兼ねてるカードということもあり、減らす勇気がありませんでしたが、改めて減らした構築を回してみてもさほど影響が無いためここは減らせる部分だなと思いました。

 基本水エネルギー7枚
 7か8の選択肢があると思いますが、キャプチャーも入れて水エネルギーも8枚入れれるほどパルキアのデッキの枠がないので7枚になりました。

 ・抜けた、選択肢になっていたカード。

 マナフィ
 皆さんが1番疑問に思う部分だと思います。
 パルキア対面でサイドレースがズレる場面はパルキアVの下が取られる場面とげっこうしゅりけんでメッソンやジメレオンが取られる場面、パルキアVstarがワンパンされる場面だと思います。その為ある程度ベンチを絞らないと行けない場面が多くマナフィを置くこと自体がかなり弱い行動です。   その為基本的にはげっこうしゅりけんのケアはマナフィに頼らず、相手がげっこうしゅりけんが打てる盤面かどうかを確認しながら、自分の盤面をげっこうしゅりけんを打たれても問題無いような盤面を作る事でケアしていくことになります。実際パルキアを使うと決めてから練習でマナフィが欲しいと感じたことは少なかったです。
 ここまでマナフィについて長々と書きましたが正直に話すとマナフィを抜いたのは恐らく間違いだったのかなと思います。理由としては相手のスターポータルが残ってる時にフル展開がしにくいこと、水ギラティナというデッキが流行り出して来たことの2点があります。1つ目の理由は確かに練習段階でこのようなことはほとんど無かったのですが相手のプレイによっては全然想定できることでした。色んなパルキア使いと練習が出来ていなかったことが仇になったのかなあと考えています。2つ目の理由は水ギラティナという構築が存在すること自体は知っていましたが、環境予想の部分でも話した通りギラティナという山の再現性がそもそも高くないと考えており、更に下げるような構築の存在 は都市伝説位の感覚で考えていました。しかし今回の優勝は全勝の水ギラティナということもあり、上手い人が使えばしっかり強い山だなと感じました。以上の2点によりマナフィは必要だなあと今は考えています。(ちなみにマナフィ抜いて出たと友人に話をしたらガッツリ説教されました。)

 普通の釣竿
 ルリナと選択になるカード。採用しなかった理由はルリナと比較してかなり使いづらさが目立つカードだったからです。普通のつりざおで戻したカードは基本的にそのターンで使えるカードではなく、その為に裏工作を使う余裕があまり無いなと考えルリナを選択しました。

 ヒスイのヘビーボール
 主にゲッコウガを回収したいカード。ゲッコウガが居ないと致命的な場面と言うのは初手にエネルギーを触れていない時になります。それ以外の場面では確かに困ることはあっても無くてもゲームにはなるので水エネルギーに触れていないかつゲッコウガがサイド落ちという限定的な状況以外で要らないカードを入れる余裕は無かったので入れることはありませんでした。

 友達手帳
 これも普通の釣竿と同様でそのターンに基本的に使わないカードを戻す為に裏工作を使う余裕が無いので抜きました。
 しかし友達手帳に関してはツツジを2回使いたいという場面がそこそこ存在するので1度試してみたいカードだとは思います。変わるのしたらボスの2枚目です。

 博士の研究
 数試合に1度欲しい場面が存在しますがカイが最強なのでそんな時でもカイ打てば何とかなります。その為使わない試合の方が多かったので抜きました。

 キバナ
 個人的にサポートで最強だと思っているのでめちゃくちゃ入れたかったです。使いたい場面としてはアクアバレットを打ちたい時ですね。エネ無しからアクアバレットが打ちたい時はスターポータルを切るしかないのでキバナがあるととても助かります。しかし枠の都合上抜けてしまいました。

 シンオウ神殿
 トレーニングコートの部分でも話しましたがエネが無くなるのでトレコ優先です。

・反省を踏まえて今使うなら


・ 当日のマッチング

 マッチングは以下の通りです。

 予選
 1戦目 ヒスイゾロアーク 先行 勝ち
 2戦目 ミュウ 先行 負け
 3戦目 ミュウ 先行 勝ち
 4戦目 パルキア 先行 勝ち
 5戦目 ゼラオラファイヤー? 先行 勝ち
 6戦目 アルセギラティナ 先行 勝ち

 トーナメント
 1戦目 アルセギラティナ 後攻 勝ち
 2戦目 アルセウス裏工作 後攻 勝ち
 準決勝 アルセギラティナ 後攻 負け
 3位決定戦 パルキア 後攻 勝ち

 予選で全部じゃんけん勝って運だけ来ちゃあぁああああwwwとか思っていたらトーナメントで全部じゃんけん負けて運は収束するんだなぁ~と感じました。
 1戦ずつ覚えてる限りどのような試合内容だったか書いていきます。

 1戦目ヒスイゾロアーク
 
お相手はかなり事故気味でしたね。こちらは1ターン目に順当にパルキアにエネを手ばりして番を返し、お相手はひるがえすでメッソンを小突きながらヤレユータンか何かを前にして番が回ってきました。1取るメリットが無いのでクロススイッチャーで後ろのゾロアークをにそこそこのダメージを乗せました。お相手は2ターン目にルチャブルを出し、ダメージポンプでヤレユータンとルチャブルに1点ずつ乗せてひるがえすでヤレユータン前で番が回ってきて、手札にボスがあったのでゾロアークを倒し、相手が何も出来ず番が回ってきたのでクイックシューターにジメレオンを進化させクイックシューター➕ダメージポンプの1点でヤレユータンが残り9点なのでルチャブルとまとめてげっこうしゅりけんで飛ばして勝ちました。
 長々と書きましたが運勝ちです。ラッキーでした。

 2戦目ミュウ

 メッソンに手ばりEND。カイを持ってたので相手がミュウとロスト以外なら次のターンアクアバレットを打てるのでまあ悪くは無かったのですが現実は非情でメロディアスエコーでメッソンが吹き飛び負けてしまいました。1戦目なので文句は言えないです。

 3戦目ミュウ
 
今度はしっかりベンチを並べられたので後手1でゲームが終わることはありませんでした。しかしパルキアが出しゃばり前に出てしまったのでサイド2枚取られてしまいかなりきつい状況でした。ロストシティが出てたのでやまびこをケアする必要が無いのが救いでした。次のターンはアクアバレットで前のメロエッタを取り、運良くボスが飛んでこなかったのでサイドが1しか取られずそこからパルキア2面を作ることが出来たのでパルキアVが2体吹き飛ばされて負け!!みたいなことは無く、勝つことが出来ました。

 4戦目パルキア

 また運勝ちです…相手は種ポケモンをゲッコウガとマナフィしか出すことが出来無かったので2回あくうのうねりを宣言して勝ちです。
 お相手があむさんだったので楽に勝ちを拾えてラッキーだという気持ちと一瞬で終わってしまい残念な気持ちが重なり複雑な心境でした。

 5戦目ゼラオラファイヤー
 
ゼラオラファイヤーと書きましたがゼラオラもファイヤーも見えてないですしエネも雷と炎しか見えてなく悪が見えてないのでひょっとしたら違うデッキだったのかも知れません。
 お相手がライコウスタートでこちらのスタートは忘れました…すみません。こちらはパルキアに手ばりし、ベンチを最低限並べEND。向こうはライコウに手ばりしEND。次のターンパルキアで殴り、ライコウにパルキアを倒され、アクアバレットでライコウを倒しました。次のターン恐らくお相手の手札があまり良くなかったようでどんどん呼ぶで番が回って来ました。前のメッソンにアクアバレットで元々2点乗っていたのでボスで後ろ引っ張り、クイックシューターでメッソンに4点乗せてアクアバレットで2枚取りしました。次のお相手のターンでリザードンにアクアバレットを飛ばされました。返しにクイックシューターのインテレオンで殴り、滝つぼのダメカン➕弱点でリザードンを倒し、次のライコウがキバナから起動してクイックシューターを取って来ましたがボスで後ろのジメレオンを呼び、パルキアで倒して勝ちました。  これもかなり運が良かったです。

 6戦目アルセウスギラティナ
 
そこそこジムバとかにも出ていましたが見たこと無く、YouTubeでしか見たことない山だったので全く警戒していませんでした。先行2ターン目にアルセウスを殴り、殴られ、アルセウスを殴り倒しました。ギラティナが出てきてダメージの乗ったパルキアが倒されました。後ろにこのターンパルキアを置いてなかったので前しか取ることが出来ない盤面を作りましたが結局次のアクアバレットで殴るターンでパルキア置いていたのであんま関係無かったのかなと思います。確か後ろのパルキアが取られましたがベルト巻いていたのでアクアバレットで2パンすることが出来ました。最後はやまびこで後ろにギラティナか何かを呼んでそれを倒して勝ちました。
 僕が剣盾をやってた頃、よく動画見ていたバンビーさんと対戦することが出来て嬉しかったです。

 予選5-1で無事トーナメントに上がることが出来ました。

画像2

 トーナメント1戦目 アルセウスギラティナ

 今回はさっきとは違い後攻だったので正直厳しいなと思っていました。意識してたのはギラティナにパルキアを2回持ってかれたく無かったのでなるべくアルセウスを無視してギラティナに先殴りしに行きました。試合内容はあまり覚えてないのですが最後だけ覚えていて、最後勝つには揃えなきゃ行けない札がクロススイッチャー、パルキアの上、メロンでした。手札干渉される前は揃えられる手札をしていましたがマリィで流され、裏工作インテとクロススイッチャー1枚とその他2枚という手札になりました。裏工作インテでクロススイッチャーとメロンをサーチしじんかけメロンでなんとかパルキアに触ることが出来て何とか勝つことが出来ました。

  トーナメント2戦目 アルセウス裏工作

  何とここで身内に当たりました。練習段階で後攻を取って勝てた時はかぞえるくらいしか無かったので内心終わったかもなぁと思っていました。しかし相手の1ターン目にはアルセウスが並ぶことはなく番が帰ってきました。こちら側は回収ネットを駆使しかくしふだを打ちまくり、カイを探し出すことに成功。ベンチもしっかり並べることが出来て、手ばりまで行えた最高の状態で番を返しました。2ターン目に相手は飴から裏工作インテに進化して、アルセウスをサーチしながら殴ってきました。しかしインテレオンは無視して出てくるアルセウスをひたすらボコボコにしてました。その調子で試合を進めていたのでサイドレースには開きができましたが試合終盤、相手のかがやくリザードンにベルトが巻かれ、マリィを打たれてマリィでエネを引くことが出来ずに前が倒れたら後続が続かなくなるというところまで追い込まれました。しかし相手のリザードンは起動することはなく、やまびこボスでアルセウスを取って勝利することが出来ました。

 準決勝 アルセウスギラティナ

 配信卓でシャロンさんと対戦することになりました。ラッシュCSの配信卓で事故り散らかして負けたことがあるので配信卓自体は初めてでは無かったのですが、滅多に無かったことなのでどちゃくそに緊張して、プレイミスを連発してしまいました。
 1ターン目、ダブルターボ手ばりで番が回って来ました。後攻1ターン目、パルキアを1体おき、どんどん呼ぶでメッソン全部出していましたが明らかに過剰ですね、パルキア置くスペースが無くなっています。番を返してハイパーボールからアルセウスをサーチされスターバースからまさかのパワフル無色エネルギー、入って居ないと思ってたのでパルキア1体で良いか~と思っていたのですがパルキアが吹き飛ばされてしまいました。2ターン目、この番見返すとかなり長考してますね。確かこのターンは1ターン目で山見るのを忘れてしまっていたので山見てる時間も入ってると思います。このターンはパルキア2面置きたいな~とか考えていたのですが山を見たらパルキアの下が2枚サイドに行って居たのでそんなことが出来ずにかなり頭を抱えています。それでもこのターンやりたいことはベルト巻いてアクアバレットするだけなのでこのターンはもっとプレイを早くすることが出来たと思います。次のターンは順当にアクアバレットが落とされました。3ターン目、このターンは後ろのギラティナを先に殴っておかないとアルセウスを倒した後、ギラティナが出てくる▶️パルキアが飛ばされる▶️パルキアで殴る▶️飛ばされるで負けるので先にギラティナを殴るのは必須の状況でした。このターンかくしふだより先にクロススイッチャーを探しに行っていますがこれは間違えました。ドローが先です。本当はこのターンツツジを打ちたかったターンだったのですが、パルキアが2体サイドなのでこのターンルリナを打たないとアタッカーが居なくなってしまいます。なのでこのターンルリナを使いました。ドローの順番はあれど無事後ろを殴ることは出来ました。次のお相手のターンはマリィを打たれ、手札が減らされながら前のパルキアが飛ばされる状況になりました。しかしこの手札は悪くなく、パルキアに乗りながら雪道ツツジを打てたのでこのターンの要求をクリアすることが出来ました。このターン辺りから気持ち的にもう負け一直線だなあと感じていました。次のターンお相手は博士を持っていたので手札を増やされながらアルセウス2面作られて絶望的な状況になっていました。この次のターン、この日最も酷かったターンだと思います。やまびこでアルセウスを呼び縛るまでは良かったが、何故か殴らずにパスしてしまいました。ここ殴ればシューターで後ろのアルセウスのダメージを170にしながら後ろを呼びアクアバレットで2体取って勝ちを拾うことが出来たのにほんとに恥ずかしいです。緊張してあくうのうねりが220出ると錯覚してしまいあのターンパスしてしまいました。その後もう無理だなと思い投了という形になりました。
 試合後シャロンさんと少しお話をした時にどうやらダブルターボを持っていたらしいのであそこであくうのうねりを宣言して居ても試合内容は変わらなかったのかなと思います。

3位決定戦 パルキア
動画撮影卓での対戦だった為後日おそらく動画が上がると思うのでそちらの動画が出てから追記したいと思います。

 ・最後に

 最後まで読んでいただきありがとうございました。そして、ポケポケCSの運営の方々、当日対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?