見出し画像

オンライン講座のご紹介

※現在は募集しておりません。
先行でお知らせしますので、公式ラインをご登録の上お待ち頂きますようお願い致します。

ーーーーーーーーーーー

深爪の方やお爪にお悩みの方の施術が今後のネイルサロンにおいて重要な存在となるでしょう。
時代に乗り遅れない為にも

🎁アクリル施術ができる人なら動画を見ればわかる!様々なお爪悩みに対応できるようになる為のイクステンション方法の動画

🎁売上が伸び悩んだ3年間を脱却するためにやった事。自分のチカラで輝く✨未来への第一歩(PDF18ページ分)

🎁 低単価から高単価にする為のヒント💡

公式LINE登録して動画を受け取って下さい。

ーーーーーーーーーーー

オンライン講座 ほんの一部の内容です。

基礎編

  1. 深爪・イレギュラーな爪の悩みを解消するための基本的な考え方をマスターして、リピート率アップを目指す!

  2. 実践的な成功法則!深爪・イレギュラーな爪に対応するためのノウハウが凝縮されたカルテ&承諾書・合意書をご提供!

  3. コースメニューの落とし穴!深爪・イレギュラーな爪への最適なアプローチは何か?コース終了後リピートに繋げられない理由


カウンセリング編

  1. フリーエッジのある・なしの別に、お客様にお聞きする「必須の質問」とは?

  2. 「もしかして、ピアノを弾いていらっしゃいますか?」と私がお聞きして、「どうしてわかったんですか!?」とお客様に驚かれたエピソード

  3. 「爪を伸ばそうとすると、爪がもともと薄くてすぐ割れてしまうんです」…カウンセリングでお客様からよく言われるこの言葉への適切な返答とは?

  4. 初回の接客・施術終了後にカルテに書くべき内容とは?

  5. 2回目以降のご来店時にお客様に行なう具体的な質問と、お客様の答えを受けての具体的な対応とは?


施術方法&材料選び

  1. ジェルアレルギーのある方こちらはデザインネイルのみのネイリストであっても必須の内容です。

  2. 爪が縦に割れる

  3. 爪が1mmしかない方

  4. 爪がどこまであるかわかりづらい方

  5. 爪がほとんどなくて柔らかい方

  6. 皮膚科の受診・検査の結果をふまえて対応すべき症状のある方

  7. 「病院に行っても改善しなくて…」というお客様にネイリストができる「3つのこと」とは?


困ったお客様への対策

  1. 「なんでこんなに料金が高いの?安くしてよ!」と語るお客様への誠実な対応とは?


カウンセリング対応

  1. 「困ったお客様予備軍」を見極めるカルテの項目とは?

  2. 「前にやってもらったサロンは上手だった」とおっしゃるお客様への対策とは?

  3. 何をどうしてもダメ、もう手に負えないと判断したお客様にメッセージする「最後通告」の文面とは?

これでもまだ学んでいただける一部にすぎません。この講座のすべての内容を身につけていただければ、あなたは深爪・イレギュラーな爪にお悩みのお客様の気持ちに寄り添うことができ、そして状態を改善に向かわせ、お客様にとても喜んでいただけるようになるはずです。

そして、「お客様の力になれた」という自信がつき、ネイリストとしてさらにステージアップしていけることでしょう。

お友達追加して🎁受け取ってね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?