会社に勤めて二週間が経過した。
最初の一週間は1日過ぎるのがあまりにも長くて、
1時間が早く流れることばかり考えてたけど、
2週目からは周りに気を配れるぐらいには余裕ができて、友達が増えて、体感時間が減った。


初対面の人とのコミュニケーションが1番得意かもしれない。
だって何も知らないからっていう言い訳と時間制限付きの関係性は心地の良い孤独を与えてくれる。


最近は漫画と本と電話をひたすら回し続けてる。
会社で働く以外の時間は会社員じゃなくて良いので。
自分が好きなものがなんなのかを実感して、自分がここに居るか確認。


働いてないと時間ってあっという間に過ぎる。
働いてる時間はとんでもなく長く感じる1時間も、
今日の1時間はただ携帯を眺めてただけだもん。
慣れて、脳が無駄を省いてるからあっという間なんだろうな。
少しずつ全てに慣れがやって来て、全部が一瞬で過ぎるようになるなら忘れないようにしないとね。


最近毎日夢を見てる。

こんな小刻みに目が覚めてんの??
怖すぎない??
眠りにつくまで時間かかるし、ままならない睡眠。
ちなみに見る夢は全部直前に考えてることがそのまま出てるから、先週の土曜日に見た夢は翌日が日曜日じゃなくて会社からブチ怒られる夢でした。


社会ってだんだん自分が薄れていくような感覚。
やりたいこと、言いたいこと、思ってることが全部それより大事なルールと気遣いで塗り潰されていく。
はっきりしていた輪郭が少しずつ社会に溶け出していって最終的に一つになっちゃうんじゃないか夜中に怖くなってしまう。
何を怖がっているんだお前は


BUMP OF CHICKENが刺さる様になっちゃった。
社会人2年目までが1番刺さる様に出来てる曲ばっかりだから、めちゃくちゃ聞いてしまう。
社会で生きるあなたたちへ、みたいな歌詞を軒並み馬鹿にしていたはずなのに励まされてしまっているのはプライドが許さないぜ。
そんなプライドは捨てろよ


朝起きるリズムが染みついた!
今日も朝6時前に自然に目が覚めてしまった。
というか最近ずっと5時半から6時までの間に勝手に目が覚めてしまう。なんで?
そのせいで7時半に気持ちよく起きたいのに、8度寝ぐらいして8時20分とかに眠そうに起きちゃうんだけど。
リズム染みついてないよそれ


雨が多くて気が滅入る。
曇りの日でさえ頭の上を押さえつけられている様な感じがして元気が無くなるのに、雨なんか降ろうもんなら押し潰される様な気分になる。
ぺちゃんこのまま会社へ向かい、ぺちゃんこのまま会社を出る。

ダラダラしょうもなくて中身のないどうしようもない様な文章を引き伸ばして引き伸ばして、折り畳んで、引き伸ばして、丸めて、冷やして、美味しい飴を作るんだ。
この飴伸ばしたらどんぐらいの長さになると思う?
13kmや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?