見出し画像

褒めテクニック5選【井上オススメ♪】(過剰要求対策⑤)

前回は承認欲求の満たし方について記事にしました。


過剰要求に繋がる『性欲』の代わりに『承認欲求』を満たせば過剰要求を阻止できるのではと考えました。(過剰要求対策③参照)

その『承認欲求』を満たす為には『褒める事』が大切になってきます。

そこで今回は私がオススメする『褒めテクニック』を5つ紹介していきます。

メンズエステでお客様(男性)を褒めて、承認欲求を満たして気持ち良くさせましょう
そして、過剰要求のリスクを減らし、リピート率を向上させるという、一石二鳥を狙いましょう

5つの方法は独立しているので、良かったと思ったら単体で使ってもいいし、自由に組み合わせ使って下さい。

(メンエスだけでなく他のサービス業や、男性から女性を褒める際にも参考になりますので是非見てみて下さい)

①ジョハリの窓を意識

ジョハリの窓

皆さん、『ジョハリの窓』はご存知でしょうか?

褒める内容を自分や相手が「知っている」か「知らない」かで分類した図になります。

イケメンや美女に「かっこいいね!」「可愛いね」と言っても、言われ慣れていてあまり響きません。ほとんど聞き流されます。
では、相手に響く褒め方をするにはどうすればいいのか?
それは盲点の窓秘密の窓を開く事です。

盲点の窓は本人が知らないのに他人が知っている事です。
例えば
「〇〇さんは、見た目は強面だけど、優しい部分があるのですね!」

秘密の窓は本人が自信を持っているのに、他人から褒められない事です。
そこに気付いてくれるのは特別な感じがして嬉しいですよね!?

このように、相手に響く褒め方として、当たり前過ぎて言われ慣れている言葉よりも、中々言われない珍しい内容の方が相手に響くのです。

特に盲点の窓は、自分が気付けていない長所なので、成長に繋がり、相手への信頼や、尊敬が強くなると考えられます。
盲点の窓や秘密の窓に気付けるように日頃から、些細な事でも気に留めるようにしましょう。

難易度は難しくなりますが、誰も知らない未知の窓を探してみてもいいと思います。
他人と差をつけるために、他人が褒めない内容を見つけましょう!

カウンセリングでは

心理カウンセリングではカウンセラーがこの4つの窓を全て叩いてあげると、クライエント(相談者)は、「このカウンセラーは、自分のことをとても良くわかってくれる!
と感心し、カウンセラーを深く信頼し始めると言われています。
カウンセリングの面から見てもジョハリの窓の考え方は使えそうです。

学習処女理論

学習処女理論とは今まで経験したことのない事を、教えてくれる人を好きになり易いという心理傾向のことです。

学校の先生を好きになってしまう事や、新入社員が仕事を教えてくれる先輩や上司を好きになったり、スポーツでコーチの事を好きになるのは、この効果が関連しています。

学習処女理論は、ジョハリの窓で言う、『盲点の窓』『秘密の窓』『未知の窓』を開いている事に当てはまるかと思います。

まずは相手の事を隅々まで観察して、良いところを探してみましょう。そして他人が褒めない部分を褒める練習をしてみましょう。


②両面提示で褒める

発言の信憑性を上げる為に両面提示という方法があります。
短所と長所を指摘するという事です。

これに関してエピソードがあります。
虹プロジェクトでJYパークさんはオーディションで、両面提示で褒めていました。

虹プロジェクト1-1より
9分10秒〜



ダンスはまだまだ足りないけど、笑う時に見る人を笑顔にする力があります。

その言葉でオーディションを受けていた女の子が涙する場面がありました。
緊張と緩和、凄い人から褒められたことなど、様々な要素があるかと思います。
しかし、JYパークさんの両面提示の褒め方で、『信憑性を高めた重い言葉』になったからでもあると私は考えています。


また、この両面提示は後半に褒めたい内容を盛り込むと効果的です。
ピークエンドの法則にもあるように、下げてから上げる方が印象に残りやすくなるのです。↘︎↗︎

初頭効果や親近効果を利用して、最初と最後に褒め言葉を持ってきてもよいです。サンドウィッチのように、良い悪い良いと文章を作るのです。↗︎↘︎↗︎


「凄い筋肉してますね↗︎。苦手な人も居るかもしれないけど↘︎、私は好きです↗︎!」
「めっちゃ優しいですね↗︎。頼りなく思われるかもしれないけど↘︎、私は可愛くて良いと思います↗︎!」

口コミや営業でも

口コミや営業でも両面提示の方が信頼できます。
よく知らない相手や、関係性が浅いうちは、信頼性を上げる為に両面提示がオススメです。
良い事しか言わない営業マンや口コミは怪しいですし、悪いことしか言わない口コミも嫌がらせの可能性があります。

関係性が浅いうちは両面提示を心掛けてみましょう!


【補足】
仲良くなってきて信頼関係ができてきたら、片面提示の方がオススメです。
恋人とか夫婦のような関係だと、悪い言葉に印象が残り過ぎてそのあと褒めてもフォローしきれなくなる事が多いからです。
何気ない一言で傷つく女性や男性もいます。
信頼関係ができていたらひたすら褒めた方が良いのかもしれません。

③結果に理由を付けて褒める(男と女の褒め方の違い)

男性は論理的思考の人が多く、理由付けをして褒めると喜ぶ傾向にあります。
また、「男は結果を褒める」「女は過程を褒める」という事を意識してみるとさらに効果的です。

男性の褒め方の例
「日本代表浅野選手は、悔しい経験があったからこそ、ドイツ戦でゴールを決める事ができたのですね!」
「〇〇さんは、頭の回転が速いので、トークが面白いですね!」
「〇〇さんは、センスがいいから、企画が評価されたのですね!」

こんな感じで理由を付けて結果を褒めると男性は喜びます。
意識してみましょう!

【補足】
男→結果、成果を褒めると良い
女→過程、努力を褒めると良い
(理由)
男は狩りや、子作りで結果が求められた
女は群れで良好な関係を築いたり、子育ての為に続ける事を求められた

下の動画参照↓

④感情表現豊かに褒める

男性は感情表現に乏しい人が多く、自分にないものを求める傾向にあるので、自分にない感情表現の豊かさがある女性はモテます

ぶりっ子がモテるのも上記の理由があるからとも言えそうです。

満面の笑みや、いつもより高いトーン、大きい声量など、感情表現豊かに褒めてみて下さい。特に感情表現の乏しい男性は喜びます。

⑤珍しい褒め方をする

これは相手の印象に残す為のテクニックです。

美人やイケメンは普段から「綺麗ですね」「かっこいい」と言われ慣れています。

そんな時に同じように褒めても、印象に残る事はなく、言われ過ぎて鬱陶しく(うっとおしく)思う可能性もあります。

そんな時に他人と差をつける為に、珍しい褒め方を考えてみましょう

例えば、
・「なんでそんなにも可愛いの?」
・「凄いスタイルいいけど何かされてるのですか?」
と疑問形にしてみる。
・「宇宙で2番目くらいの美女ですね」
・「ジャニーズにギリギリ入れそうなイケメンですね」
・「優しい」を「器が大きい」に変換する

などのようにユーモアを交えてもよいかと思います。その後の会話も弾みますし、お世辞感も減っています。
少なくとも普通の褒め方よりも印象には残りますよね?



①②③④を意識していれば自然と珍しい褒め方になっているので、⑤はそこまで意識しなくても良いでしょう。
まずは①②③④を意識してみましょう!

【番外編】井上が褒められて嬉しかった言葉3選

1️⃣「体型は細くて好みじゃないけど、顔はイケメンやね」

これは両面提示の例ですね。
正直ではっきり言うセラピストの方でしたが、そんな方が両面提示を使う事で、イケメンというワードの信憑性が凄く上がりました。
普段はイケメンと言われてもお世辞だろうと思ってますが、この時だけは本気でイケメンだと思ってるのだと感じました。

2️⃣「体力が回復してく〜💕」

これは施術中に言われた言葉です。
肌が綺麗で触っているだけで、セラピストの方の体力が回復していくという意味です。
これはジョハリの窓で言うと『盲点の窓』に近いと思います。
まさか、自分がマッサージをされるだけで相手の体力を回復させているとは思わなかったので、まさに盲点でした。
お世辞でもあると思いますが、「肌が綺麗」とはよく言われ慣れているので、初めての褒め方に感激した覚えがあります。
このフレーズを19歳の女の子が言っていたのが今でも衝撃です。

3️⃣「ご馳走様です😋」

これは鼠蹊部の施術をされている時に言われた言葉です。
満面の笑みで声のトーンも高く弾んでいたので、鼠蹊部の施術が楽しい事が伝わってきます。
これも鼠蹊部の綺麗さを褒めてくれた言葉ですが、初めての褒め方に快感を覚えた気がします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
井上オススメ♪褒めテクニックを5つ紹介しました。

メンズエステでお客様(男性)を褒めて、承認欲求を満たして気持ち良くさせましょう。
そして、過剰要求のリスクを減らし、リピート率を向上させるという、一石二鳥を狙っていきましょう!

5つの方法は独立しているので、良かったと思ったら単体で使ってもいいし、自由に組み合わせて使って下さい。

このテクニックを使った感想や、他にもオススメの褒め方があれば是非教えて下さいね♪

メンエス大学院の活動内容はこちら👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?