血統×血統クロストーク~vol.2③


血統のフランクさんとのクロストーク。今回は第3弾。

前回の終わりでメンクのオークスイチオシ馬を発表。その流れを受けて次はフランクさんのイチオシを聞こう!と思ったらフランクさんのほうから先に質問が。そしてその質問で血統派でも合致するのとしないのとがあったり。最後にフランクさんファンの方お待たせしました!イチオシ馬を聞いております。では、いってみよう!



フランク 「それでは逆に危険視している馬はいますか?昨年は単勝1.9倍のあのソダシが距離の壁にぶつかり8着と、2400mへの適性の重要性が再確認されました」


ウォーターナビレラ血統表(TARGETより)


メンク 「ウォーターナビレラは買いたくないなあって感じです。シルバーステート産駒って母方のロベルトと欧州志向がパワーのほうに向かってるのか前々で踏ん張れる馬が多い印象でこの馬もそうですよね。しかもこの馬はプラス前向きさもあって母方にもロベルトが入っててロベルトの4×5(←まさにクロストーク笑)。よりそれが強調されてる気がして、重さでもパワーのほうに振れすぎてる。こういうスピード持続力がありパワーで支えられてるのはまさにソダシっぽくて合わないのかなと


フランク 「シルバーステートはディープインパクト産駒ですが、やはり母方のロベルトやニジンスキーと言った欧州要素を抱えているのが特徴で、長く良い脚を使う事に長けた種牡馬という印象が強いですね。クラシック路線ではまだまだ本領発揮の場面は少なそうですが、それでいてこの活躍ぶりは凄いと思います」


フランク 「あとウォーターナビレラの見解は私も同じでロベルトのインブリードのせいで、【瞬発力】と【スタミナ】はないように感じていますのでこの馬も消す予定です。桜花賞は良く2着まで来れたなという印象で、完璧な騎乗と馬場の恩恵があったからこそかなと思っています。そういう意味では、恵まれたウォーターナビレラと比較するならスターズオンアース>ウォーターナビレラです」


メンク 「それでもウォーターナビレラは阪神JFと桜で想定以上に強いと思わされてきてますが…あとはスタ…」


フランク 「スタって…スターズオンアースですよね!?笑」


メンク 「見逃してくれなかったー笑」



フランク 「………」



メンク 「スターズオンアース=ドゥラメンテに関しては☝初回のクロストークの最後のほうにチラっと書いてるのでそちらを。っていうか色んなところでずっと言ってはいますね。もし振り返りをやるならその際に」


メンク 「ということで、自分は人気馬ならサークル>スターズかなと。ウォーターナビレラは意見合致🤝これは血統派同士の面白いところですね」



メンク 「では、フランクさんが他に危険視してる馬はいますか?」


フランク 「私はハービンジャー産駒の二頭、ナミュールとプレサージュリフトには厳しい戦いではないかと考えています」


メンク 「おっ!ハービンジャーの二頭ですか。それはやはり母系からくる距離的なものですか?」


ナミュール血統表(TARGETより)
プレサージュリフト血統表(TARGETより)


フランク 「ハービンジャー産駒としてナミュールは再三本命を打ってきましたが、それはマイルまでの話で、やはりこの二頭は母系を見てもらえると分かる通り、兄と姉は短距離で実績を残してるんですよね。(ナミュールの兄(セン)ヴェスターヴァルト、プレサージュリフトの姉オールアットワンス)この二頭自体もその母の影響を受けてきてここまで来ている感じがするので、強いと思われて人気しているなら、血統を使える我々にとっては消せるいい機会なのかなと」



メンク 「ハービンジャーは実は昨年当時のブログに今年復権へと書いた手前ねえ💦…プレサージュリフトは桜花賞で狙ったんですが、同馬は短縮特注一族=前走比ペースUPが合う血統でここは自分も買いづらさはあります。ナミュールは実はアリ寄りのアリだったりしてまして…確かに2400mでどうなん!?ってのはありますが、ハービンジャー復権だけ意識すれば悪くないのかなと。それと2000mまでは一族的に格好つけれてるので同世代のここならば。阪神JFは中一週、桜花賞はチューリップ賞が賞金的に次へ向けて格好つけないとって所で圧勝してからの凡走でしかも外回しといういずれもまだ酌量の余地があるのでね。赤松とチューリップだけ走れれば頭までの可能性はあるんじゃないかって」


フランク 「メンクさんはナミュールはアリと考えてるんですね!確かに状態面では桜花賞でメイチとはいきませんでしたね」



ウォーターナビレラの意見は合致し、ナミュールの意見は割れる。同じ血統派同志でもこれは面白い見立てと思いませんか?




メンク 「そうそう!そろそろフランクさんの現時点でのイチオシ馬を聞かないと。見て頂いてるフランクさんのファンにさすがに怒られちゃう」


フランク 「まだ本命とは限りませんが、今年もロベルト系の馬場になるならばスクリーンヒーロー産駒のアートハウスには期待しています!」

アートハウス血統表(TARGETより)


フランク 「一昨年に好走したウインマリリンと同じ父なのでそれだけで初心者の方にも分かっていただけるかと思いますが、アートハウスは母のパールコードが秋華賞でヴィブロスの2着と母系もスタミナに富んだ血統になっているので牝馬限定長距離戦では狙いたい馬ですね。川田騎手も桜花賞を獲ったスターズオンアースではなくアートハウスにわざわざ乗るということは能力には微塵の疑いもないですね。なのでアートハウス>スターズオンアース>ウォーターナビレラの順序は私の中では確立しています」


メンク 「アートハウスですか!パールコードと聞いたらちょっと重い印象なんですが母父Vピサはその馬の父のイメージより速い上がりを繰り出せるようにしてくれる!?(エイシンフラッシュのオニャンコポン、ロゴタイプのラブリイユアアイズ)。そう思っていて父スクリーンヒーローならこの2頭より上がりと脚の速さはなるほど!前走忘れな草賞のレースラップ見てもずっと加速していくラップを楽勝ですからね。川田は今週なのか~」


フランク 「おっしゃる通りですね。母父ヴィクトワールピサがヘイローのクロスがあって、父がサンデーサイレンスなどを内包していれば4×5•6クロスになりスピードを強化しているって感じですよね?」


メンク 「Haloクロスを持つ馬は昨年中山重賞を勝ちまくったので+機動力もって感じでしょうか。あと母父Vピサは自動的にMachiavellianが母系に入ってくるというのもミソなのかなあと。例えばソングラインもMachiavellian持ち。そういや母父Vピサも昨年ブログに書いてましたわ~。スピード強化という意味でもアートハウス込みで今後の母父Vピサ楽しみですね。そしてHaloクロスならサトノダイヤモンド!奴はMachiavellianは持ってませんがこれも母父に入って父がサンデーならHalo多重クロス発生に。←ってこれかなり先でもう死んでますわオレw」


ヴィクトワールピサ血統表(TARGETより)
ソングライン血統表(TARGETより)
サトノダイヤモンド血統表(TARGETより)



続く…coming soon