炭水化物を減らすと痩せられるのか?

炭水化物は、三大栄養素のうちのひとつです。

・三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)

太っている人で炭水化物を取り過ぎていない人はいないと思われるほどの栄養素です。

炭水化物とは、すなわち「糖」のことです。

炭水化物の代表的なものには、食品で言うとご飯やパン、麺類があげられます。

他には、お菓子などの甘いものも含まれます。

このエネルギーもを取り過ぎると、単純に体脂肪として体に取り込まれやすくなります。

なので、炭水化物を取り過ぎると、太りやすくなる。

そして、体脂肪として体に取り込まれやすくなるということです。

この炭水化物の摂取の仕方が痩せたい人がまず気を付けるべき点になります。

エネルギー源である糖は、血糖として全身に運ばれてきます。

そして、この濃度のことを血糖値というのですが、炭水化物を食べて消化された後に上昇します。

そして、通常の食事だとインスリンというホルモンが、上がった分だけ正常値まで下げてくれるという役目をします。

皆さんは、GI値というものをご存知ですか?

GI値とは、血糖値が上昇する糖の吸収の速さを示した数値です。

低GI食品・・・摂取時の血糖値の上昇がゆるやかなのでインスリンの分泌が抑えられます。

高GI食品・・・一気に血糖値は上昇し、インスリンが大量に分泌されます。そうなると、インスリンが出過ぎて、正常値以下の血糖値まで下がってしまう可能性があります。

高GI値食品は、血糖値を上げるために食事をしたのに、それによって逆に低血糖におちいり、また何か食べたくなってしまうという「低血糖スパイラル」にはまってしまうことがあるので注意が必要です。

セカンドミール効果

セカンドミール効果とは、最初にとる食事(ファーストミール)が、次にとった食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響をおよぼすということです。

例えば、朝食で低GIのものを食べれば、昼食の血糖値も改善してくれるということです。

また、甘いものを取り過ぎると、シュガーホリック(砂糖依存症)になり、血糖値のふり幅が大きくなり、血糖値が低くなってしまうと集中力が散漫になったり、イライラしたり、キレやすくなったりします。

そして、さらに進行して、血糖のコントロールが平常を保てなくなると、インシュリンが分泌できないようになり、血糖を下げることができなくなり、高血糖の状態がずっと続き、糖尿病になってしまうこともあります。

血糖値が高いもの=炭水化物ということで、

炭水化物抜きダイエットということで、ご飯を抜きにする方も多いと思います。

確かにご飯を抜くと、結果はでるのですが、いままでたくさんとっていたいた糖をダイエットを始めていきなり全部カットすると、

禁断症状が現れ、倦怠感に襲われることもあるので、注意が必要です。

また、極端な炭水化物抜きダイエットを長期的に続けると、脳梗塞や脳卒中のリスクが高まるという研究結果もあります。

なので、やり過ぎはリバウンドのもとにもなりますし、体にもよくありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?