超初心者ポーカープレイヤーから脱却を目指す日記的なまとめ

2021年4月16日に世界のヨコサワチャンネルやマサキングポーカーチャンネルを見て、面白そうと思ってなんとなくダウンロードしたのがきっかけで始めたポーカー。初めた日はめちゃくちゃ勝ててめっちゃ簡単じゃんと思っていました。けど、そんな簡単にはいかずに負け始める日々。KKpokerって弱い人しかいないって言われているのにそれすら勝てなかった。始めた頃はオープンレンジ表見て、当てはまってたら3BBオープンするか、コールする。そりゃ勝てないですよねw

いろんな人のポーカー動画をYouTubeで見ても、なかなか勝てない。そりゃそうですよね。そもそものプレイスタイルが間違っているんだから。そこで自分が学んだ方法についてここで出していきたいと思います。用語については以下の動画で理解してください。https://www.youtube.com/watch?v=A2NtrXEuMaQ

①各ポジションのオープンレンジと前からオープンが入っている際の対応方法について理解する。

例えば、A10oがCOで入ったとします。UTGが3BBオープンした際にこちらのハンドはオープンがなければプレイできますが、オープンされていた際はフォールドになる。理由としてはUTGのオープンハンドレンジとA10oの勝率を見比べれば分かります。以下の画像をご覧ください。勝率は50%を切っています。そのような状況下でプレイを続けたら負けていくと言うのは火をみるより明らかだと思います。プリフロップアドバイザーがおすすめです。(無料)

スクリーンショット 2021-08-17 10.37.45

②オープンに対して3ベットするべきハンドと自分がオープン後に3ベットされた際にディフェンスするハンド、フォールドするハンドをポジションごとにしっかりと把握する。

3ベットされた際に謎なハンドでコールしたり、ドミネイトされやすいハンドでコールするのは勝率を下げるので、各ポジションごとに3ベットするべきハンド、3ベットされた際にコールするべきハンド、4ベットするべきハンドを把握しましょう。プリフロップアドバイザーがおすすめです。(無料)

③3ベットが前に入った際にコールドコールはできるかぎりしない(特にSBやBB)

自分も昔そうでしたが、そこそこ強いハンドがきた時に3ベットが入ったけどコール!ってやりがちです。具体的な例をPokerSnowie (リンクから購入もしくは10日間無料体験ができます。)を使ってみてみましょう。

スクリーンショット 2021-08-17 11.06.45

あなたはSBでJJが入りました。強い部類のハンドなので嬉しいですよね?UTGが3BBでオープンした際にCOのプレイヤーが9BBに3ベットしました。この際にあなたはどうするのが正しいプレイとなるでしょうか。

(1)強いハンドなので3ベットに対してもコールして戦う。
(2)強いがポジションがないので4ベットして戦う。
(3)強いハンドではあるが、ポジションがないのとUTGが4ベットしてきた際に戦えないのでフォールド。

正解をみてみましょう。正しい判断はフォールドとなりますので、(3)が正解となります。え、JJすらフォールドだったらどのハンドが戦えるのか気になりますよね?調べてみました。

スクリーンショット 2021-08-17 11.13.13

スクリーンショット 2021-08-17 11.13.22

AA〜QQのトップペア、AKoとAKsはバリュー4ベットができます。A3s〜A5sはAAをブロックしていることからブラフ4ベットレンジに一部含まれるということでした。この辺をしっかりと理解してJJをスナップフォールドできるようになれば成績が上がると思います。(ただし、3ベットした方が普通のスタッツの場合)

④特殊な打ち方をする方をメモして記録する。

いろんなポーカーゲームがあるかと思いますが、みなさん色々な打ち方をされます。特徴的な人の打ち方はメモをして損失を最大限に防ぐことが必要です。
(1)普通は3倍〜4倍の3ベットをミニマムのベットしてきた。
まちがえている可能性もありますが、プレミアのテルでやっている人もいます。
(2)通常2.5BBや3BBオープンなのに3.5BBや4BBオープンする人
こちらもプレミアのテルでやっている人がいます。
(3)ドンクポットベットする人
ブラフでやる人、ナッツでやる人色々います。自分のハンド次第だと思いますが、要メモです。
(4)SBでコールドコールする人
SBでポケットペアやスーコネ、Axsをコールドコールする人からSB3ベット入ったら通常よりかなり強いのでディフェンスレンジも強化しなければいけない。

とりあえずこんなところだと思います!もっと頑張っていい記事書けるように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?