見出し画像

【実験】GPTで行った仮想ワークショップをスライドにして報告書に仕立てた

2週間前に書いたnote、割と面白がられています。

以下の流れをChatGPTとの対話で進めていきnoteを創りました。

  1. ワークショップのデザインを行う

  2. 参加者の9人のペルソナをつくる

  3. ワークショップの開催概要をつくる

  4. 「現状の課題」と「実現したい未来」の整理を行う

  5. アイデアの発掘を行う

  6. 複数のアイデアを組み合わせ5個の新しいアイデアを探索、同時にアイデアの評価も行う

  7. アイデアを1つ選び、プロジェクト化に向けて要件を整理する

さて、本題

これをパワーポイントにまとめたら本物に見えるのではないか?

というのが今回の実験です。イラストや図などは入れていませんがある程度形にはなっていると思われます。そしてこれをつくった理由は誰かに見せて見たい。ただそれだけ。

PDFもどうぞ。

WordやExcel、PowerPointといったMicrosoft 365アプリに、AI「Copilot(副操縦士)」が搭載されることが発表されています。間もなく、この作業も自動化されるでしょう。

Canvaでも良いかもしれませんね。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。