見出し画像

「推し事会議」ゲムマ出展の思い出

ゲームマーケット2023秋、
土曜日の初出展、無事完遂しました!
土-ノ41「推し事会議」ブースにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました
とても良い経験ができ、私もはちゃめちゃに楽しかったです!
以下、自分へのメモとしても思い出を記録しておきます

※メモでずらずら書いているため読みづらいです



卓上の飾り:狙い通り大成功

卓上飾り

「乙女ゲームの画面っぽい卓上飾り」を事前に考えていました。実際には予算都合と持ち物のサイズの都合で変わっていきましたが、構想を練っていくのは大事ですね。
ボードで再現したセリフ部分は、カードでお試しプレイされた方が作ったシーンを再現できるようになっていました。思い出に写真を撮ってもらうのも大事だと考えていたためです。

お試しプレイでできたスチルシーン案


ただ……この貼っている3枚分の入れ替えは、時間がかかってしまってましたね。お待たせしてしまい、申し訳ないです。
時間がかかることは想像できていたので、実はお試しプレイ用のカードは枚数が少なくなっていました。お試しは24種ずつ、実際は36種ずつがパッケージに入っています。

アクスタも好評でとても良かったです。
が、アクスタが立っていることで、お試しプレイのスペースがほぼ無かったですね……。かっこいいアクスタだったので許してください。

持ち物:名刺は必要だった

名刺はあった方が安心です。
本当に何があるかわかりません……
今後の活動も不明で、交換し合うような文化も無かったため、名刺は作っていませんでした。代わりに、X(旧Twitter)へのQRを用意していました。
が、直通で連絡できる手段(メールアドレス)をすぐにお渡しできる状態はあった方が良かったなぁと思います

用意していたQR

ただ、このQRもあって良かったです。ビジュアル重視のボドゲだったこともあり、関係者へ直接「イイね」ができる環境は大事。

スタッフ:半卓でも2人が安心

想像の10倍、忙しかったです。
「1人でもいけるやろ」とか思っていたのですが、全然そんなことなかったです……。
何故かと言いますと、卓上でできることが多かったからです。卓上飾りを手の込んだものにしたおかげで、卓上の更新やお試しプレイで結構時間を必要としました。
また、単純にスピードという意味でも人員が必要でしたが、機会損失をなるべく減らすという意味でも必要でした。
1人では、目の前の方の対応をしている間、次のお立ち寄りいただけている方へ対応ができません。
そういった意味で、卓上でお試しができる想定があるなら、半卓でも2人いた方が安心です。
寂しくなっても2人なら支え合えます。
※椅子は1つです

また、2人とも体力が十分であることも大事な気がします。1日貪欲に立ち寄る方を逃したくない精神をしていると……食事が疎かになります。

立ち寄る方の傾向

ビジュアル重視

パッケージデザイン


「イラストで決めました」の方が最初は多く、まっすぐお立ち寄りいただいたように感じます。
(お試し無しで即決する姿、カッコよかった)
完全にビジュアルの勝利です。
「乙女ゲーム」をテーマに作っていたこともあり、想定通りの流入でしたし、
ゲームシステムを十分に楽しんでいただける層でした。
イケメンを6人×2も生み出していただいたイラストレーターの小森モズコ様、
そのイラストを1番よく魅せていただけたアートワークのtico様
本当にありがとうございました。
的確な組み合わせによるパーフェクトな技ですね。

男女比:7割女性

感覚値ですが「推し事会議」のブースにお立ち寄りいただけたのは、70%女性・30%男性、かなと思います。
思った以上に男性に立ち寄っていただけてました。ビジュアルでの方もおられましたが、ゲームシステムの方でピンっと来られた方もいたようです。
「乙女ゲーム」をテーマにしていたため男性は来ないだろうと思っていましたので、予想が外れてビックリです。
でも……ドキドキもキュンも妄想も、誰でもできますよね。

宣伝:課題あり

中には「先に知っていれば……通販の予定は…?」と漏らしてくださる方もいらっしゃいました。
(すみません。通販はやり方を理解できていないこともあって検討中なのです)
(→BOOTHで自家通販開始してみました)
宣伝はもっと頑張る必要がありそうです。
宣伝で使ったのは
・note
・X(旧Twitter)
・ゲムマブログ(1度だけ)
・ゲムマのゲーム詳細
・ボドゲゴーへのブース登録
また、
各所での自薦募集へ便乗、きたこしさんの紹介生配信への投稿
でした。

不足要因

・ブログ更新1回だけ
・自薦他薦に挑みに行かなかった
・テストプレイ会など外に出なかった
・動画に手出ししなかった
かなと。
ゲムマ関連のサイト更新、HTML直書き推奨レベルで……苦手感から結局1回しか書きにいきませんでした。(……スマホで更新しづらいのですよね…noteもですけど)
ゲームマーケットは7割は男性とよんでいたので、自薦への便乗は、合いそうか若干調べてからやってました。気にせずバンバン行っても良かったかもしれません(いや…でも迷惑か……?)
あとはやはり……できるならテストプレイ会は行った方がいいのかもです。本当によかったら他薦していただける可能性もあります
(私は今回も今後も、個人的な事情により利用しない気がします)

個人的には、よくやった方と今回は褒めます

ボドゲを買いに行く:無理

最初のタイミング以外、他所へ見に行くのは難しかったです。単純に、ブースを離れるのが怖かった……。「もし、離れている間に人が来て忙しくなっちゃったらどうしよう」という不安感。
次参加する機会があれば、2日とも行って一方は出展、一方は一般参加にしようと思います

ですが、不満があったわけではなく、
ブースから呼び込み、お試しプレイ、説明をするのはとても楽しかったです!
この楽しみを減らしたくなくて、離れられなかったとも言えます

総評:初めてにしては良くやった

偉そうなことを言いますが、個人的には100点とは言えずとも高得点だったと思います。
「わたしたちの推し事会議」が1個旅立てば良い方と思っていたところ、持ち込んだ半分以上がテンポ良く旅立ちました。
お試しでも、しっかりとドキドキしていただけましたし、自然と「癖(ヘキ)」を暴露されていました。

遊んだ人はこうなって欲しい!と思って作った物がその通り動くと感動しますね。
これは……機会があれば、また経験したい感覚です。

当日はちょっとくらいネガティブな感情が起きるかなと身構えていましたが、
結果は全部ポジティブな感情で、夜はグッスリ眠れました。(本気で疲れてた)

楽しかった!

ゲムマのゲート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?