モザイクロール

【ボカロで学ぶ!】楽曲構成講座 基本編②~2サビなし~


こんにちは!つーわけで第2回の講義(?)、さっそく始めていきたいと思いますよ~~!

まずは前回のおさらいから!講義内容はこちら↓からチェック!


前回では曲構成におけるもっともオーソドックスな「1番2番ラスサビ」を勉強しました。今回はそれを踏まえて、また違う構成について見ていきましょう!ではさっそく曲紹介から!



モザイクロール

イントロ→1A→イントロ→1A→1B→1サビ→イントロ→2A→2B→間奏(ソロ)→ラスサビ→アウトロ

こちらが構成になります。この曲のBメロなのですが、1番だと『それでもいいとか(笑)』の部分ですね。短いからわかりにくい!
では詳しく見てみると、2サビがありませんね。はいタイトル回収。前回の曲は2サビが終わってから間奏に入っていたのですが、2番のBメロからそのまま間奏に入っちゃってます。そこからは普通にラスサビに入り、アウトロで締めています。前回との大きな違いは2サビがあるかどうかですね。そう、ここが今回のポイントになります。
2サビにいかず間奏に繋げるとどうなのかというと、まずマンネリを防げます。極端な話、1番2番と全く同じ進行だと冗長に感じる人もいると思うのですが、そこで2サビではなく間奏へと移行することで、アクセントになるのです。また、盛り上がりであるサビを2番で見せないところから焦らし効果も望めます。間奏の演奏に耳を傾けながら、ラスサビへの期待感が高まっていくわけです。こういった構成もよく見られるものになります。特にバンドものなどのソロパートができやすいジャンルの曲では、1番2番ラスサビのパターンと同じくらいオーソドックスだと言えるのではないでしょうか。

また今回、初めて見るものがありますね。「イントロ→1A→イントロ→1A」の部分です。これも非常によくある手法で、1番Aメロを少しだけ見せてからイントロに戻り、またAメロへ行くというものになります。イントロで印象的なリフを使われているような曲で主に使われるのですが、この繰り返しによってキャッチーなイントロがより脳に焼き付けられ、記憶に残るようになるのです。そうです、刷り込みってやつです(雑




ロゼッタ

イントロ→1A→1サビ→間奏→2A→間奏2→C→ラスサビ→アウトロ

「2サビがない」で言うならこういうパターンも入りますね。モザイクロールではBメロから間奏に入っていましたが、ここではAメロから間奏に入っています。またラスサビの前にCメロが差し込まれていますね。前の曲がラスサビの初めでテンションを落としていた(落ちサビ)のに対し、こちらはCメロが入ることでCメロからテンションを落としています。間奏もAメロの流れをそのまま汲んだような静かめなメロディなため、間奏2→C→ラスサビ(落ちサビ)の流れがとても自然に感じます。


ところでみなさん、この構成の表記を見てなにか違和感を覚えませんか?そう、「Bメロがない」んです。どういうことかというと、今まで紹介した曲は全てAメロBメロときて、サビに到達していましたよね。この曲はそうでなくAメロからサビに移行しているためBメロがないんですねー。
え?「じゃあCメロがあるのはおかしくね」?その通りです!ですがみなさん、ここでCメロと書いてある部分を説明する時にBメロと言う方はいますか?そしてその説明ですぐにピンとくる人は?たぶんあまりいないのではないのでしょうか。
一般的にCメロというのは、”ラスサビの前にあるやつ”だと思っている方が非常に多いと思います。世の中EメロFメロまでいくような曲もありますので、表記上そうはならない曲ももちろんあるのですが、そうでないなら可能な限りCメロって書いておくのが一番わかりやすいんじゃないかなーと思ったわけです!前に申し上げたとおり、ここでは「わかりやすさ」重視ですからね!お許しください!





いかがでしたでしょうか。
終盤でなにやら石を投げられそうな状態でしたが、今回はこんな感じでおしまい!
最初にも言いましたが、これはあくまで私のごく個人的な解釈にすぎません。公式に提示されている表記でもないわけですし、これが気に食わないということであれば、自分なりの解釈で考えていくのもおもしろいかと思います。「こっちの考え方はどうかな!!かな!!」みたいなアイデアがあればぜひ教えていただければ私としても非常に参考になりますし、そちらの方が納得いくものであれば変更する可能性もあります。何かありましたらお気軽にコメントください!この講義はみんなで作っていく講義だよ!
では第3回でお会いいたしましょう!



※注目!※

質問用の場所を用意しました!


https://odaibako.net/u/mememe_me_me

こちらになります!こちらからのご質問は匿名での投稿が可能ですので、なにかわからないことや「こうした方がわかりやすいんじゃないか」というアドバイス、果ては「てめーここ誤字ってんぞ」というご指摘まで受け付けております!よろしければぜひ!

・・・全てにきちんと答えられる自信はありませんが・・・できるだけ応えていきたいと思います!

質問への回答などはこちらにさせていただくつもりです!では!





#vocanote #VOCALOID


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?