Davinci Resolve18でレンダリング時にデコードできないとエラーが表示された。


状況

Davinci Resolve18利用中、編集し終わったタイムラインをデリバーページでレンダリングしようとした。レンダーキューに追加しようとしたところ次のエラー表示が出現。

エラー内容1

オフラインクリップのまま追加しますか?
1つまたは複数のクリップが見つからないかソースフレームがオフラインです。続行するとこれらのフレームは”メディアオフライン”のグラフィックでレンダリングされます。

追加をクリックし無理やりレンダリングしようとすると続けて以下のエラーが表示された。

エラー内容2

レンダージョブ”1”は失敗しました。現在のクリップを処理できませんでした。
クリップ”(該当ファイル名)”を正しくデコードできませんでした。クリップがドライブ上にあることを確認してください。

該当ファイルをメディアプールで確認すると、アイコンがメディアオフラインになっていた。

解決

メディアプールにて該当ファイルを右クリック、「ソースフォルダを変更」をクリック、現在元素材のあるフォルダを参照するように変更した。

経緯

このファイルは管理の都合上、元の画像をエクスプローラーで最初の保存場所から移動をしていた。
またパワービンを使って他のプロジェクトから参照、作業中のプロジェクトのメディアプールへ追加して使用していた。
また記憶が定かではないが、一時リンクがうまくいかずメディアリンクをなんらかの方法で再リンクした記憶があった。

ググってみたところキャッシュの削除と更新が原因の可能性があるとのことで試すが改善せず。(あとから考えるとたぶんこのケースじゃない)
https://asteriscus.jp/davinci-resolve/4933/

その後次の記事のように再リンクを試みるも改善せず。
https://salesedge.co.jp/davinci-resolve-media-offline/

メディアプールではオフライン表示なのに、タイムラインでは通常、またビューワーでも通常再生されており、レンダーキューに入ってレンダリング開始時にエラーが出ていた。

2つ目の記事を参考に参照されている場所と実際の場所に相違があるのだろうと思いファイルの参照場所を変更しようと思い、目についた「ソースフォルダの変更」を行ったら解決した。

レンダリングされた動画にはまったく異常は見当たらなかった。

記事を書くにあたってあえてとあるフォルダのソースフォルダを変更したところ、同じ状況を再現することができた。

プロジェクトを管理しているのは私個人だったので、なぜソースフォルダが一致していなかったかは不明。現状はヒューマンエラー(シンプルに私がどこかで変更していた)が濃厚。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?