meme

VALORANTのことや動画編集のことなんかをつらつらと。

meme

VALORANTのことや動画編集のことなんかをつらつらと。

最近の記事

ノートパソコンの備え付けキーボードを無効化する手順

参照URLノートパソコンのキーボードを無効化できますか? | under-Q 簡易メモファイル名を指定して実行[start+R] regedit…レジストリエディタ起動 HKEY_LOCAL_MACHINE  >SYSTEM   >CurrentControlSet    >Services     >i8042prt ⇒ Startの数値を3から4に変更

    • windows yt-dlp/ffmpeg インストールから起動まで簡単な手順書

      使いたいときに毎回忘れてるので備忘録 URL「yt-dlp」でYouTubeやTwitchから動画をダウンロードする方法 | 紫雲雑想 (chitose-nanase.com) Windows版 FFmpegのインストールと使い方 | 紫雲雑想 (chitose-nanase.com) GitHub - yt-dlp/yt-dlp: A feature-rich command-line audio/video downloader Download FFmpeg

      • コミュニケーションを取る=明るいではない、が理解出来るとたぶんそういう問題解決出来るといいんよな。 YES/NOが出来る、そのプレイヤーだけが持ってる情報の共有ができる、適度なアテンションをくれる…それが出来るならコミュニケーション取れてるでいいのよ。

        • VALORANTの挨拶の話題を見かけて、礼儀正しいことは重要だけど必須ではないと思うんよね。「コミュニケーションをとって勝ちを目指すためのVC」っていうところを理解してない子が多いのかなぁと。

        ノートパソコンの備え付けキーボードを無効化する手順

        • windows yt-dlp/ffmpeg インストールから起動まで簡単な手順書

        • コミュニケーションを取る=明るいではない、が理解出来るとたぶんそういう問題解決出来るといいんよな。 YES/NOが出来る、そのプレイヤーだけが持ってる情報の共有ができる、適度なアテンションをくれる…それが出来るならコミュニケーション取れてるでいいのよ。

        • VALORANTの挨拶の話題を見かけて、礼儀正しいことは重要だけど必須ではないと思うんよね。「コミュニケーションをとって勝ちを目指すためのVC」っていうところを理解してない子が多いのかなぁと。

          Xに「見ないなら見ないままでいい名作リスト」っていうのを投稿してて、今はそれをもうちょっと長くしてnoteに書いてるとこなんだけど、書きながら「こういうとこが俺が友達少ない理由だよな」って思った。 シンプルに「これ良かったわ」って言える性格になりたかったな。

          Xに「見ないなら見ないままでいい名作リスト」っていうのを投稿してて、今はそれをもうちょっと長くしてnoteに書いてるとこなんだけど、書きながら「こういうとこが俺が友達少ない理由だよな」って思った。 シンプルに「これ良かったわ」って言える性格になりたかったな。

          YouTubeサムネ、いわゆる公式アカにはそういうものを、切り抜きチャンネルにはそれなりの、ブランディングというか雰囲気を無意識に持たれてることをとあるコメントで再認識した。 自分が作るときも気にしよ。

          YouTubeサムネ、いわゆる公式アカにはそういうものを、切り抜きチャンネルにはそれなりの、ブランディングというか雰囲気を無意識に持たれてることをとあるコメントで再認識した。 自分が作るときも気にしよ。

          memeって名前に特に意味もないし好きな読み方をしてもらって構わないんだけど、猫ミーム流行ってからそれまでと段違いに「ミームさん」って呼ばれることが増えて、当たり前だけど人間は自分が触れたものに感化されるんだなぁって思った。それまでミーム読みするほうが周りから首傾げられてた。

          memeって名前に特に意味もないし好きな読み方をしてもらって構わないんだけど、猫ミーム流行ってからそれまでと段違いに「ミームさん」って呼ばれることが増えて、当たり前だけど人間は自分が触れたものに感化されるんだなぁって思った。それまでミーム読みするほうが周りから首傾げられてた。

          Davinci Resolve18に取り込んだ映像データの音声がズレる

          状況Davinci Resolve18のメディアプールにNVIDIA GeForceExperienceを用いて撮影した映像データを読み込ませた。 タイムラインを作成後にタイムラインへ該当データをドラッグ&ドロップすると、タイムライン上では音声と映像にズレはないのに、レビューでは明らかに1秒ほどのラグが出続ける。 手動で冒頭部分で調整をしても、カットを続けていくと再度ズレが生じていた。 解決メディアプール上で該当データのクリップ属性から映像を選択、フレームレートを59.x

          Davinci Resolve18に取り込んだ映像データの音声がズレる

          ffmpegの通常コマンドライン

          https://chitose-nanase.com/windows-ffmpeg-installation-and-usage/ ffmpeg -i 動画ファイルパス(入力) 動画ファイルパス(出力)例: ffmpeg -i D:\test\test.mp4 D:\test\output\test.mp4 使おうと思ったらコマンドラインの書き方忘れてて焦ったのでメモ

          ffmpegの通常コマンドライン

          TRPGやマダミスにハマってた頃に本格推理モノを読んでみようと思ってKindleで買った島田荘司の占星術殺人事件、5%から一向に進まない

          TRPGやマダミスにハマってた頃に本格推理モノを読んでみようと思ってKindleで買った島田荘司の占星術殺人事件、5%から一向に進まない

          なんかtwitterに書くには真面目過ぎるけどなんかどっかに書いておきたいなぁって内容をこっちに書いてみてる。

          なんかtwitterに書くには真面目過ぎるけどなんかどっかに書いておきたいなぁって内容をこっちに書いてみてる。

          完成度の高さより、分かりやすさを重視した方が評価を得やすい。 …みんな表面の見えるところでしか評価してくれないんだよなぁ。

          完成度の高さより、分かりやすさを重視した方が評価を得やすい。 …みんな表面の見えるところでしか評価してくれないんだよなぁ。

          話す前と話した後で話しの趣旨や結論が変わることが結構ある。 話しながら内容を整理してるというか、話す前に内容が整理出来ない。 何が言いたいかというと、配信なんかでちゃんと話しが出来るひとすごいって言うのと、自分は文章で伝える方がまだ得意だっていうこと。

          話す前と話した後で話しの趣旨や結論が変わることが結構ある。 話しながら内容を整理してるというか、話す前に内容が整理出来ない。 何が言いたいかというと、配信なんかでちゃんと話しが出来るひとすごいって言うのと、自分は文章で伝える方がまだ得意だっていうこと。

          ちょっと前に「その話センシティブだね」みたいな話しをしたら「これのどこがえっちなの?!」って驚かれた。 センシティブの意味が"触れにくい、扱いに気を付けなければいけない繊細なもの"からSNSやインターネットでの使われ方から転じて"成人向けのもの"に変わってきてるんだなぁと感じた。

          ちょっと前に「その話センシティブだね」みたいな話しをしたら「これのどこがえっちなの?!」って驚かれた。 センシティブの意味が"触れにくい、扱いに気を付けなければいけない繊細なもの"からSNSやインターネットでの使われ方から転じて"成人向けのもの"に変わってきてるんだなぁと感じた。

          Davinci Resolveにyt-dlpでダウンロードした動画が読み込めない

          状況yt-dlpでtwitchからダウンロードしたアーカイブ動画をDavinci Resolveで編集しようとしたところメディアプールに動画が表示されない。 またエラーも出ない。 ドラッグ&ドロップでも「メディアプールにインポート」からでもできない。 解決動画をffmpegを使い圧縮したら読み込みできた。 補足他のソフトからダウンロードした他のtwitchアーカイブ動画は今回の動画よりもサイズが大きくても読み込みが出来ていた。 また読み込みが出来なかった動画はエクスプロ

          Davinci Resolveにyt-dlpでダウンロードした動画が読み込めない

          figmaでちょっとリッチなテキストを作る方法

          概要この投稿のアイキャッチにあるような、縁取りが太くて文字のグラデーションがちょっとリッチな感じのテキストをfigmaで作る方法。 10分もあればできると思います。 動画で見たい方はこちらから STEP1 本文とシャドウを作る・テキストをalt+ドラッグを使って複製 ・1つをシャドウとして使う為fillとstrokeを同じ色に設定 (白にする場合はフレームの色を黒目にするといい) ・strokeを丸角でいい感じの太さにして二つを重ねる STEP2 リッチっぽい塗りを作る重

          figmaでちょっとリッチなテキストを作る方法