見出し画像

They are billions guide -家の理想形-

 住宅地を建てる時どういった形に建てていけばいいのだろうと悩むことがあります。市場と銀行を建てる時最初は5分ぐらいいつも時間がかけていました。今回は家の建て方について話していきたいと思います。

 まず市場、銀行は27×27の範囲に効果があります。私は建物から縦横12と覚えています。テントで考えると5戸縦に並べたらそこがギリギリの範囲で6戸目は入らないと覚えてもいいです。

 では住宅街を建てる時の理想形はどういった形なのでしょうか。海外の方が紹介している形が次の図です。

 2×5のテント群が14個で合計140戸の住宅街です。ただし、市場だったら右側に、銀行だったら左側に効果が及ばない家ができてはいます。

市場と銀行両方の範囲内の家 92戸

市場、銀行どちらかのみ範囲内の家 48戸(市場のみ24 銀行のみ24)

ゴールド収入 

 家が全てコテージの場合 3100ゴールド

 家が全て石の家の場合  6992ゴールド

 次私がよくやりがちな家の形です。

合計134戸の住宅街です。

市場銀行両方の範囲内の家 108戸

市場銀行どちらかのみ範囲内の家 26戸(市場のみ13 銀行のみ13)

ゴールド収入

 家が全てコテージの場合 3017ゴールド

 家が全て石の家の場合  6812ゴールド

 個人的には私のやりがちな家の形の方が銀行と市場に多く入れられるので好きなのですが、海外の形は、より家を密集できワーカーが稼げるのでどちらでもいいと思います。

 銀行の範囲内に家を建てたらどれぐらい収入が上がるのかの確認です。銀行はゴールド収入を30%増加させる効果があります。

 テント 8→10 コテージ 18→23 石の家 40→52

 今回紹介したのはあくまでも家の建て方の理想形であり、実際にプレイする時は障害物がある場合がほとんどです。その時は障害物のところを空けるがそれでも理想形の構図を崩さずに建てていきます。

 マップによっては住宅地を置ける十分なスペースが確保できないときがあるますが、その時は理想形など忘れて建てます。理想形にこだわったあまり市場が全然建てられないと拡大再生産が遅くなります。理想形はあくまで理想形でしかありません。ゲームクリアには必要というわけではなく、私がプレイする時は1つ目の住宅街を作るときなんていつもぐちゃぐちゃな町ができてしまいます。理想形を意識するのは2つ目の住宅街を作るときとマップの初期配置がよかった時だけです。ぐちゃぐちゃな住宅街を作ったとしても2つ目の住宅街をいつもより早く作り始めればよく、クリアには何ら支障はありません。まったくの芸術点の世界です。